per1

非常に広い意味を持つ印欧語根で、基本的には「前に」「…を経て」を表す前置詞の意味を持つ。その他にin front of, before, early, first, chief, toward, against, near, at, aroundのような広い意味を表す。

主な派生語には、first, from, before, forth, paradise, per-で始まる多くの語(percentなど)、接頭辞pre-を持つ語(preludeなど)、pri-で始まる多くの語(princeなど)、接頭辞pro-を持つ語(propertyなど)などがある。

この語根 per1 から派生した単語
Frau
ドイツの(既婚)女性;…夫人, …さん
Frey
フレイ《航海と富の神 Njord の息子で, 大地の豊饒(ほうじょう), 平和と繁栄の神》
Freyja
フレイヤ《Frey の妹で愛と多産豊饒の女神》
Fräulein
ドイツの未婚女性, …嬢, ((主に英))ドイツ人女性の家庭教師
Paraclete
【n.】
1 [the P〜]〔神学〕聖霊.
2 ((まれ))弁護人, 仲裁者.
Parousia
【n.】
[しばしば P〜]〔神学〕キリストの再臨(Second Coming of Christ).
Pericles
【n.】
ペリクレス《アテナイの政治家・将軍》.

「遠方までperi-名声klēsが届いた」意のギリシャ語に由来
Polari
[名詞]ポラーリ。イギリスの特にゲイ文化、演劇界などと結びついた隠語。イタリア語、ロマーニ語、イディッシュ語の単語やイギリス英語の押韻俗語などを起源とする。
Prakrit
【n.】
プラークリット語

【adj.】
プラークリット語の
Prester John
【n.】
プレスター=ジョン《中世の伝説上のキリスト教修道士;東アジアまたはエチオピアの国王》.
presbyter, John参照.
Priscilla
【n.】
プリシラ《女の名》.
Procyon
【n.】
〔天文〕プロキオン《こいぬ座(Canis Minor)の0.4等星》.
Proterozoic
【n.】
原生代.

【adj.】
原生代の.
Proteus
[名詞]
1《ギリシャ神話》プロテウス:変身と予言の能力のある海神。あだ名は<海の老人>。
2 変幻自在の人.

ラテン語Prōteus←「最初の、第一の」意のギリシャ語prōtosから
Purana
【n.】
〔ヒンドゥー教〕プラーナ《サンスクリット語で書かれた聖典;ヒンドゥーの神々の誕生と行ないや宇宙の創造・破壊・再生についての神話》.
afford
[動詞]
1[S can 〜 to do]〈人が〉…する(経済的・時間的・心理的)余裕がある;(重大な損害・不利を受けずに)…する立場にある, …しても困らない;[S can 〜 O]〈人が〉O〈時間・車・お金など〉を持つ[とる]余裕がある
2((正式・文))[SV(O1)O2/O2 (to O1)]〈物・事が〉(O1〈人など〉に) O2〈喜び・好機など〉を与える(give);〈物・事が〉(自然の結果として)…を供給[産出]する

「さらに前進する」→「成就する」意の古英語に由来。
affordable
[形容詞]
1.手に入る, 入手可能な
2.〈価格などが〉手頃な
印欧語根等はafford参照
apprehend
〈犯人などを〉捕える, 逮捕する

印欧語根等はprehensile参照。
apprehension
気づかい, 心配, 懸念〔of , for , about 〕

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
apprehensive
心配して, 理解力の鋭い

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
apprentice
[名詞]
1 (…の)見習い(工), 実習生((to ...));初心者
2 《歴史》徒弟, 年季奉公人

[動詞]
(他)〈人を〉見習い[徒弟奉公]に出す;((受身または~ -self))(人の)見習い[弟子]になる((to ...))

印欧語根等はapprehend, prehensile参照
apprise
〜に通知する, 知らせる, 通告する

印欧語根等はapprentice, apprehend, prehensile参照
approach
[動詞]近づく, 接近する, ほぼ等しい, 近い, 近似する

[名詞]近づくこと, 接近, 進入(路), 接近法, 近似, アプローチ
approbate
[動詞](他)((主に米))…を公式に認可する, 公認する, 是認する

中英語approbatenapprove同様ラテン語approbāre, approbāt-から
approbation
許可, 賛同, 賞賛, 是認, 認可
appropriate
しかるべき, ふさわしい, 適切な, 適当な, 特殊な, 特有の
appropriately
[副詞] ちょうどよく

印欧語根などはappropriateを参照
appropriation
[名詞]専有, 流用, 盗用, 横領, 充当, 割り当て, 政府支出金

印欧語根等はappropriate参照
approval
[名詞]
1.承認, 是認, 賛成, 賛同, 好感, 好意
2.正式の認可[許可], 裁可;免許

印欧語根等はapprove参照
approve
よいと考える, よいと思う, 気に入る, 賛成する, 満足に思う
approximate
おおよその, 概算の, (空間的に)近い, 近似の, 近づく, 接近する, 隣接の
approximately
およそ, ほぼ, 内外, 約, だいたい, 前後
approximation
[名詞]
1 推定, 概算(額);近似の結果[記述, 描写]
2 [U][C](位置・程度・関係などの)接近, 近似(度), 類似
3 [C]類似物
4 《数学・物理学》近似値;近似法

印欧語根などはapproximateを参照
appurtenances
[名詞]
1付属物, 付加物
2[〜s] 付属品, 備品, 装置
3〔法律〕従物《物に付随する権利で, その物の譲渡などによりその権利も移転する》
apricot
アプリコット, アンズ(色)。「早く調理する→早く熟す」意のラテン語praecoquus→ギリシャ語praikokion→アラビア語al-barqūq→英語古形abrecockに由来。
apropos
折よい, 適切な
arpent
[名詞]《フランス語》
1 フランスの昔の土地面積単位;約0.85エーカー(0.4ヘクタール);カナダ Quebec 州と米国 Lousiana 州では現在も時に使用
2 1アルパンの正方形の1辺の長さ;約58m》

「1/2エーカー」の意のラテン語→古フランス語
barbican
[名詞]
(城・砦(とりで)の)外防備《楼門・橋楼など》;物見やぐら.
古代イランの壁などで囲われた屋敷に由来する
bard(2)
[名詞]
1〔料理〕(鳥肉や脂肪の少ない肉を焼くときに脂分を補うために巻く)豚の脂身
2馬飾り, 馬よろい

[動詞]
1〔料理〕〈肉〉に豚の脂身を巻く
2〈馬〉に馬よろいをつける
before
〜する前に, 〜してからでなければ〜できない, 〜した末にやっと, 〜がまだなかった頃, 〜するよりはむしろ
beforehand
[副詞][形容詞]あらかじめ(の), 前もって(の), 前には, 早計で

印欧語根等はbefore, hand参照
by-product
副産物, 副製品
comprehend
〜を包含する, 理解する, 含む, 把握する

印欧語根等はprehensile参照。
comprehensible
[形容詞]((通例叙述))(…にとって)理解できる, わかる

印欧語根等はcomprehend, prehensile参照
comprehension
包含, 理解, 了解, 理解力, 読解力

印欧語根等はcomprehend, prehensile参照。
comprehensive
総合的な, 包括的な, 理解のある, 理解力のある

印欧語根等はcomprehend, prehensile参照。
comprise
意味する, 含む, 構成する, 成り立つ, 包む, 包含する

印欧語根等はcomprehend, prehensile参照
compromise
譲歩する, 妥協して解決する, 妥協する, 歩み寄る, 和解する
印欧語根等はpromise参照
depredate
略奪する, 強奪する, 荒らす

印欧語根などはpredatoryを参照
depredation
略奪行為

印欧語根などはdepredate, predatoryを参照
deprive
奪う, 剥奪する, 免職[罷免]する

中英語depriven←古フランス語depriver←「完全に奪う」意の中世ラテン語dēprīvāre←「...なしで」という意のprīvusから
disapprobation
反対意見, 不可とすること, 不賛成
印欧語根などはapprobationを参照
emprise
勇壮な企て, 冒険

印欧語根等はprehensile参照
enterprise
企て, 企業, 計画, 仕事, 事業, 進取の気性, 積極性, 冒険心

enter-はラテン語inter-から. inter-参照. priseはprehensile参照
entrepreneur
企業家, 起業家, 興行主, 経営者, 事業主, 請負人, 仲介者

印欧語根等はenterprise, prehensile参照
expropriate
〈政府などが〉…を(公共使用のために)没収する, 取り[買い]上げる
far
遠い, 遠くへの
farklempt
[形容詞] 感情が高ぶってものが言えない、緊張して堅くなる。
中期高地ドイツ語で「掴まれた」→イディッシュ語で「動けなくなる、堅くなる」に由来。
farther
(距離的に)もっと遠い, もっと程度の進んだ, それ以上の
first
一番の, トップの, 一流の, 一位の
for
〜を目的として, 〜を目指した, 〜のための, 〜に対して, 〜にとって, 〜に関して, 〜にふさわしい
forbear(1)
差し控える, 我慢する
forbear(2)
先祖, 祖先 ( = forebear )
forbearance
辛抱, 自制
forbid
〈人・事情が〉…を禁ずる, …を許さない
fordo
…を滅ぼす, …を廃止する
fore
[形容詞]((通例the ~))
1 前に位置している
2 《海事》前檣ぜんしょうの;船首の

[副詞]
1 船首に[へ]
2 ((方言))前方へ

[名詞]
((通例the ~))前部, 前面;《海事》前檣

[前置詞][接続詞]
((方言))…の前に(before);神などにかけて(by)
forebear
[名詞]((通例~s))((形式))祖先, 先祖

印欧語根などはbeを参照。接尾辞は-er(1)の古形。「(以)前にいる者」が原義。
forebode
[動詞]
(他)
1 〈悪いことを〉予言する。…の前兆となる。
2 〈人・心が〉〈未来の不幸を〉予感する, 虫の知らせで知る。
(自)
予言する。予感がある。胸騒ぎがする。

参照: bode(1)
foreboding
[名詞]
1 (…についての)予言, 予報(about ...), 前兆。
2 (凶事の)予感, (…という)虫の知らせ。 接尾辞 -ing(1)

[形容詞](凶事を)予感する,虫の知らせの。 接尾辞 -ing(2)
 参照: forebode
forecast
[動詞]〈天気を〉予報する; 〈未来などを〉予想する, 予測する《予期されることについて推測を述べるの意で天候・自然現象などに用いる》

[名詞]予測, 予想, (天候)予報

印欧語根等はcast参照
foreclose
[動詞]
(他)
1 《法律》〈抵当債務者から〉請け戻し権を失わせる;〈抵当物に〉担保権を行使する, 〈抵当物を〉抵当流れにする
2 …を(…から)締め出す, 排除する;〈人・物が〉(…するのを)妨害する, (…)しないようにする
3 …に対する独占権を確立する
4 …を前もって打ち切る[解決する]
━━(自)(…に)担保権を行使する, (…を)抵当流れ処分にする

印欧語根などはcloseを参照
foreclosure
[名詞][C][U]《法律》(抵当権・質権の)請け戻し権喪失, 抵当流れ;差し押さえ

印欧語根などはforecloseを参照
forefather
祖先
forego
…の先に行く, …に先行する
forehead
額(ひたい), (物の)前部;全面
foremost
真っ先の, 一番の, 一流の
foresee
〜を予感する, 見越す, 予見する
foreshadow
あらかじめ示す, 予示する, 前兆となる
foreshorten
[動詞]
1 …を縮小[短縮]する
2 《美術》(立体感を出すため)…を短縮遠近法で描く

印欧語根等はshort, shorten参照
foreshortening
《美術》短縮遠近法, 縮小, 短縮
印欧語根等はshort参照
foresight
[名詞][U]将来への配慮, 慎重さ, 先見(の明), 洞察(力), 照星
forestall
だしぬく, 制する, 先んじる, 未然に防ぐ, 先回りする
foretell
予言する, 〜の前兆となる
forethought
(将来への)考慮、配慮、用心
印欧語根等はthink, thought参照
forever
[副詞] 永久に, 絶えず, ずっと

[名詞] 永遠, 永久, 永劫

 for + ever
forget
忘れる, 見落とす
forgive
[動詞]
許す, 容赦する, 勘弁する, 帳消しにする, 免除する

印欧語根には、与える、受ける、受け入れる、などの意味があり、それが古英語では与える、あきらめる、許すなどの意味に派生し、そこから、許すなどの現在の意味に至る。
forgo
〜なしで済ませる
forlorn
絶望的な, 見捨てられた, 捨てられた, 見放された, 惨めな, 絶望した, 孤独な, よるべのない, みすぼらしい
forlorn hope
1 はかない望み. 2 決死的行動, 暴挙.

印欧語根等はforlorn参照. オランダ語verloren hoop(英語のlost troopにあたる)「失われた軍隊」が原義で、もともとhope(希望、望み)の意味はなかったが、語源的誤解から 1 の意味もできた。
former(2)
かつての, 元の, 前の, 先の
forsake
捨てる, 捨て去る, 見捨てる, 放棄する, (習慣を)やめる
forswear
偽証する
forth
前方へ, 〜以後, 先へ, 外部へ
forthcoming
[形容詞]1((限定))まさに来よう[現れよう]としている;来たるべき, 今度の
2 ((しばしば否定文))((叙述))〈お金・援助などが〉用意された
3 ((しばしば否定文))((通例叙述))((略式))〈人が〉(…について)積極的に発言する

[名詞][U]出現, 接近

印欧語根等はforth, come参照
forthright
率直な, 率直に
forward
[副詞]
今後, 将来, 前方へ, 前面へ, 先へ, 表へ, 明るみへ, 《商業》先払いとして

[形容詞]
前方への, 進歩した, 早熟の, 進んで[喜んで](…を)する, 出しゃばりの, 差し出がましい, 《商業》〈契約・取引が〉先を見越しての, 先物の, 〈人・意見などが〉急進的な, 過激な

[名詞]
前衛

[動詞]
進める, 回す, 〈郵便物を〉(新住所へ)転送する, 発送する, 促進[助成]する
frae
…から
frame
〜の骨組みを作る, 〜を組み立てる, 構成する, 額に入れる
framework
体制, 組織, フレームワーク, 骨組み, 枠組み
frass
[名詞] (木に穴をあける虫の残す)粉くず, (幼虫の)糞粒

「貪り食う」意の古高地ドイツ語 frezzan ← ゲルマン語の複合語 ( *fra-etan (completely<完全に> + to eat up<食べ尽くす>)に由来する
fraught
[形容詞]
伴った, 充満した, 伴う, 悲惨な, 悩んでいる

[名詞]
((スコット))(船の)積み荷, 船荷
freight
[名詞]
普通貨物運送, 運送料, 船荷, 貨物輸送, 普通便, 運賃, 船賃, 空路運送

[動詞]
〈人に〉(責任などを)負わせる, 〈船・貨車などに〉(荷を)積む, 〈船・貨車などを〉貸す, 借りる
fret(1)
[動詞」
1. いらいらする(させる), 気に病む
2. 浸食する、蝕む

[名詞]
1. いらだち, 焦燥
2. 腐食, 浸食;蝕むこと

「貪り食う」意の古英語 fretan ← ゲルマン語の複合語 *fra-etan (completely<完全に> + to eat up<食べ尽くす>)に由来する
fro
向うへ, 逆もどりして
from
〜から
froward
ことごとに反対する, つむじ曲がりの, 不利な. 印欧語根等はfro参照
frump
流行遅れのやぼったい服装の人, 地味で退屈な人
furlough
賜暇, 休暇

「許可」の意のオランダ語verlofver- ←  強意のゲルマン語接頭辞*fer- から)
furnish
備え付ける, 〜を供給する, 提供する, 装備する
furniture
家具,(寝台などの)付属品
further
もっと遠い, なお一層の
furthermore
その上, なおその上に, しかも
galore
(数,量が)たっぷり,豊富に
henceforth
これからは
hysteron proteron
不当仮定の虚偽《まだ証明されていない命題を真と仮定した上で, 前提として使う方法》, 倒置[逆], 前後倒置法《2つの語または句の順序を逆にすること》
imperceptible
【adj.】(比較変化なし)
1 (微小[わずか]なために)〔…に〕感知できない, 〔…に〕気付かないほどの〔to〕(⇔ perceptible).
2 微細な, わずかな(subtle).
impermeable
【adj.】
1 しみとおらない, 〔…に〕不浸透性の〔by, to〕.
2〈道などが〉通り抜けられない.
3 (痛み・苦痛を)ものともしない;平然とした.
impertinent
【adj.】
1〔年長者などに対して〕無礼な, 生意気な(rude)〔to〕.
2 ((まれ))不適切な;〔…に〕無関係な, 不適当な〔to〕(⇔ pertinent).
3 押しつけがましい, 場違いな.
4 ((古))愚かな, ばかな.

pertinent参照
imperturbable
【adj.】
((文))動揺しない, 冷静な(cool)(⇔ perturbable).
impervious
【adj.】(比較変化なし)[通例叙述]
1〔水・空気などを〕通さない, 不浸透性の〔to〕.
2〈人・心などが〉〔…を〕受けつけない, 〔…に〕無感覚な, 鈍感な, 動じない〔to〕.
impregnable(1)
【adj.】
1 難攻不落の, 堅固で侵入できない;〈態度・意見などが〉動じない;((主に英))(スポーツなどで)天下無敵の.
2〈卵が〉受精[受胎]可能な.
3 まったく非難の余地がない.

印欧語根等はpregnable, prehensile参照
impregnate
【v.】
1 …を妊娠[受胎]させる(make pregnant);〔生物〕…に受精させる.
2 …に〔…を〕しみ込ませる, 充満[飽和]させる〔with〕;〈液体など〉を〔…に〕しみ込ませる(soak)〔into〕;〈物が〉〈物〉にしみ込む, 混ざる.
3〈人・心〉に〔思想・感情などを〕吹き込む, 植けつける, 印象づける(implant)〔with〕.
4〈土地〉を肥沃にする.

【adj.】
1 妊娠している.
2〔…が〕しみ込んだ, 充満した〔with〕.
3〔…を〕吹き込まれた〔with〕.
impresario
【n.】
1 (歌劇・音楽会などの)興行主, (特に歌劇団などの)団長(manager).
2 監督, 指揮者;プロデューサー.
3 エンターテイナー, 芸人.

「引き受けること、引き受けた仕事」の意のイタリア語impresa ← imprendere ←通俗ラテン語*imprēndereから。印欧語根などはenterprise, prehensile参照
impress(2)
【v.】
1〔歴史〕〈人〉を軍(特に海軍)に強制徴募する.
2〈物〉を徴用[徴発]する(confiscate).
3 ((古))(議論などで)…を利用[引用]する;〈人〉を強く〔…へと〕説得する〔into〕.

【n.】
〔歴史〕(海軍の)強制徴募(impressment).

presto(1)参照
imprest
【n.】
1 予備費.
2 公用立替金《国庫から支払われる公務上の前払い金》.
3〔英史〕(強制徴用兵への)支度金, 前払い手当.

presto(1)参照
imprimis
【adv.】
((古))第一に.
imprison
【v.】
1〈人〉を〔…のかどで〕投獄する, 収監する〔for〕.
2 ((広義))〈人〉を〔…に〕閉じ込める, 拘束する〔in〕.

印欧語根等はprison, prehensile参照
improbable
[形容詞]
〈物・事が〉起こりそう[ありそう]にもない, ほんとうらしくない

印欧語根などはprobableを参照
improbity
【n.】
不正直, 不誠実, 不正行為, ごまかし.
impromptu
【adj.】【adv.】(比較変化なし)
即座の[に], 即興の[に], 用意なしの[に].

【n.】
即興詩;即興曲;即興演説[演奏].

prompt参照
「いつでも使えるようになっている、準備が整っている」意のラテン語in prōmptū →フランス語から
impropriety
【n.】
1不適当, 不穏当;不正, 間違い(⇔ propriety);(語句の)誤用, 不正確な言葉づかい.2不作法な言葉[行為].3みだらなこと.
improve
【v.】
1[SVO]〈人が〉(不足などを補って)〈物・事〉を改良する, 改善する;…を〔…の点で〕進歩[向上]させる〔in〕《◆動詞 better は「(欠陥のないものを)さらに良くする」こと. [類] ameliorate, upgrade, innovate, advance》.2(耕作・増設などにより)〈土地・建物など〉の価値[生産性]を高める.3((古))〈時間・機会など〉を活用[利用]する.4[SV(M)]〈人・商売・事態などが〉〔…の点で〕よくなる, 好転する, 改善される;〈株などが〉上がる, 増大[増進]する〔in〕;…と比べて質[水準]がよくなる.

【n.】
[the 〜] 回復, 改善《◆次の成句で》.
improvement
[名詞]
1[U][C](…の)改良, 改善;進歩, 上達, 向上, 増進
2 (…における)改良[改善]点, 改良されたもの;改良工事
3 [U](土地などの)利用, 活用

印欧語根等はimprove参照
improvident
【adj.】
1先見の明のない, 無思慮な, 不用意な(⇔ provident).2将来の備え心のない, その日暮しの.
improvise
【v.】
1〈詩・曲など〉を即興で作る, …を即興で歌う[演奏する].2〈物・食事など〉を即席に作る, 間に合せに作る.3即興実演をする;〔…を〕即興でやる〔on〕.
improvised
[形容詞]即席[即興]の
[動詞]improviseの過去形、過去分詞形
印欧語根等はimprovise参照
imprudent
【adj.】
1軽率な, 無分別な;不謹慎な(thoughtless)(⇔ prudent).2((廃))=→immodest.
inappropriate
[形容詞](…に)不適切[不適当]な, 妥当でない, 似つかわしくない

印欧語根等はappropriate,proper参照
incomprehensible
【adj.】
1〔人に〕理解できない, 不可解な, 推測できない〔to〕(⇔ comprehensible).
2 ((古))無限の, 無際限の.

印欧語根等はcomprehensible, prehensile参照
jurisprudence
【n.】
1 法学, 法理学.
2 法体系.
3 法の分野.
4 (裁判所の)判決.

prudence参照
malapropism
【n.】
1 マラプロピズム, 言葉のこっけいな誤用《特に発音が多少似ている2語の混同;a musical prodigy を a musical progeny と言うなど》.
2 こっけいに誤用された言葉.

印欧語根等はapropos参照
misapprehension
【n.】
〔…という〕誤解, 思い違い〔that 節〕

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
misprision(1)
【n.】
1 (公務員の)職務怠慢, 不正行為.
2 犯罪隠匿.
3 政府[裁判所]への扇動行為.
4 (書記官などによる)誤記.

印欧語根などはprehensile参照
naprapathy
【n.】
ナプラパシー《あらゆる病気は結合組織や靱帯(じんたい)の不調から起るという理論に基づき, マッサージで治療する療法》.
「訂正する」という意味のチェコ語(←古(教会)スラブ語)に由来
nonprofit
[形容詞]非営利的な

印欧語根等はprofit参照
omnipresent
遍在する, いつどこにでも存在する 参照: present(1)
opprobrium
悪口, 汚名, 恥辱, 非難

「恥ずかしい行為をとがめる」という意味のラテン語に由来する
osprey
《鳥》ミサゴ

印欧語根などはprey, predatoryを参照
palanquin
【n.】
(昔の中国などの中に椅子やベッドがある1人乗りの)かご《◆日本の「かご」は通例 basket(work) 〜;cf. litter》.

サンスクリット語に由来し、ヒンズー語などインド系の語を経てポルトガル語に派生.
palaver
【n.】
1 ((略式))(長たらしい)論議, むだ話.
2 ((略式))おだて, 口車, 追従.
3 ((俗))用事;((略式))わずらわしさ.
4 ((やや古))協議.
5 ((西アフリカ))口論, もめごと.

【v.】
1 ((略式))〔…を〕だらだら[べらべら]しゃべる〔on〕.
2 協議する.

ポルトガル語←ラテン語. parable参照
palfrey
【n.】
((古・詩))(特に女性用)乗用馬

二次的経路を使った場合に備えた「予備の早馬、駅馬」が原義
pantoum
[名詞]《詩学》パントゥーン詩型。四行連句で2行目と4行目が次の連句の1行目と3行目で繰り返しになる。
pari-は「回って」という意味のサンスクリット語→ジャワ語→マレー語→フランス語(ミスプリントのためpantounがpantoumになった)に由来。
parable
【n.】
(主に聖書の)たとえ話, 寓(ぐう)話;たとえ(cf. allegory, fable). ギリシャ語の原義は「そばに投げる」>「比べること」
parabola
【n.】
1〔数学〕放物線.
2 パラボラアンテナ(dish antenna [((英))aerial]).

原義はラテン語で「比べること」. 印欧語根はparable参照
paracrine
[形容詞]パラクリン(傍分泌)の。内分泌細胞からのその周辺で作用する分泌物の。ギリシャ語で「近くに分離する」が原義
paradigm
【n.】
1〔言語〕語形変化(表)(⇔ syntagm).
2 理論的枠組, 方法論, 対応策, パラダイム.
3 模範, 範例(example).
4〔哲学〕パラダイム《「通常科学」を推進する, 共有された問題の立て方および解き方》.
paradise
【n.】
1 [通例 P〜;無冠詞で] 天国, 極楽(⇔ Hell).
2 [the P〜] エデンの園.
3 ((略式))[a 〜] 地上の楽園, 絶好の場所, 絶景の地.
4 至福, 無上の幸福(cf.「幻影の幸福, ぬか喜び」の意のfool's 〜).
5 動物園.
6〔キリスト教〕楽園《◆Luke 23:43》.

アヴェスタ語の 「囲われた場所、公園」 pairidaēza ( pairi (四面に) + daēza (壁) ) > ギリシャ語 paradeisos > 後期ラテン語 paradīsus > 古仏語 paradis > 中英語にほぼそのままの意味で派生した
paradox
【n.】((正式))
1 逆説, パラドックス.
2 矛盾(した言葉・行為);矛盾しているようにみえる人[もの].
3 社会通念に反する意見, 奇説.
paradoxically
【adv.】
[通例文修飾語] 逆説的に(言えば, なるが).
paragon
【n.】
1 模範, 典型, 手本(perfect model);(悪の)権化(ごんげ).
2
a 100カラット以上の無傷のダイヤ.
b 完全円形の特大真珠.
3〔印刷〕パラゴン《欧文活字の大きさを示す古い表現;約20ポイントに相当》.

【v.】
((古))…を〔…と〕比較する〔with〕;…に匹敵する;…を凌駕(りょうが)する(surpass);…を模範[手本]とする.

原義の「砥石と並んで」→比較のための石→試金石→標準
paragraph
【n.】
1 (文章の)段落, パラグラフ(【略】p., par.).
2 (新聞・雑誌などの)小記事, 短い文章, 寸評《◆見出しがないことが多い》.
3〔印刷〕段落標;参照符号.

【v.】
1〈文章〉を段落に分ける.
2 …について小記事[寸評]を書く.
parallax
【n.】
〔天文・光学・写真〕視差, 変位.
parallel
【adj.】(比較変化なし)
1〔他の線・面と〕平行の, 並行する〔to, with〕.
2 ((正式))[比喩的に]〔…と〕同方向[傾向]の;〔…に〕対応[相等]する;〔…と〕類似した, 同様な(similar)〔to, with〕;同時(進行)の.
3 (ある点から)同じ距離にあるすべての場所の《同心の球面など》.
4〔音楽〕平行進行の(consecutive).
5〔電気〕並列の(⇔ serial);〔コンピュータ〕(データの伝送が)並行の, パラレルの.
6〔言語〕並立の, 平行的な.
7 ((南ア))〈学校が〉(クラスを別にして)2言語併用の.

【adv.】
(比較変化なし)〔…と〕平行して, 同方向へ〔to, with〕.

【n.】
1〔…との〕平行線[面]〔to, with〕;平行.
2 ((正式))〔…の間の/…との〕類似点〔between/with〕;〔…に〕対応[匹敵]するもの.(equivalent)〔to, with〕;比較, 対比;類似.
3 並行作業[課題]の進行を認める措置《逐次作業に対して》.
4 ((主に米))〔地理〕緯線(〜 of latitude).
5〔電気〕並列.
6〔印刷〕並行標《‖》;参照符号.
7〔軍事〕平行壕.

【v.】
1 [SVO]〈物が〉〈物〉と平行する, 並行する.
2 [SVO]〈物・事が〉〈物・事〉に似ている;…に対応[匹敵, 相当]する, …と同時に進行する.
3 …を類似のものとして示す;…を〔…と〕比較する〔with〕.
4〔電気〕…を〔…と〕並列につなぐ〔with〕.
parallelepiped
【n.】
平行六面体. 印欧語根等はparallel参照
parallelism
【n.】
1 平行.
2 類似;対応;比較.
3〔哲学〕並行論.
4〔言語〕平行性, 並立法《構造の異なる要素が類似のふるまいをすること》.
5〔音楽〕平行進行.
6〔生物〕平行進化《同一祖先から分れた子孫が同様の進化傾向を示すこと》.
7〔コンピュータ〕並列処理.
parallelogram
【n.】
平行四辺形.
paralogism
【n.】〔論理〕
1 反理, 偽推理《不注意から生じた推論の誤り》.
2 (カントの用法で)自意識の統一性から心霊の単純性を推論すること.
paralysis
【n.】
1〔病理〕麻痺(まひ), 中風.
2 [比喩的に] 麻痺(状態).
paralyze
【v.】
1〈人・物・事が〉〈体の一部〉を麻痺(まひ)させる, しびれさせる.
2 [比喩的に]〈物・事・人が〉〈人・物・事〉を(一時的に)麻痺させる.
paramecium
【n.】
〔動〕ゾウリムシ《繊毛虫門のゾウリムシ属(Paramicium)の原生動物の総称;淡水中に生息する》. 長方形の形に由来する名
parameter
【n.】
1〔数学〕媒介変数, パラメーター, 助変数.
2 暫定定数《特定の目的のためには定数であると見なされる変数》.
3〔統計〕母集団特性値.
4 ((略式))[通例 〜s](限定)要素, 要因(factor);限界.
5〔コンピュータ〕パラメータ《特別な機能を付加するための変数》.
paramount
【adj.】
1 最高の(supreme), 主要な, 卓越した;〔…に〕まさる〔to, over〕.
2 最高位の.

【n.】
((まれ))(主にアフリカの)最高権力者, 首長.

印欧語根等はamount参照
paramour
【n.】
1 ((やや古))(既婚者の)情夫[情婦], 情人.
2 ((古・文))愛人, 恋人.

印欧語根等はamour参照
paranoia
【n.】
1〔精神医学〕偏執病, パラノイア.
2 ((略式))〔…についての〕被害妄想〔about〕.

ギリシャ語paranoosから。noos(またはnous)は「心, 精神」の意。
paranoid
【adj.】
偏執狂の,((略式))病的なほど疑い深い, 偏執病的な

【n.】
偏執狂の患者.

印欧語根などはparanoiaを参照
paraphernalia
【n.】
1〔…(のため)の〕道具類一式, 装備, 設備〔for〕;付随物.
2 ((古))〔法律〕(夫が与えた)妻の身の回り品, 所有物.
3 (個人の)手回り品, 私物.
4 ((略式))(あることに伴う)もろもろのこと;複雑な手続き;不要なもの.
paraphrase
【n.】
1 (やさしい)言いかえ, パラフレーズ, 意訳;パラフレーズすること.
2 (楽譜や作品の)パラフレーズ.

【v.】
(…を)(やさしくまたはおどけて)言いかえる, パラフレーズする, 意訳する.
paraplegia
【n.】
〔病理〕対麻痺(ついまひ).
parasite
【n.】
1〔生物〕〔…への〕寄生動物, 寄生虫;寄生植物〔on, of〕;やどりぎ.
2 居候(いそうろう), 食客, 他人にたかる人(sponger);やっかい者.
3(古代ギリシアの宴席の)幇間(ほうかん), たいこ持ち.
4〔音声〕寄生音.

para-1 + 「穀物、食べ物」の意のギリシャ語sītos
parataxis
【n.】
〔言語〕並列, パラタクシス《文・節・句を接続詞なしに並べること;例えば, Go away as I'm busy. に代えて Go away, I'm busy. (忙しいからあっちへ行ってくれ)》(⇔ hypotaxis).
paratenic host
[名詞]
待機宿主。寄生(虫)のライフサイクルで役割を果たす有機体のことで、種々の動物の中に卵として宿る間は感染は起きない。
ギリシャ語で「伸ばす、広げる、長くする」が原義. host(1)参照
parboil
【v.】
1 …を半ゆでにする, (下ごしらえに)湯通しする.
2 ((やや古))〈人〉を不快な暑さのところへおく, 暑苦しくする.

boil(1)参照. 「完全に茹でる」意の古フランス語parboillirparpartとみなした誤解から中英語parboilenで「半茹で」の意味も加わった.
後期ラテン語 perbullīre ( per- 完全に + bullīre ゆでる) に由来する。
pardon
【n.】
1〔…に対する〕許し, 容赦, 寛容〔for〕.
2 ((やや古))恩赦, 赦免, 恩赦状;〔米法〕特赦(free 〜).
3〔カトリック〕免償, 贖宥(しょくゆう).

【v.】
1 ((しばしば正式))[SVO]〈人が〉〈事〉を許す, 大目に見る(overlook).
2〈人・罪〉を赦免[特赦]する(free);〈人が〉〈罪など〉を免除[軽減]する

(語源) 中期英語 'pardonen' ← 古期フランス語 'pardoner' ← 俗ラテン語 'perdōnāre' (心をこめて贈る) 'per-' (完全に) + 'dōnāre' (贈る, 赦す) に由来する。
parenchyma
【n.】
1〔生物〕柔組織.
2〔解剖〕(臓器の)実質組織《血液などに対して》.
3〔動〕下等無脊椎動物の各器官の間の間充組織.
parenthesis
【n.】
1〔言語〕挿入語句《前後をコンマやダッシュで区切るか, かっこでくくる;話し言葉では音調で区別する;【略】par., paren.》
2 ((主に米))[通例 -ses] 丸かっこ(((英)) round bracket, ((略式)) bracket)《( )》
3 余談, 挿話.
4 幕あい, 合間

印欧語根等はthesis参照
parget
【v.】
(石こうで)…を塗る《装飾・防水用》.

【n.】
1 しっくい, モルタル.
2 石膏(gypsum).
parhelion
[名詞](複 -li・a /-li/)《気象》幻日(げんじつ)。ギリシャ語→ラテン語「太陽の隣」が原義
parish(1)
【n.】
1 教区《教会と牧師を持つ宗教上の小区域;【略】par.》《関連形容詞 parochial》.
2 [the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 教区民;((米))一つの教会の全信者.
3 ((英))行政教区(civil 〜)《教会の教区をもとにした行政上の最小単位;((米))の town に相当する》.
4 ((米))(Louisiana 州の)郡(county).
5 ((英やや古))(警官などの)巡回区域;専門分野.
parkour
[名詞]パルクール。通常街中で壁や柵などの障害物をすばやく乗り越えたり、ビルからビルへ飛んだりするスポーツ。
ラテン語→古フランス語「牛追い」に由来。
parlance
【n.】
1 話しぶり, 口調;語法, 用語(idiom).
2 ((古))討論, 議論.

(語源) 古期フランス語 'parler' (話す) に由来する。
parlando
[形容詞][副詞][名詞]《イタリア語》《音楽》パルランド(の, で):歌手による語り[朗唱]
「話すこと」という意のラテン俗語→イタリア語
parley
【n.】((やや古))
1 討議, 話合い(meeting).
2〔軍事〕(敵との)談判, 和平交渉.

【v.】
1〔軍事〕〔敵と/…のために〕交渉する, 和平会談をする〔with/for〕.
2 話す, 話し合う(discuss).
parliament
【n.】
1 [単数・複数扱い] 議会(【略】 parl., Parl.);議会の会期.
2 [通例 P〜;無冠詞で](英国の)国会《the House of Lords と the House of Commons から成る》( → congress );下院.
3 (英国以外の国の)立法府, 議会.
4〔フランス史〕(フランス革命前の)高等法院.

参照:parley
parlor
【n.】
1 ((主に米))[複合語で](客間風の)…店, 営業所;((カリブ))小商店.
2 ((やや古))居間, 応接間《◆living [((英)) sitting] room が普通》.
3 ((やや古))(ホテル・クラブなどの)休憩室《◆ロビー・ラウンジほど開放的ではない》;(官庁・銀行などの)応接室(reception room).
4 ((米俗))(列車の)乗務員車.
5 [形容詞的に]〈家具などが〉客間用の;〈人・主義などが〉口先だけの.
parochial
【adj.】
1 [通例限定]教区の.
2〈意見などが〉偏狭な, 地方的な(narrow-minded).
parochialism
【n.】
教区制;偏狭さ, 地方根性.
parody
【n.】
1〔…の〕パロディ, もじり詩文〔of, on〕.
2〔…の〕へたな模倣, 猿まね〔of, on〕.
3〔音楽〕パロディ《15-6世紀に盛んだった, 既製の多声楽曲から素材を借用して作曲を行なう手法;特にミサ曲に広く用いられた》.

【v.】
…をもじる;…をへたにまねる.

(語源) ギリシャ語 'parōidiā' ('para-'(~に従属する) + 'ōidē'(歌) ) に由来する。
paronomasia
【n.】
〔修辞〕掛詞(かけことば), しゃれ, 語呂あわせ.
paronychia
【n.】
〔病理〕爪(そう)囲炎.
paronymous
[形容詞]同語源の
parosmia
[名詞]《病理》嗅(きゅう)覚障害。ギリシャ語→ラテン語「嗅覚に欠陥のある、嗅覚が異常な」が原義
parotid
[名詞]《解剖学》耳下腺(じかせん).parotid gland

[形容詞]耳の近くの

新ラテン語parōtis, parōtid- ←「耳の近くの腫瘍」の意のラテン語←ギリシャ語
parotid gland
《解剖学》耳下腺(じかせん)
glandの印欧語根等はgland(1)参照
paroxysm
【n.】
1〔病理〕
a (病気の一過性の)発作(sudden attack).
b けいれん(spasm), ひきつけ(fit).
2 (笑い・怒りなどの)激発.
parterre
【n.】
1 ((主に米))(劇場の)1階後部席(parquet circle).
2 花壇と道を装飾的に配置した庭.
3 ((英・アイル))劇場の平土間.
parvenu
【n.】
成り上がり者, 成金(upstart).

【adj.】
成金(風)の, 成金のような;成金特有の.
pellucid
【adj.】
1 透明な, 澄んだ(clear, limpid).
2〈文体・意味が〉明瞭(りょう)な, 明晰(せき)な.

lucid参照
per
【prep.】((ラテン語))
1 [無冠詞の単数名詞の前で] …につき, …ごとに《◆主に商業英語で用い, 日常英語では a が好まれる;【略】 p.》.
2 …によって, …で, …を通じて(by).
3〔紋章〕…の線で分割された.

【adv.】
((略式))各々, それぞれ;1時間に.
per capita
[形容詞][副詞]
1 ((形式))1人当たり
2 《法律》(財産相続などで)頭割りの[で], 均分割りによる

per参照。中世ラテン語から
per mil
【adj.】
千につき, 千ごとに, 千分の.

per, mil参照
perambulate
【v.】
((やや古))…を巡回する, 歩き回る(walk about).巡回する, 歩き回る(walk about);〔英史〕(教区・森林を)歩き回って境界を定める.
perceive
【v.】((正式))《◆進行形不可》
1 [SVO](五官, 特に目によって)〈人が〉〈人・物・事〉を知覚する, 知る, …に気づく(be aware of, notice);[SV (to) do/((やや古))SVO doing]〈人が〉〈人・物〉が…する[…している]のに気づく.
2 [SVO/that節/wh句・節]〈人が〉〈物・事〉を[…であると]理解する, さとる(understand);[SVO (to be, as) C/to do]〈人が〉 C〈人・物・事〉が…であることがわかる.
percent
【n.】 per cent とも。
1 パーセント (【記号】%;【略】 p.c., ((米)) pct., perct.).
2((略式))百分率(percentage).
3((略式))割合, 部分.
4((英))[〜s] 定率証券.

【adj.】
1 …パーセントの.
2 〔金融〕〈公社債・有価証券などが〉定率利息払いの.

【adv.】
[数字の後で] …パーセント(だけ).

(語源)  初期現代英語 'per centum' (100 毎に) に由来する。 ラテン語 'per' (by) + 'centum' (百)
percentage
[名詞][U][C]
1 百分率[比], パーセント
2 (一般に)割合, 部分, 歩合
3 (パーセントで示す)手数料, 口銭, 利率, 割引
4 ((ふつう否定文))((略式))利益, 効用;個人的利得

[形容詞]
〈スポーツ(のプレー)が〉守りの

[副詞]
守りに徹した

印欧語根等はpercent参照
perceptible
【adj.】
1〔…に〕知覚[感知, 認知]できる(discernible)〔to〕.
2〔…に〕はっきりとわかるほどの, かなりの〔to〕.
perception
【n.】((正式))
1 知覚(すること), 認知;知覚力;視覚, 視力.
2 理解(力);〔…という〕認識〔that 節〕.
3 知覚[感知]されたもの.
4〔法律〕(賃貸料・農作物などの)取り立て, 占有取得.
perceptive
【adj.】
1 知覚の;知覚力のある.
2 知覚の鋭い, 鋭敏な(keen(1));〈事が〉〔…に〕よくわかっている〔of〕.
percolate
【v.】
1〈液体など〉を〔…で〕濾過(ろか)する(filter), しみ出させる(pass)〔through〕;〈液体などが〉…にしみ出る, にじみ出る, 浸透する.
2〈コーヒー〉をパーコレーターでいれる(((略式)) perk).
3〈液体が〉〔…に〕しみ出る, にじみ出る, 濾過される〔through〕.
4〈コーヒーが〉(パーコレーターで)はいる.
5〈考え・ニュースなどが〉〔…に〕次第に広まる, 行き渡る(down)〔through, to〕.
6 ((米略式))活気づく.
7 ((米俗))ぶらぶら歩く.

【n.】
濾過生成物;濾過液, 浸出液.
percurrent
【adj.】
〔植〕〈葉の中央脈が〉葉の長さ全体にわたる.

印欧語根等はcurrent参照
percuss
【v.】
1 …を(鋭く, 素早く, 突然に)打つ, はたく, たたく.
2〔医学〕…を打診する.
percussion
【n.】
1 (通例固い物の)衝突, 衝撃;(衝撃による)震動;音響.
2〔音楽〕
a 打楽器の演奏.
b [集合的に;単数・複数扱い] 打楽器, パーカッション;[形容詞的に] 打楽器合奏の;[the 〜;複数扱い](オーケストラの)打楽器部(〜 section)(【略】p.).
3〔医学〕打診(法).
4 雷管を起爆させること, 発火.
perdition
【n.】
1〔カトリック〕[婉曲](魂の)永遠の滅び《◆悪人の末路とされる》;地獄(に落ちること)(hell).
2 ((古))(完全な)破滅;全滅(loss).
perdurable
【adj.】
永遠の;永続する, 不変の.
peregrination
【n.】
((詩))[しばしば 〜s;おどけて](外国の)旅行, 遍歴.
peregrine
【adj.】
1 ((古))
a 外国の, 外来の(foreign).
b 珍しい, 珍種の, 異国風の.
2 放浪する, 移住する.

【n.】
《鳥》ハヤブサ(→peregrine falcon)

「外来の、外国人」という意味のラテン語peregrīnusから
peregrine falcon
《鳥》ハヤブサ
印欧語根等はperegrine,falcon参照
渡りの初期に捕獲されることに由来
peremptory
【adj.】
1〈命令が〉有無を言わせぬ, 断固たる(final).
2〈人・態度が〉横柄な, 独断的な, 自信たっぷりの;命令的な(commanding).
3〔法律〕
a 議論の余地のない, 最終的な, 絶対的な, 決定的な.
b 義務的な, 強制的な.
perennial
【adj.】
1 (比較変化なし)[通例限定]〔植・園芸〕多年生の(【略】P, P.)(cf. annual, biennial).
2 [通例限定]〈流れ・泉などが〉絶えることのない;〈問題・難局が〉永続する, 繰り返し現れる;〈人が〉万年…(constant, continual).

【n.】〔植〕多年生植物, 多年草;長年続くもの[問題].

「一年中絶えることのない」意のラテン語perennisから
perestroika
【n.】
ペレストロイカ;(政治・経済上の)改革, 刷新(cf. glasnost).
perfect
【adj.】
1 完全な, 完璧な, 申し分のない;完全無欠な, すばらしい(⇔ imperfect);[the 〜] 完全, 完全な人.
2〈物が〉全部そろっている, 欠けていない.
3〔…に〕最適の(ideal)〔for〕.
4[通例限定] 正確な, 寸分たがわぬ.
5〈人が〉〔…に〕熟達した, すぐれた〔in〕.
6[限定]((略式))まったくの(complete).
7[限定]〔言語〕[しばしば the 〜] 完了の(【略】perf., pf.).
8a〔植〕〈花が〉両性同花の.b〔植〕〈植物が〉あらゆる部分を備えた.c〔菌類〕〈菌類が〉有性生殖期と無性生殖期のある;有性・無性の胞子を作る.d〔昆虫〕成虫の.
9〔法律〕有効な, 合法の, 完全な.
10〔音楽〕a 完全音程の.b 完全終止の(full, final).
11((古))確信のある, 確かな.
12〔製本〕折丁(おりちょう)を背の布や紙にのり付けにする.

【n.】〔言語〕
1[通例 the 〜] 完了形[時制](【略】perf., pf.).
2 完了時制の動詞.

【v.】((正式))
1[SVO]〈人が〉〈物・事〉を完成する, 仕上げる;〈事〉を完全にする.
2[〜 oneself]〈人が〉〔仕事などに〕熟達[習熟]する〔in〕.
3〔印刷〕〈紙〉を両面刷りにする.
4〔法律〕〈権原〉の移転を完成する《移転に必要なすべての手順を終える》;(担保権設定を)完了する.

中英語perfit←古仏語parfit←ラテン語perfectusperficere
perfection
[名詞]
1 [U]完全, 完ぺき;完成, 仕上げ, 成熟
2 [U](技芸などの)熟達, 熟練
3 [U]完ぺきな人[物];((通例the ~))(…の)極致((of ...))
4 ((~s))才芸, たしなみ

印欧語根などはperfectを参照
perfective
【adj.】
1((やや古))完全志向の.
2〔言語〕完了相の.

【n.】
〔言語〕完了相(〜 aspect);完了相の動詞.

印欧語根などはperfectを参照
perfectly
[副詞]
完全に, 申し分なく

印欧語根等はperfect参照
perfidious
【adj.】
[通例限定]((文))不誠実な, 不実な;裏切りの(treacherous).
perfidy
【n.】
((文))不誠実, 不実;裏切り, 背信(treachery).
perfoliate
【adj.】
1〔植〕葉の基部が茎を完全に包んだ, 貫生の.
2〔昆虫〕(カブトムシなどの)〈触角が〉葉状の.
perforate
【v.】
1 …に穴をあける, …を突き通す.
2〈紙〉にミシン目をいれる.
3〔病理〕〈腸壁など〉に穿孔(せんこう)を生じさせる.〔…に〕穴をあける〔through〕.

【adj.】
1〔生物〕a小さい穴のあいた.b透明の斑点のある.
2〔郵趣〕(切手に)目打ちのある(perforated)《20mmの中の穴目の数を表し, 10あれば perforate 10, perf.10, p.10 と表す;【略】 perf.》.

ラテン語perforāreから
perforated
【adj.】
1(複数個の)穴のあいた. 2〔郵趣〕(切手に)目打ちのある(【略】 perf.)
perforateの過去形、過去分詞形
印欧語根などはperforateを参照
perform
【v.】
1[SVO]〈人が〉〈仕事など〉を行なう, する;〈義務・約束など〉を果す, 成し遂げる
2[SVO]〈人・物・事が〉〈役など〉を演じる, 〈劇〉を上演する;〈曲・楽器〉を演奏する, 〈歌〉を歌う;〈芸当〉をする
3演奏する, 演じる, 上演する
4〈動物が〉芸をする
5〈機械などが〉(調子よく)機能する;〈投資が〉利益を生む;((略式))(事をうまく)成し遂げる, 行なう

ラテン語→古フランス語→アングロノーマン語→中英語。印欧語根等はfurnish参照
perform
【v.】
1[SVO]〈人が〉〈仕事など〉を行なう, する;〈義務・約束など〉を果す, 成し遂げる
2[SVO]〈人・物・事が〉〈役など〉を演じる, 〈劇〉を上演する;〈曲・楽器〉を演奏する, 〈歌〉を歌う;〈芸当〉をする
3演奏する, 演じる, 上演する
4〈動物が〉芸をする
5〈機械などが〉(調子よく)機能する;〈投資が〉利益を生む;((略式))(事をうまく)成し遂げる, 行なう

ラテン語→古フランス語→アングロノーマン語→中英語。印欧語根等はfurnish参照
performance
【n.】
1((正式))[単数形で](義務などの)遂行(すいこう), 実行, 履行(doing);偉業, 功績, 業績, 実績;(テストなどの)できばえ, 成績(【略】perf.).
2 上演, 演奏, 興行;演技;芸当;役.
3(機械などの)性能;(投資の)収益率;(人の)遂行能力.
4((略式))[a 〜] 面倒なこと[行動];愚行;短気のふるまい.
5〔言語〕言語運用(⇔ competence).
6反応(の仕方);ふるまい, 行儀.
7(車の)加速力.

印欧語根等はfurnish参照
performance
【n.】
1((正式))[単数形で](義務などの)遂行(すいこう), 実行, 履行(doing);偉業, 功績, 業績, 実績;(テストなどの)できばえ, 成績(【略】perf.).
2 上演, 演奏, 興行;演技;芸当;役.
3(機械などの)性能;(投資の)収益率;(人の)遂行能力.
4((略式))[a 〜] 面倒なこと[行動];愚行;短気のふるまい.
5〔言語〕言語運用(⇔ competence).
6反応(の仕方);ふるまい, 行儀.
7(車の)加速力.

印欧語根等はfurnish参照
performer
[名詞]
役者, 演奏者, 歌手, 実行[遂行, 成就]者, 名人, 名手

印欧語根等はperform参照
performer
[名詞]
役者, 演奏者, 歌手, 実行[遂行, 成就]者, 名人, 名手

印欧語根等はperform参照
perfume
【n.】
1(快い)香り, におい, 芳香(fragrance)《◆scent より堅い語》.
2香水, 香料.

【v.】
1…に香水をつける.
2((正式))〈花などが〉〈部屋・空気など〉を〔芳香で〕満たす〔with〕.
perfunctory
【adj.】
1〈言動が〉おざなりの;うわべだけの.
2〈人が〉熱意のない.
perfuse
【v.】
1〈液体・色など〉を振りまく, かける, 浸み込ませる.
2〔…で〕満たす〔with〕.
3〔医学〕〈器官・組織〉に潅流液を送る.
perhaps
[副詞] ((ふつう文修飾))たぶん, おそらく, ことによると. ▼「確信度」が高いときはprobablyを用いる;perhapsはmaybeと同じだが, maybeのほうがくだけた表現
[名詞] 推測(supposition);偶然, 不確実なこと
peri
【n.】
1〔ペルシア民話〕ペリ《堕天使の末裔で楽園から追い出された超自然の妖精》.
2 妖精のような美女.

ペルシャ語←イラン語派のアヴェスタ語
periastron
[名詞]〔天文〕近星点。(↔apastron)連星の軌道が最も接近する点。(太陽系では近日点(きんじつてん)=perihelion)
pericardium
【n.】
〔解剖・動〕1心嚢(しんのう), 心膜.
2 囲心腔(こう)《昆虫・カタツムリ・ムカデなどの無脊椎動物の心臓を収納する空間;漿液(しょうえき)を含む》.
pericline
【n.】〔鉱物〕
1 ペリクリン《曹長石の一種;白色》.
2 ドーム(dome)《ドーム状の成層岩》.
perigee
【n.】
〔天文〕[通例 a/the 〜] 近地点《月や人工衛星が軌道上で地球に最も近づく点》(⇔ apogee);最低[近]点.
perihelion
【n.】
〔天文〕[通例 a/the 〜] 近日点《惑星などが軌道上で太陽に最も近づく点》(⇔ aphelion).
perimeter
【n.】
1 (平面図形・区画された土地などの)周囲[周辺](の長さ)(border);[形容詞的に] 境界の, 周辺の.
2〔眼科〕視野計.
3〔軍事〕(陣地周辺の)防御線[地帯];〔バスケットボール〕(インサイドエリアの)外縁部.
perimysium
【n.】
〔解剖〕筋鞘(きんしょう), 筋周膜《筋繊維の主要束を包む繊維結合組織の鞘(さや)》.
perinephrium
【n.】
〔解剖〕腎周囲組織.
period
【n.】
1 期間, 時期.
2 [the 〜;しばしば複合語で](歴史上特色のある)時代([類] age, era).
3 (授業の)時間, 時限;〔スポーツ〕ピリオド《試合の一区切り》;〔音楽〕楽節.
4
a ((米))〔言語〕終止符, ピリオド(((英)) full stop);省略点;小数点.
b ((やや古))(文末の)休止.
5〔数学・物理・化学・天文〕周期(【記号】 T);〔化学〕周期《周期表の横の列を示す》.
6 [しばしば one's 〜s] 月経(期間), メンス《◆menstrual 〜 の婉曲語》.
7 (病気・発達などの)段階, 過程.
8 ((正式))終り, 結末, 最終段階(end).
9〔地質〕紀.
10〔修辞〕完全文;掉尾(とうび)文(⇔ loose sentence)《複文で文尾に主節がある文. これによって最後まで読ませて文意を完得させる効果がある;periodic sentence ともいう》;((古))[〜s] 美文;(ギリシア・ローマ古典散文で)2つ以上の節から成る文.

【adj.】(比較変化なし)[限定]
〈家具・服・建物などが〉時代物の, (ある特定の)時代に応じた;[俗用的に] 非常に古い, 骨董(こつとう)の(antique).

【interj.】
[P〜]((米略式))以上終り(((主に英略式)) full stop)《◆発話の完結を強調》

中英語periode  ← ギリシャ語 'periodos' (巡回) (peri- + 'hodos' (道) )
periodic
[形容詞]((限定))
1 周期的な, しばしば起こる;定期的な
2 間欠[断続]的な, ときどきの
3 《数学》《天文》《化学・物理》周期的な
4 掉尾とうび文の;美文調の

印欧語根等はperiod参照
periodical
【adj.】(比較変化なし)[限定]
1 定期刊行(物)の.
2 周期的な, 断続的な, 掉尾文の (periodic).

【n.】
(日刊以外の)定期刊行物, 雑誌.
[種類] weekly 週刊 / biweekly 隔週刊 / monthly 月刊 / semi-monthly 月2回刊行 / quarterly 季刊 / annual 年刊.
periodically
[副詞]周期的に, 定期的に, 断続的に

印欧語根等はperiodical,periodic参照
perionychium
【n.】
〔解剖〕爪(そう)周囲部, 爪床縁, ペリオニヒウム《爪の周囲を包む皮膚》.
periosteum
【n.】
〔解剖〕骨膜.
periostracum
【n.】
殻皮《軟体動物の角質皮》.

(語源)peri- + ギリシャ語 'ostrakon' (貝殻) に由来する。
peripatetic
【adj.】
1 [P〜]〔哲学〕逍遥(しょうよう)学派の, アリストテレス学派の《◆Aristotle が Lyceum の園を逍遥しながら弟子に教えたことから》.
2 [限定]歩き回る(walking);(仕事で)渡り歩く, 巡回する(traveling);((英))複数校併任の;旅行して回る

【n.】
1 [P〜] 逍遥学派の人.
2 歩き回る人;行商人;渡り鳥.
peripeteia
【n.】
(劇などで)話の筋の急転;状況の逆転, どんでん返し(peripety).
peripheral
【adj.】
1〈地域などが〉周辺部にある(boundary) (⇔ central).
2〔…にとって〕核心から離れた;皮相的な(superficial)〔to〕.
3 a (植物の幹や動物の体の)周辺[縁]部の;外側の. b〔解剖〕末梢(しょう)の.
4〔コンピュータ〕周辺装置の;補助の, 補充の.
5 視野周辺部の.

【n.】
〔コンピュータ〕[通例 〜s]周辺装置[機器](〜 device).
periphery
【n.】
1[通例 the 〜](物の)周囲, 周辺(border);外面, 表面, (問題の)皮相的な面;内[外]縁部(boundary);[the 〜](政治団体などの)非主流派.
2(円などの)外周, 円周;球面.
3〔解剖〕末梢(しょう).
periphrasis
【n.】
1 長たらしい語句[不明瞭な表現](を使うこと), 遠回しの言い方.
2〔言語〕迂(う)言法《1語で表現できるところを2つ以上の語を用いて表すこと》.
periphyton
【n.】
〔生物〕(水中)付着生物《岩などの表面に付着して生息する藻など》.
periproct
【n.】
〔動〕囲肛(いこう)部《ウニなどの肛門周囲の(輪郭のはっきりした)部分》.
peripteral
【adj.】
〈寺院などが〉1列の円柱に囲まれた.
perisarc
【n.】
〔動〕包皮, 外鞘(がいしょう), 囲皮《群生するヒドロ虫類の刺胞動物が分泌するキチン質の殻》.
perish
【v.】
1((主に文))[SV]a〈人・動物が〉(不慮の事故・災害・戦争などで)死ぬ, 非業の死を遂げる《◆die, be killed の婉曲語》;〈国などが〉滅びる.
b〈物・事・人が〉消滅する(pass away);消え去る;こなごなになる, 完全に破壊される(collapse).
2((主に英))〈ゴム・皮など(の質)が〉悪くなる, 落ちる, 損なわれる(rot).
3〈人が〉(精神的に)腐敗[堕落]する.
4[通例 be 〜ed]〈人が〉〔寒さ・飢えなどで〕非常に苦しむ〔with〕.
5…を腐らせる[だめにする];…を枯らす.
6…をこなごなにする(disintegrate).

【n.】
((豪略式))(生命維持に必要な物・特に水の)欠乏状態.
perissodactyl
【n.】
奇蹄(きてい)類《奇数のひづめを持つ奇蹄目(Perissodactyla)の哺乳類;ウマ・バク・サイなど;cf. Artiodactyla》.

【adj.】
奇蹄類の.

(語源) ギリシャ語 'perissodaktulos' ( 'perissos' (過剰の、奇数の) + 'daktulos' (指) ) に由来する。
peristalsis
【n.】
〔生理〕(消化器官の)蠕(ぜん)動.
peristyle
【n.】
1 (建物・中庭などを囲む)列柱廊, 柱列, ペリスタイル.
2 柱列に囲まれた場所[中庭].

(語源) ギリシャ語 'peri-' + 'stūlos' (柱) 
perithecium
【n.】
〔植〕被子器;子嚢(しのう)殻《子嚢が入っているフラスコ型の組織》.「容器」の意味のギリシャ語に由来
peritoneum
【n.】
1〔解剖〕腹膜.
2〔動〕(哺(ほ)乳動物以外の脊椎(せきつい)動物の)胸腹膜.
periwinkle(2)
【n.】
1〔植〕ツルニチニチソウ(((米)) running [creeping, trailing] myrtle)《キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属(Vinca) の多年草の総称;花言葉は「幼ななじみ」「懐かしい思い出」》.
2 明るい青紫色.

【adj.】
明るい青紫色の.

ラテン語のvincereまたはviciaに由来。印欧語根等はそれぞれvictor, vetch参照
perjure
【v.】
[〜 oneself](特に法廷で)偽証する.
perjury
【n.】
1 ((正式))〔法律〕(宣誓後の)偽証;偽証罪;偽証の陳述.
2 誓約[約束]を破ること, 破約.
permanence
[名詞]
[U]永続(性), 耐久(性), 永存, 恒久不変
permanency
【n.】
1 =→permanence.
2 不変のもの[人];永続的な地位《終身官など》.
permanent
【adj.】
1 (変化せずに)永続する, (半)永久的な, 耐久の(【略】perm.)(((正式)) perpetual)(⇔ temporary);絶え間のない(constant).
2 (比較変化なし) 常設の, 常置の, 常任の;終身の(【略】perm.).

【n.】
1 パーマ(ネント)(((主に英略式)) perm).
2 パーマネントをかけた髪.
3 永久不変のもの.
permanently
【adv.】
永久に, 不変に
permeable
【adj.】
〈物質が〉(気孔などから)〔液体などを〕通すことができる(porous), 〔…の〕透過[浸透]性の(ある)〔to, by〕(⇔ impermeable);(一般に)〈物・事が〉〔…に〕浸透され得る〔to, by〕.
permeate
【v.】
1〈液体・気体が〉〈物質〉を通り抜ける, 透過する;浸透する(penetrate).
2〈におい・考え方などが〉…の全体に行き渡る, ひろがる.
3〔…に〕しみ透る, しみ渡る;行き渡る(spread)〔in, into, among, through〕.
permissible
【adj.】
〔…に〕許される, さしつかえない(allowable)〔to〕
permission
【n.】
1 (書類・口頭による)〔…してよいという〕許可, 認可, 承認, 同意(consent)〔to do, for〕.
2 ((米))許可証(permit(1)).
permit(1)
【v.】
1 [SV(O1)O2/SVO2 (to O1)]〈人・団体・規則などが〉(O1〈人〉に) O2〈事〉を(公に)許す, 許可する;[SVO to do/SV doing/SVOM]〈人・団体・規則など〉が…することを許す[可能にする]《◆M は副詞・前置詞句》( →allow).
2 ((正式))〈事・物が〉…を可能にする, 許す.
3 [SV]〈計画・出来事などが〉〔…を〕許す, 可能にする(allow)〔of〕.

【n.】
許可, 認可, 免許;〔…の/…する〕許可書, 認可書, 免許証〔for/to do〕.
permutation
【n.】
1〔数学〕順列《combination が組合せだけを問題にしているのに対して, permutation は順序をも問題にする》;置換.
2 並べ替え(rearrangement);入れ替え, 交換;(完全な)変化, 変更;[通例 〜s] 配列.
3 ((英))(サッカー賭博の)チームの組み合せ.
permute
【v.】
(できる限りの方法で)…(の順序・配列)を変える;((まれ))…を変更する, 改める, 変える;〔数学〕…を並べ替える, 置換する.
pernicious
【adj.】
〔…にとって〕ひどく有害な(harmful);致命的な(fatal);((まれ))邪悪な;悪意のある, 意地の悪い〔to〕
peroral
【adj.】
〔医学〕経口の, 口の周りの.
perorate
【v.】
1(要点をまとめて, 型通りに)演説を締めくくる.
2 長々と演説する, 熱弁をふるう.

ラテン語perōrāre, perōrāt-から
peroration
【n.】
1〔修辞〕(演説などの)締めくくり, 結び(の要約).
2(おおげさで長くて無内容な)演説, 熱弁.

印欧語根などはperorateを参照
perpend(1)
【v.】
(…を)熟考する, じっくり考える, 熟慮する, (…に)よく気を配る.
perpend(2)
【n.】
突き抜け石《壁の表面から裏面まで通っている大きな石をいう;つなぎ(binder)の働きをする;parpend, perpent ともいう》.
perpendicular
【adj.】
1a[叙述]〔…と〕垂直の(vertical)(⇔ horizontal), 〔線・面と〕(厳密に)直角をなす〔to〕.
b直立した《◆vertical, upright よりも厳密》(⇔ horizontal);垂直的な, 〈坂・崖などが〉急勾配の, 切り立った.
2[P〜]〔建築〕垂直様式の《14-15世紀の英国の末期ゴシック建築様式;垂直線, 四心アーチ, 扇形ボールト, 大きな窓などが施されたはざま飾りが特徴;cf. Decorated style, Early English》.

【n.】
1〔幾何〕垂線, 垂直面(【略】perp.).
2[通例 the 〜] 垂直, 垂直であること.
3錘重(すいじゅう)《ある点を通る垂直線を示す道具》.
4〔登山〕急斜面, 絶壁.
5〔海事〕垂線.
6((英俗))立食(パーティー).
7((まれ))品行方正.
perpetrate
【v.】
〈犯罪・過失など〉を犯す, 〔…に〕〈悪事〉を働く(commit)〔on, against〕;〈ばかなこと・おかしなこと〉をする, しでかす(perform).((米俗))気取る, かっこをつける.
perpetual
【adj.】
1 ((正式))永久の, 永続する(permanent).
2 絶え間のない(繰り返しの), ひっきりなしの《◆continual より堅い語》;((略式))頻繁な, たびたびの(frequent).
3〈地位・身分などが〉終身の, 期限なしの.
4〔園芸〕四季咲きの.

【n.】
四季咲きの植物《特にバラ》.
perpetuate
【v.】
((正式))…を永続させる;〈名声など〉を不朽[不滅]にする.
perplex
【v.】
1〈人が〉〈人〉を〔難問などで〕当惑させる, まごつかせる(puzzle)〔with〕;〈難問・難事などが〉〈人・心〉を混乱させる, 悩ます(bewilder);[be 〜ed]〈人が〉〔…に/…して, …するのに〕困る〔at, by, with/to do〕《◆puzzle より強意的;解決できない不安・心配を含意する》.
2〈事・問題など〉を複雑にする, 紛糾させる, ややこしくする.

【n.】
((古・まれ))=→perplexity.
perplexed
【adj.】
1 当惑した, 途方に暮れた(puzzled).
2 ((古))〈問題などが〉こみ入った.
perplexing
【adj.】
[通例限定](人を)当惑[困惑]させる(puzzling);理解[処理]しにくい, 複雑な, 面倒な.
perplexity
[名詞]
1 [U]当惑, 困惑, 混乱, 紛糾
2 ((通例-ties))困惑させるもの, 難問題
perquisite
【n.】
1給料外の給付, 恩恵《社宅・会社の車の使用など》;臨時収入;チップ, 心付け(((略式)) perk).
2(地位・職務に伴う)特典, 役得.

印欧語根等はrequisite, require参照
persecute
【v.】
1〈人が〉〈人〉を〔…の理由で〕迫害する, しいたげる〔for〕;〈人・動物〉をいじめる.
2((正式))〈人〉を〔…で〕(しつこく)悩ます(harass), うるさがらせる(annoy)〔with〕
perseverance
【n.】
1 (困難に負けない)忍耐(力), 根気強さ, 辛抱強さ(steady effort), 粘り強さ(persistence).
2〔神学〕(カルバン主義における)究極の救い《臨終まで主の恩寵を享受すること》.
persevere
【v.】
辛抱する(persist), 耐える;〔…を〕やり抜く〔at, in, with〕;〔人を〕信じ続ける〔with〕
persiflage
【n.】
(軽い)からかい, 軽口, 冗談, ひやかし(banter);茶化した文体[話し方].
persist
【v.】
1〈人が〉〔…に〕固執する, 〔…を〕貫く〔in〕;辛抱強く〔…し/…を〕続ける(continue)〔in doing/with〕.
2〈好ましくない現象などが〉(普通[予想]以上に)持続する;〈好ましくない制度・慣習などが〉存続する, 残存する.
3〈人が〉(しつこく)主張する, (質問などを)繰り返して言う.
4 [伝達動詞] 「…」と言って主張する
persistent
【adj.】
1 しつこい;〔…に〕固執する;たゆまない〔in〕;(反対・障害などにめげず)やり抜く, 根気のよい;頑固な.
2 (普通[予想]以上に)持続する, 永続的な;ひっきりなしに起る[繰り返される].
3〔植〕〈毛・葉・花被などが〉永続性の, 落ちない, 宿存性の;〔動〕〈機能・構造が〉成長した後もそのまま存続する;〔化学〕分解[変質]しにくい;〈殺虫剤などが〉残留毒性のある.
4〔微生物〕〈ウイルスなどの病原体が〉持続感染性の《伝染性を持続している》.
persistently
【adv.】
1 しつこく, 頑固に.
2 永続的に.
perspective
【n.】
1〔美術〕遠近(画)法, 透視図法;線遠近法(linear perspective);遠近画, 透視図(【略】pers.).
2((正式))
a 遠近感;遠景.
b 客観性(objectivity);〔…についての〕総体的な見方, 全体像, 大局観〔on〕;観点(viewpoint), 展望(prospect).
3 音の遠近(感).
4 ((古))(携帯用)小型望遠鏡.

【adj.】
[限定] 遠近法の[による, で描かれた].
perspicacious
【adj.】
[時に皮肉的に] 鋭い判断力[理解力]のある;((古))眼識のある, 鋭い洞察力のある;頭脳明敏な.
perspicacity
【n.】
明敏さ;眼識, 洞(どう)察力.
perspicuity
【n.】
1 (話し方や文体の)理解しやすさ, 明快[明瞭]さ, わかりやすさ.
2 =→perspicacity.
perspicuous
【adj.】
〈話し方・文体が〉あいまいでない;理解しやすい;明快な;はきはきした.
perspiration
【n.】
発汗(作用);汗《◆sweat より堅い語で婉曲語》.
perspire
[動詞](自)汗をかく
━━(他)…を汗にして出す;を分泌する

「しっかりと息を吐く」意のラテン語perspīrāreから
persuade
【v.】
1
a [SVO]〈人が〉〈人〉を〔…で〕説得する(convince)〔with〕;[SVO1 into O2/doing] O1〈人〉を説得して O2〈事〉をさせる;[SVO1 out of O2/doing] O1〈人〉を説得して O2〈事〉をやめさせる.
b [SVO to do/that節]〈人が〉〈人〉を説得して…させる.
2 ((正式))[SVO1 of O2/wh節;SVO1 that節]〈人が〉 O1〈人〉に O2〈事〉を[…だと]確信させる(convince);[SVO to do]〈物事が〉〈人〉に…する確信を与える.
3〈物〉を〔…へ〕徐々に入れる〔into〕;〈返答など〉を〔…から〕やっとのことで引き出す〔out of, from〕.
persuasion
【n.】
1 説得(する[される]こと);説得力(⇔ dissuasion).
2 [or a 〜]((正式))〔…という〕確信, (固い)信念(belief)〔that節〕.
3 ((まれ)) 信仰, 信条;宗派, 教派(sect);派閥, 党派;流派, …風.
4 ((略式))[a/the 〜] 種類;性別.
persuasive
【adj.】
説得力のある;口のうまい.
pertain
【v.】
1〔主に法律〕(付属物・属性などとして)〔…に〕付属[付随]する, つきものである(belong);〔…に〕ふさわしい, 適切である〔to〕.
2〈物・事が〉〔…に〕(直接)関係がある, 関連する(relate)〔to〕.
pertinacious
【adj.】
1 (目的・信念・意見などに)固守した(persistent, tenacious), 断固とした(resolute), 不屈な.
2 しつこい;しつこく続く.
pertinent
【adj.】
〔…に〕関連する(relevant), 属する〔to〕(⇔ impertinent);適切な, 要を得た(to the point)

pertain参照
perturb
【v.】
1〈人〉の心をひどくかき乱す(disturb greatly), 〈人・心〉をうろたえさせる, 不安にする(worry).
2〈物・事〉を混乱させる;…を乱す(confuse).
3〔物理・天文〕〈惑星の軌道や粒子の運動〉に摂動[微小の外力]を加える.
perturbation
【n.】
1動揺, ろうばい, 不安, 心配;不安[動揺, 心配]の原因.
2〔天文〕摂動《隣接する惑星の引力により惑星・彗星・月の傾斜・離心率が少しずつ変ってしまうこと》.
3〔物理〕摂動《粒子系に微小の力を与えることによってその運動をわずかに変更すること;またかかる力そのものを指す》.
pertussis
【n.】
〔病理〕百日咳(whooping cough).
perusal
【n.】
精読, 熟読;通読, さっと目を通すこと;精査.
印欧語根などはperuseを参照
peruse
【v.】
1a …を丹念に読み通す;…を精読[熟読]する. b …をざっと読む, 通読する.
2 …をよく調べる(examine).

印欧語根などはuseを参照
pervade
【v.】
1((まれ))〈におい・香りなどが〉〈場所〉に一面に(じわじわと)広がる, 充満する(fill)
2〈考え・性質などが〉…全体に普及[浸透]する, 広くいきわたっている
3広がる
pervasive
【adj.】
[通例限定](やたらに)広がる;浸透性の;普及力のある
perverse
【adj.】
[通例限定](やたらに)広がる;浸透性の;普及力のある.
perversion
【n.】
1 (正道からの)逸脱;悪用, 誤用;曲解, こじつけ;誤ること, 誤った状態;ゆがんだ[ゆがめられた]もの;異常形態.
2〔病理〕異常, 変態;〔精神医学〕性的倒錯(sexual 〜).
pervert
【v.】
1…を正道[常道]からそらす, …に道を誤らせる;…を堕落させる(corrupt).
2…を悪用[誤用]する(misuse).
3…を(故意に)誤解[曲解]する, ゆがめる(distort).
4〔精神医学〕〈人〉を性的倒錯にする.
5 低下させる, …を卑しくする, 品位を落す, 悪くする.

【n.】
変質者, 性的倒錯者, 変態.
pervious
【adj.】
1〔水・光などを〕通す, 透過させる〔to〕.
2 [叙述]〔影響・道理などを〕受け入れる;(議論・忠告などに)心を開いた〔to〕.
pierce
【v.】(他)
1〈先のとがった物が〉〈人・物〉を刺す, 貫く;〈人が〉〈物・人〉を〔…で〕刺し[突き]通す〔with〕.
2 ((正式))〈寒さ・苦痛などが〉〈人・体など〉を突き通す, …の身[骨身]にしみる;〈音などが〉…を深く感動させる;心に響く.
3 (先のとがった物で)…に穴をあける(through), 〈穴など〉を〔…に〕あける〔in〕.
4〈音・光・叫び声などが〉〈静けさ・大気など〉をつんざく, 突き破る, 貫く(penetrate).
5
a ((正式))…に深く分け入る(go into), …を突破する(break through).
b [〜 one's way]〔…を〕突き抜けて進む〔through〕.
6 ((正式))…を見抜く, 見破る, 洞察する(detect).
7 〈光が〉〈暗闇〉を貫く, 奥まで照らす.

(自)〔…に〕突き進む〔to, into, through〕;〔…を〕突き抜ける, 貫通する〔through〕;不意に悟る[理解する];〈考えが〉突然明らかになる.
pilgrim
【n.】
1 (聖地への)巡礼者《◆魂の象徴》.
2 ((主に詩))旅人, 放浪者.
3 [P〜]
a ピルグリムファーザーズ(P〜 Fathers) の1人.
b ((NZ))(南島のカンタベリー地方 Christchurch への)初期入植者(Canterbury Pilgrims).

【v.】
((古))巡礼する;流浪する.

peregrine参照
pluperfect
【n.】
〔言語〕[the 〜] 過去完了, 大過去(【略】 plup., pluperf., plupf.)《◆past perfect が普通》.

【adj.】
1〔言語〕過去完了の, 大過去の.
2 完璧(かんぺき)な.

plus, perfect参照
pollute
【v.】
1〈空気・水・場所など〉を〔…で〕(すっかり)汚す, 汚染する〔with, from〕;[be 〜d]〈空気・水などが〉〔公害などで〕汚染されている〔by, with〕.
2((正式))〈心〉を(道徳的に)堕落させる.
3〈聖地〉をけがす, 冒涜(とく)する.

中英語polluten←ラテン語polluere, pollūt-から
pollution
【n.】
1汚染, 汚すこと;汚れ, 不潔;(汚染による)公害.
2(心の)堕落;冒涜(とく).
3汚染地域[物質].
4〔医学〕夢精.

印欧語根などはpolluteを参照
porrect
【adj.】
〔動〕〈触角などが〉前に突き出た;〔植〕前方に伸びる.
portend
【v.】
((文))〈物・事が〉…の前兆になる, …を予示[予告]する( foretell );((廃))…を表す, 意味する(mean).

(語源) ラテン語 'portendere' (指し示す)に由来し, 'prōtender'(拡大する)の異形。 "por-" は "pro-" の異形。
portent
【n.】
1〔不吉・重大事の〕きざし, 前兆, 先触れ(omen)〔of〕;(前兆的な)意味あい.
2 驚異的な物[人].

印欧語根などはportend参照
portrait
[名詞]
1 肖像(画), (特に)似顔絵, 顔写真
2 胸像;人物像
3 (人物についての)言葉による描写, 叙述
4 似ているもの, 生き写し
  "por-" は "pro-" の異形

印欧語根等はportray参照
portray
【v.】
1 …を〔絵画・彫刻・写真・映画で〕表現する, 描く〔in〕, …の肖像画を描く.
2 …を言葉で描く;…を〔…であると/…のところを〕生き生きと描写する〔as/doing〕.
3 (舞台などで)…の役を演じる.
"por-" は "pro-" の異形。
post(1)
【n.】
1 [しばしば複合語で] 柱, 杭(くい), 支柱;さお;(採鉱の)炭柱;[the 〜] 出発[決勝]点の柱.
2 ((略式))ゴールポスト;〔競馬〕[the 〜 ] 出発[決勝]点の柱.
3 (蓄電池などの)電極部.
4 ピアス(の留め具).

【v.】
1 [SVO]〈人が〉〈ビラなど〉をはる(up, over);[SVO1 on O2/SVO2 with O1]〈人が〉 O1〈掲示・広告など〉をO2〈壁・柱など〉にはる;…に掲示物をはる.
2 [通例 be 〜ed] 公示される;〔…だと〕公表される〔as〕.
3 ((米))〈土地〉に禁猟の掲示をする.
4〈名前〉を掲示する.
5 ((米))〔スポーツ〕〈得点・勝利など〉を記録する, あげる (score).
6〔コンピュータ〕〈情報・メッセージ〉を(インターネット[電子掲示板]に)掲示する;〈データ〉をアップデート[最新のものに]する.
praedial
またはpredial
【adj.】
土地[農業]の[に関する];土地に付属した.

【n.】
〔歴史〕農奴.
praemunire
【n.】
〔英史〕(ローマ教皇権は王権に優越するという)王権軽視罪;王権軽視糾弾令状;王権軽視罪への刑罰《イングランド王 RichardII が定めた刑罰》.

munition, muniment参照
praenomen
【n.】
(古代ローマ人の)第1名《Gaius Julius Caesar の Gaius》.
praetor
【n.】
〔ローマ史〕プラエトル《1年任期の執政官(consul)に次ぐ高級行政官》.
pram(2)
【n.】
平底の貨物船, (親船の)補給船, プラム《舳先が四角で平底の小型舟;はしけなどに用いる》.
prandial
[形容詞]食事の, (特に)正餐せいさんの

ラテン語の複合語 'prandium'(遅い朝食)に由来する。 印欧語根 '*prām- + (e)d + -yo-' に遡ると考えられる。'*prām-'(最初の)は 印欧語根 'per' の異形。
preach
【v.】
1〈牧師などが〉〔…に/…について〕説教する, 伝道する〔to/on, about〕《◆専門的な話には on》.
2〈人が〉〔…に/…しないように/…について〕(くどくどと)説諭する〔to, at/against/about〕《◆非難の意には at》.
3 [SVO1O2/SVO2 to O1]〈人が〉 O1〈人〉にO2〈神の教えなど〉を説く, 〔…に/…であると〕説教する〔to/that節〕;〈福音など〉を述べ伝える.
4〈平和・改革など〉を〔…に〕説き勧める, 唱道する;((正式))〔人に〕…を教えさとす, 忠告する(advise)〔to, at〕.
5〈人が〉〈人〉に説教して…の状態にする.

【n.】
((略式))説教;((米略式))説法者.

predicate参照
preamble
【n.】
(演説などの)前置き, 序言;(法律の)前文;〈物事の〉前兆, 前触れ;[P〜] 米国憲法の序文.

【v.】
序言を述べる.
prebend
【n.】
1 (聖堂参事会員の)僧[聖職]禄(ろく).
2 僧禄の原資である土地・税.
3 受禄聖職者(prebendary).
4〔アングリカン〕大聖堂参事会員の聖職給.

habit参照
precaution
【n.】
1〔…に対する/…する〕用心, 警戒, 慎重さ;予防策〔against/to do, of doing〕.
2 ((略式))[通例 〜s] 避妊具の使用.

印欧語根等はcaution参照
precede
【v.】
1〈人・物・事が〉〔…の点で〕〈人・物・事〉に(時間的に)先立つ, …より先に起る;(場所的に)〈人・物・事〉の前にある, …に〔…の点で〕先行する〔in〕.
2(順序・重要性などに関して)〔…の点で〕…に優先する, …より上位にある〔in〕.
3 …の前に〔…を〕置く, …を〔…で〕始める〔with, by〕.先行する, 先立つ;優先する.

cede参照
precedence
【n.】
1(時間・場所的に)先立つこと, 先行.
2(順序・重要性などで)〔…より〕上位[優先]であること〔over, of〕;(儀式などの)席次;上席;優先権《◆priority は時間的に優先されるもの》.

印欧語根などはprecedeを参照
precedent(1)
【n.】
((正式))〔…に対する〕(確実で有効な)前例;(今までの)慣例;〔法律〕判例法;先例法理(cf. stare decisis)〔for〕.
precedent(2)
【adj.】
前の;〔…に〕先行する〔to〕
precentor
【n.】
1 (教会で聖歌隊や会衆の歌をリードする)先唱者.
2〔カトリック〕大聖堂の音楽監督.
precept
【n.】
1 (行動・考え方の)指針, 規範;格言.
2 道徳的な教え, 教訓.
3〔法律〕命令状, 指令書;((英))地方税徴収書;地方税徴収書に示す税率[税].
4 (技術操作の)指示.
precinct
【n.】
1 ((正式))[通例 〜s](教会・公共物などの)構内.
2 [〜s] 付近, 近郊地.
3 ((米))投票区;警察管区, 所轄署.
4 ((英))(都市の車の入れない)専用区域.
5 [通例 〜s] 境界(線);[〜s](思考・行動の)範囲.

cincture参照
precipice
【n.】
1 絶壁, (垂直の・張り出した)がけ《◆cliff よりも堅い語》.
2 危機, 窮地 (be on the edge [brink] of a [the] ~ の句で).

「頭から逆さに落ちる」が原義
precipitate
【v.】
1 …を突然引き起す;…を早める.
2 …をまっさかさまに落す.
3 [比喩的に] …を〔…に〕投げ込む, 陥れる(throw)〔into〕.
4〔化学〕…を沈殿させる(out).
5〔気象〕〈水蒸気〉を凝結させて〔雨などとして〕降らせる〔as〕.
6〔化学〕沈殿する (out).
7〔気象〕凝結して〔雨などに〕なる〔as〕.
8 まっさかさまに落ちる.

【n.】
1〔化学〕沈殿(物).
2〔気象〕凝結した水分《雨・雪・露など》.

【adj.】
1 まっさかさまの(headlong);突進する.
2 大あわての, 軽率な(rash(1));(十分考えず)突然の(sudden).
precipitation
[名詞]
1 [U](まっ逆さまの)落下, 墜落
2 [U]急がせること, 促進;大急ぎ
3 《物理学・化学》沈殿(物);《冶金》析出
4 《気象》降水[降雨, 降雪](量)

印欧語根等はprecipitate参照. 「頭の方から、慌てて」というラテン語が原義
precipitous
【adj.】
1 絶壁の;恐ろしいほど高い;急な;険しい, 急落の.
2 (絶壁のように)切り立った, 険しい.
3 =→precipitate adj.2.
precise
【adj.】
1〈測定・機器などが〉正確な, 精密な;正味の([類] exact, accurate, correct)(⇔ imprecise).
2 [限定]((正式))〈言葉・命令・発音などが〉はっきりした, 明確な(clear).
3 (比較変化なし)[限定][通例 the 〜](他と区別して)まさにその(very).
4 ((正式))〈人が〉〔…の点で/…について〕きちょうめんな, やかましい〔in/about〕;〈態度などが〉堅苦しい.
precisely
【adv.】
1 正確に, ちょうど《◆just(1), exactly よりも堅い語》;きちんと.
2 [P〜]((略式))[返事として] まったくその通り.
3 [文修飾;文頭で] はっきり[もっとはっきり]言うが;そもそも.
4 きちょうめんに.
precision
[名詞]
1 正確, 的確;(機械的な)精密さ
2 明確, 明瞭さ, きちょうめん, 厳格
3 《数学・コンピュータ》精度, 詳しさ
4 《物理学・化学》精密さ, 精度

[形容詞]
((限定))正確な, 精密な

印欧語根等はprecise参照
preclude
【v.】
1 (前もって)…を不可能にする, …を排除する.
2〈人・事が〉〈人〉〔が…するの〕を妨げる(prevent)〔from (doing)〕
precocious
【adj.】
1〈子供が〉(知的・身体的に)発達の早い, 早熟の;ませた.
2〔植〕早咲きの, 早なりの.
precondition
【n.】
〔…の〕必要[前提]条件〔for, of〕.

【v.】
1 前もって…を調整する.
2〔心理〕…に予備条件づけをする《ある中性刺激をもう1つの中性刺激と対にして反復することによってこの2つの間に連合を生じさせること》.

condition参照
precursor
【n.】
1〔…の〕先駆者;前任者(forerunner)〔of, to〕.
2〔…の〕前兆〔of, to〕.
3〔生化学〕前駆物質;〔生物〕先駆体.

前を走るという意味のラテン語に由来する. cursor参照
predator
[名詞]
1《生物》(…の)捕食者;捕食動物((on ...)), 肉食動物
2 略奪する人

印欧語根などはpredatoryを参照
predatory
【adj.】
1〔動〕〈動物が〉捕食性の;肉食性の(carnivorous).
2 略奪の, 略奪をねらう.
3 (自分の利益・快楽のため)他人を利用する, やり手の, 利己的な.
4〈人が〉異性を求めるような.

「戦利品, 略奪品(<以前に取られた物)」の意のラテン語praedaから
predecessor
【n.】
1前任者(⇔ successor).
2以前あった[使われた]物, 前身.
3先祖.
predefined
【adj.】
あらかじめ定義された. 印欧語根等はdefine参照
predicament
【n.】
1 (どうしていいかわからない)困難[不愉快]な状況, 苦境.
2 (特定の)状態.
3 範疇(はんちゅう);〔哲学〕(アリストテレレス哲学でいう)存在の10の範疇.
predicate
【n.】
〔言語〕述語, 述部;〔論理〕賓辞, 賓位語;[形容詞的に] 述語[述部]の(【略】 pred.).

【v.】(他)
1 …を〔…の〕属性であると断定する〔of〕;…を〔…だと〕断言する〔to be〕;…だと断言する〔that節〕.
2 ((主に米))…の根拠を〔…に〕置く(base(1))〔on〕.
3 …を含意[暗示]する(imply).
4〔論理〕…を賓述[断定]する.
━━(自) 断言[断定]する.
predict
【v.】
(他) ((正式))[SVO](経験・事実・法則などで)〈人・観察などが〉〈事・物〉を予言する;〔…と〕予測する〔that 節, wh 節〕;[SVO to do] O 〈事〉が…すると予言[予測]する;[伝達動詞]「…」と言って予言[予測]する([類] foretell, forecast, forebode, prophesy).
(自) 予言[予報]する.
predictable
【adj.】
1 予測できる(⇔ unpredictable).
2 目新しさがない, 当然の;〈人が〉何ひとつ新しいものを考えることができない, 想像力のない.
prediction
[名詞][U][C](…についての;…という)予言, 予報, 予見, 予測

印欧語根等はpredict参照
predictive
【adj.】
予言[予報]の;〔…の〕前兆となる〔of〕.
印欧語根などはpredictを参照
predilection
【n.】
〔…への〕特別の好み, 偏愛〔for〕

フランス語prédilection←古フランス語←中世ラテン語praedīlēctus←「好むこと」praedīligereから。印欧語根などはdiligentを参照
predominant
【adj.】
〔他のものより〕(その時点で)卓越した, 有力な;〔…に対して〕支配的な〔over〕;広く行なわれる;顕著な(dominant)
predominate
【v.】(自)
1 (力・数・影響力などの点で)〔…より〕優位を占める〔over〕;顕著である;圧倒的に多い.
2〔…を〕支配する(dominate)〔over〕.
━━(他) ((まれ))…を支配する.

【adj.】
=→predominant.

dominate参照
preeminent
【adj.】
[通例叙述][ほめて] きわめて優秀な;〔…に/…の中で〕抜群の, 卓越した〔in, at/among〕;(ひどくて)目立つ

eminent参照
preempt
【v.】
1 …を先買権によって取得する;((米))(先買権を得るため)〈公有地〉に定住する.
2 …を先取する, 先に占有する, …に先手をうつ, …の機先を制する;〈予期される出来事〉を〔…から〕(先手を打って)避ける, 無効にする(prevent)〔from〕.
3 (テレビなどで)〈予定の番組〉に取って代る.

【n.】
1〔トランプ〕(ブリッジで)敵方を封じるために高く宣言するビッド.
2 ((NZ))(土地の)先買権.

preemptionからの逆成. preemption参照
preemption
【n.】
1 先買(権);((米))(公有地の)優先買取(権).
2 先取.
3〔国際法〕専占権《戦時において他国の国民が自国を一時通過するとき, その物資・財物を没収できる権利;戦略物資などが交戦相手国に渡らないようにする措置》.
4 ((米))(テレビ・ラジオ予定番組の)中止, 差し替え.
preen(1)
【v.】(他)
1〈鳥が〉〈羽〉をくちばしで整える, 羽づくろいをする.
2 [〜 oneself](長い時間をかけて)〈人が〉身づくろいをする, 着飾る.
3 [〜 oneself]〔…に〕得意になる, 〔…を〕誇りとする〔on, upon, for〕.
━━(自)〈鳥が〉羽を整える;(長い時間をかけて)〈人が〉着飾る;得意になる.
preface
【n.】
1(著者自身の)序文, はしがき《◆foreword は通例著者以外の人の序文, introduction は本文の予備的な説明》;(スピーチの)前置き(【略】 pref.).
2((略式))[比喩的に]〔…の〕前置き, きっかけ, 発端〔to〕.
3[通例 P〜]〔カトリック〕叙唱《聖餐式の中心部である奉献文の始めに司祭が朗唱する祈り》.

【v.】
1〈本〉に序文をつける;〈話など〉を〔…で〕始める〔with, by doing〕.
2…の端緒となる.
prefatory
【adj.】
[通例限定] 序文の, 前置きの, 紹介の(【略】 pref.).
prefect
【n.】
1 ((英))(学寮の)風紀委員, 監督生《規律面で権限と責任を与えられた上級生》.
2 [時に P〜](古代ローマの)長官, 総督;知事;(パリの)警視総監;(フランス・イタリアの)知事.
3〔カトリック〕
a (イエズス会系の学校・大学の)学部長, 学生(指導)部長, 学寮長.
b 知牧(〜 apostolic).
c 聖省長官.
prefer
【v.】
1a[SVO]〈人が〉〈人・物・事〉が好きである, …を好む《◆Oは名詞・動名詞》.
b[SVO1 to O2]〈人が〉 O2〈人・物・事〉よりO1〈人・物・事〉が好きである, …を好む《◆Oは名詞・動名詞》.
c[SV to do (rather than (to) do/doing)]〈人が〉…することが(…するより)好きである, (…するより)むしろ…したい《◆(1)前置詞 to の目的語には(to)不定詞を使えないため, 代りに rather than を用いる.
d((正式))[SV that節, if節]〈人が〉…であることがよいと思う.
e[SVO to do]((正式))〈人が〉 O〈人〉に…してもらいたい《◆((米))ではSV for O to do となることが多い》.
f[SVOC]〈人が〉 O〈物〉が…の方がよい《◆Cは形容詞・分詞など》.
2a〔英法〕〈警察が〉〈陳述・訴訟など〉を〔…に対して〕提出[提案]する(((米))press)〔to, against〕.
b〔法律〕〈債権者など〉に優先権を与える.
3((古))〈人〉を〔…に〕昇進させる〔to〕;(教会で)…を〔より高い地位に〕任命する〔to〕.
preferable
【adj.】
[通例叙述]〔…より〕好ましい, ましな〔to〕《◆もともと比較の意味を含むので, ×more 〜 としない. most 〜 は用いられる》.
preferably
[副詞]((文修飾))できれば, むしろ, なるべく

prefer, preferableを参照
preference
【n.】
1 [通例 a 〜] …を〔他よりも〕好きであること, 好むこと〔to, over, before, above〕;〔…に対する〕好み, (好みによる)選択, ひいき(choice)〔for, to〕;他よりも好まれる物[人], 好きな物.
2〔…より〕優先させること〔over, before, above〕;(負債・配当支払いなどの)〔…に対する〕優先[先取](権)〔for〕;(関税の)特恵, 優遇(【略】 pref.).
prefigure
【v.】
1 …を前もって(形・型で)表す[示す].
2 …を予想する.

figure参照
prefix
【n.】
1〔言語〕接頭辞(【略】 pref.)(⇔ suffix).
2 (人名の前につける)敬称《Mr., Dr. など》;((英))接頭番号[文字]《電話番号の頭におかれる市外局番など;dialing codeともいう》.

【v.】
1〔言語〕〔語に〕接頭辞として…をつける〔to〕.
2 …を〔…の〕前に付ける〔to, with〕.
3 ((まれ))…をあらかじめ決める.

fix参照
pregnable
【adj.】
占領[攻撃]されやすい;弱みのある.

印欧語根等はprehensile参照
pregnancy
[名詞]
1 [U][C]妊娠;妊娠期間
2 [U]充満, 豊富;肥沃
3 [U]想像力に富むこと
4 [U]意味深長

印欧語根等はpregnant(1)参照
pregnant(1)
【adj.】
1 (比較変化なし) 妊娠している.
2 [通例限定]((正式))〈言葉・行動などが〉含蓄のある, 意味深長な.
3 [叙述]((正式))〔…で〕満ちた, 〔重大な結果などを〕はらんでいる〔with〕.
4 ((文))〔…の点で〕創意に富む;豊かな〔in〕.
5 ((廃))受容的な.
prehensile
【adj.】
1〈動物の足・尾などが〉物をつかめる.
2〈人が〉理解力のある.
3 貪欲な.

「捉える、奪う、つかむ」意のラテン語prehendere, prēndereから
prehension
【n.】
1 捕捉《grasping, seizing などの動作の専門的表現》.
2 理解, 把握.

印欧語根等はprehensile参照
prehistoric
【adj.】
1 [限定] 有史以前の, 先史時代の.
2 ((略式))まったく時代遅れの, 旧式の.

historic参照
prejudice
【n.】
1〔…に対する/…という〕(根拠のない)偏見, 先入観;毛嫌い〔against, toward, about, ((まれ)) to/that節〕(cf. bias);〔…に対する〕偏愛, えこひいき〔for, in favor of〕.
2 ((正式))〔法律〕(予断・偏見による)不利益, 損害, 権利の侵害.

【v.】
1 [SVO1 against [in favor of] O2]〈人・物・事が〉 O2〈人・物・事〉に対して O1〈人〉に(理由なく)偏見を持たせる[えこひいきさせる].
2 ((正式))(判断・行為により)…に損害を与える;(偏見により)〈権利など〉を害する, 損なう.
prelate
【n.】
1 高位聖職者《wbishop!, archbishop, patriarch など》;〔歴史〕修道院長.
2 宗教儀式の執行者.
prelect
【v.】
((まれ))講義[講演]をする.
prelibation
【n.】
((まれ))前もって味わうこと(foretaste).

libation参照
preliminary
【adj.】[通例限定]((正式))
〔…の〕予備の, 準備の(preparatory)〔to〕;前置きの;(試合で)予選の(【略】 prelin.).

【n.】
1[通例 〜ies] 予備行為[段階], 〔…の/…するための〕準備, 下ごしらえ〔to/to do〕.
2(博士号取得のための本試験前の)予備試験;(試合の)予選;(ボクシングなどの)前座試合.
3((英))〔印刷〕[〜ies](本の)前付け.
prelude
【n.】
1[通例 a 〜;おどけて]〔…の〕前置き, 前ぶれ, 前兆〔to〕;(詩などの)導入部.
2〔音楽〕前奏曲, プレリュード;ロマンチックな小曲.

【v.】
1 …の前兆[前置き]となる.
2 …を前奏曲として演奏する.
3 前置きをする.
4 前奏曲を演奏する.
premature
【adj.】
1 普通[思った]より早い;時期尚早(しょうそう)の, 早すぎる;((略式))〈判断などが〉早まった.
2 早産の.

mature参照
premeditate
【v.】
(…を)前もって計画[熟慮]する.

meditate参照
premier
【n.】
1 (フランス・イタリア・中国などの)首相, 総理大臣《◆主に新聞・放送で用いる;英国の首相は通例 prime minister;日本の首相については両者を用いるが中国の首相を prime minister とはいわない》.
2 (カナダ・オーストラリアの)州知事《◆1と区別するため provincial 〜 ともいう》.
3 ((豪))[〜s](優勝戦の)勝利者側.

【adj.】
1 首位[最高]の;主要な(leading).
2 最初の, 最古の;最年長の.

(語源) ラテン語 'prīmus' (第一の)に由来する。
premiere
[名詞](演劇などの)初日, 初演, 主演女優

[動詞]〈芝居・曲を〉初演する, 〈映画を〉封切る, 初公開される

[形容詞] 最初の;主要な, 目立った

印欧語根等はpremier参照
premise
【n.】
1〔…という〕前提, 仮定〔that節〕;〔論理〕前提.
2 [〜s] 前述の物件;家屋敷, (土地・付属物付きの)建物, 構内, 店舗.
3〔法律〕[the 〜s](証書)頭書《当事者名・対象物件などを記した部分》;前述の部分, 既述事項(the aforesaid, the foregoing);(証書が対象とする)不動産.

【v.】
(他) [be 〜d]〔…を〕前提とする, 前置きとして述べる, 仮定する, 基礎とする〔on〕.
(自) 前置きする.
premium
【n.】
1〔…に対する〕賞金, 賞(品)〔for〕;報奨金, ボーナス;(購買意欲をそそるための)景品, おまけ.
2 割増し金, プレミアム;((米))(貸付金に対して利子以外の)手数料;(株の貸主に借用者が払う)手数料.
3〔保険〕保険料.
4 (昔の徒弟訓練などに対する)謝礼, 月謝, 授業料.
5 過大な評価[関心, 必要(性)].
6 プレミアム《ハイオクのガソリン》.
7〔経済〕打歩(うちぶ)《社債などの額面超過額》.

【adj.】
[限定] 上等な, 上質の;高価な;景品つきの;割増の
premonition
【n.】
1 予感, 虫の知らせ;前兆.
2〔…という/…の〕予告, 警告〔that節/of〕

monition参照
premonitory
【adj.】
[通例限定]警告の, 前兆の.
premorse
【adj.】
〔生物〕〈葉・根などが〉先端をかみ切られたような;不規則な形をした.
premunition
【n.】
〔免疫〕相関免疫, 予免疫(coinfectious immunity)《生体内にある伝染病の不活性病原体が存在していたり, 軽度感染したために, 抵抗力・免疫性ができている状態》.

munition参照
preoccupation
【n.】
1〔…への〕没頭, 夢中〔with〕.
2 夢中にさせるもの, 優先事.
3 先取り, 先占.
4 先入観.

occupationを参照
preoccupy
【v.】
1〈人・心〉を〔…で〕夢中にさせる〔with, by〕.
2 …を先に占有する, 先に取る

occupyを参照
preparation
【n.】
1〔…を〕準備すること, 準備されていること〔of〕;〔…に対する/…する〕用意〔for/to do〕;[通例 〜s] (具体的な)支度, 手はず.
2〔…の〕心構え, 覚悟〔for〕.
3 ((英やや古))(寄宿学校の)予習(時間);宿題(((英略式)) prep).
4〔薬品の〕調合;〔食品の〕調製, 調理〔of〕;((正式))〔…用の/…するための〕調整(食)品, 調合剤[薬], 化粧品, (調理した)料理〔for/to do〕.
5〔音楽〕予備(音)《不協和感を緩和するために, 前和音中にあらかじめ出しておく音》.
6 (ユダヤ教安息日の)前日, 準備日《金曜日》.
7 [or P〜](ミサなどの)予備勤行(ごんぎょう).
8 教育, 経歴.

prepareを参照
prepare
【v.】(他)
1
a〈人が〉 O2〈人・物・事〉のために O1〈物〉を用意する, 準備する, 立案する.
b〈人が〉 O2〈人〉のために O1〈食物・薬・製品など〉を作る, 調理[調合, 製造]する.
2 [SVO1 for O2]〈人・事が〉 O1〈人〉に O2〈物・事〉の覚悟をさせる, 装備をさせる;[SVO to do]〈人〉に…する支度[心構え]をさせる, 〈人〉を…するように訓練する《◆well, carefully, thoroughly などの様態・程度の副詞をしばしば伴う》.
3〔音楽〕〈不協和音〉を予備音を使って和らげる;〈不協和音〉に予備音を入れる.
4 …を起草する, 作成する.
━━(自)
1 [SV(M)]〈人が〉〔…に備えて/…する〕準備する, 〔…に〕備える〔for, against/to do〕;進学準備で学ぶ[を終了する].
2〔…への/…する〕覚悟をする〔for/to do〕

pare参照
prepay
[動詞](他)…を前払いする, 前納する

印欧語根等はpay参照
prepense
【adj.】
[通例名詞の後で] 計画的な, 故意の

pensiveを参照
preponderance
【n.】
(重さ・力などで)〔…より〕まさること, 〔…に対する〕優勢〔over〕
[通例 a/the 〜 of ...] 圧倒的多数の…, 大半の…
preponderant
[形容詞]((形式))
(…より)まさった, 優勢である((over ...)).
preponderate
【v.】(自)
〔…より〕重い〔over〕;一方に傾く;〔…より〕まさる, 優勢である〔over〕.
━━(他)((古))…より重い(outweigh).

【adj.】
=→preponderant.
preposition(1)
【n.】
〔言語〕前置詞

positionを参照
preposition(2)
【v.】
〔軍事〕〈人員・兵器など〉を事前に配置する.

positionを参照
preposterous
【adj.】
1 不合理な, ばかげた(absurd);奇妙な.
2 ((まれ))前後[本末]転倒の, あべこべの.
prepotent
【adj.】
1〈力・影響力などが〉大きな, 有力な.
2〔遺伝〕遺伝的に優性な.

印欧語根等はpotent(1)参照
preprocessor
【n.】
〔コンピュータ〕前処理プログラム, 予備処理ルーチン《コンピュータ処理で中心的なプログラムの条件に合せるための事前処理を行なうプログラム》.

印欧語根などはprocess(1), processorを参照
prerequisite
【adj.】
(前提として)〔…に〕不可欠の, 必須の(necessary)〔to, for〕.

【n.】
〔…の/…という〕必須[前提]条件(((略式)) pre)〔to, for, of/that節〕

印欧語根等はrequisite, require参照
prerogative
【n.】
1 (官職上の)特権, 優先権;大権(privilege).
2 (一般に個人・団体・独立国が有する)特権, 特典.
3 ((古))=→precedence.

【adj.】
特権を有する.
presage
【n.】
1予感, 胸騒ぎ.
2兆候, 前触れ(sign).
3((古))予言;予報.

【v.】
1…を〔…であると〕予想[予測]する(foretell)〔that節〕.
2((文))…の前兆となる《◆進行形不可》.
3…を予感する.
4…を予言[予報]する.
5((まれ))予感する.
6予言する.
presages
【n.】
presageの複数形
presbyopia
【n.】
〔眼科〕(老人性)遠視, 老眼(cf. hyperopia, myopia).
presbyter
【n.】
1 (初期教会の)長老.
2 (監督教会の)司祭(priest, pastor)《bishop の下, deacon の上位》.
3 (長老派教会の)長老(elder).
preschool
[形容詞]((限定))((米))就学前の, 学齢前の(5-6歳まで)

[名詞]((米))幼稚園, 保育園

印欧語根等はschool(1)参照
prescience
【n.】
予知, 先見の明, 洞察(foresight).

science参照
prescient
【adj.】
予知[予測]する, 先見の明がある.

science参照
prescind
【v.】
(他) …を〔…から〕切り離して考える, 区別して考える, 引き出す;…を取り除く〔from〕.
(自) 〔…から〕注意をそらす〔from〕;考えがそれる.
prescribe
【v.】
1 ((正式))[SVO1 to O2/SVO2O1]〈当局などが〉O2〈人〉に O1〈規則など〉を指示する, 命令する(advise);[SVO1 for O2]〈政府などが〉 O2〈事〉に対し O1 〈基準・罰など〉を規定する(lay down);〔…であると〕定める〔that節, wh節・句〕.
2〔医学〕〈医者が〉〈薬・療法など〉を〔病気・痛みに/人に〕処方する〔for/to, for〕.
3〔法律〕(時効により)…を無効にする;…を時効取得する.
4 [SV(M)]〈法律などが〉〔罪などに対して〕(罰則などを)規定する, 指示[命令]する〔for〕.
5〔医学〕〈医者が〉〔患者・病気などに〕処方する〔for〕.
6〔法律〕(時効により)無効となる;取得時効によって権利を主張する.
prescription
[名詞]
1 処方(せん);処方薬
2 [U][C](…の)規定, 指示, 命令((for ...));道徳律
3 [U]《法律》(取得)時効;時効による権利の取得
4 [U]正当と見なされる古い習慣

[形容詞]
〈薬品が〉医者の処方によってのみ販売される

印欧語根等はprescribe参照
presence
【n.】
1 存在(すること), いること;〔…への〕出席, 列席〔at〕;同席(⇔ absence).
2 [the/one's 〜](人の)面前;(物・事の)そば, 近接;((英))(高貴な人の)御前(ごぜん).
3
a ((正式))(堂々とした)態度, 風采(さい)(cf. bearing);存在感.
b 舞台度胸;威厳のある[人目をひく]人.
4 [通例 a 〜](ある場所に)存在するもの[人];(死んでその場にいない人の) 霊(気), 亡霊;影響力.
5〔政治〕(主に外国の軍隊の)駐留, 駐在;その軍事的[外交的, 政治的]影響(力);〔商業〕〈経済活動の〉(市場における)存在, 影響力.
6〔音響〕臨場感.
7〔電子工学〕中音周波数を上げる録音[録画]制御装置.
8 ((廃))出席[列席]者たち, 会衆.
9 ((廃))((主に英))謁見室 (〜 chamber).
present(1)
【adj.】
1 [通例叙述]〈人が〉〔…に〕出席している, 居合せる〔at, in〕;〈物が〉〔…に〕存在する〔in〕;((主に正式))〈出来事・人などが〉〔心・考えに〕ある, 浮んでいる〔to, in〕(⇔ absent).
2 [限定][the/one's 〜] 現在の, 今の;考慮中の.
3 [通例限定]〔言語〕現在(時制)の, 現在形の(⇔ past)(【略】 pr., pres.).
4 [限定]((古))〈助けなどが〉応急の, 即座の.
5 ((廃))機敏な;油断のない(attentive).

【n.】
1 [the 〜] 現在, 今.
2〔言語〕[the 〜] 現在時制, 現在形(cf. past)(【略】 pr., pres.).
3〔法律〕[〜s] 本証書, この書類.
present(2)
【v.】(他)
1〈人が〉〈人・団体〉に 〈物〉を贈呈する, 進呈する《◆(1)give より儀式的で堅い語 (2) with を省略するのは((主に米・英古))》
2〈人が〉〈理論・報告書など〉を(改まって)〈人〉に提出する, 提案する;〈論文など〉を口頭発表する;((正式))〈お世辞・弁解など〉を〔人に〕(うやうやしく)述べる
3 〈人に〉(機会・可能性などを)与える
4 人を(正式に)紹介する
5 披露[公開]する;〈劇を〉上演する
6 出頭する
7 〈外観・特色などを〉(…に)示す
8 〈背中・顔などを〉(…に)向ける, 〈銃を〉ささげ銃つつにする
9 《法律》〈犯罪・人を〉(…に)告発[告訴]する
10 ((英))《教会》〈聖職者を〉(禄ろくつきの聖職に)推薦する
━━(自)
1 武器を向ける
2 ((英))《教会》聖職推薦権を行使する
3 見えてくる
4 (ある方向に)向く, 突き出る

【n.】
1 〔…からの/…への〕贈り物, プレゼント〔from/for〕.
2 ささげ銃の状態[姿勢].
presentation
【n.】
1 贈呈する[される]こと, 〔…への〕授与;〔…への〕(公式の)贈り物, 贈呈品;献呈〔to〕.
2 (承認を求めての)提出, 提示;(論文などの)口頭発表;(計画などの)提案;プレゼン(テーション);〔…についての〕(番組などの)発表, 表現〔on〕, 実演;提示の仕方;(物の)体裁;〔商業〕(手形の)呈示.
3〔劇・映画などの〕上演, 公開〔of〕.
4 (公式の)紹介, 披露(ひろう);(宮廷での)拝謁, 謁見;(社交界への)デビュー, お披露目;(初診患者の)受診.
5〔教会〕聖職禄(ろく)付職務への推薦(権).
6〔産科〕(分娩時の)胎位.
7〔哲学・心理〕表象, 直覚;感覚与件(sense datum);現前.
8〔テレビ〕(番組と番組との間の)つなぎ《天気予報・お知らせなど》.
9 [しばしば P〜]聖燭節(Candlemas).
presentiment
【n.】
[a 〜]〔…の/…という〕(通例悪い)予感, 虫の知らせ〔of / that 節〕.

sentiment参照
presently
【adv.】
1 [文頭・文尾で]間もなく, やがて《◆soon より堅い語;通例未来時制と共に文尾で, 過去時制と共に文頭で用いる》.
2 ((主に米・スコット))[文中位, 時に文頭で] 現在, 目下(at present, now)《◆((英正式))でも用いられる;通例現在進行形・be 動詞と共に用いる》.
3 ((古))ただちに, すぐに(at once).
preservative
[名詞][U][C]
1 (食べ物などの)腐敗を防ぐ[保存に役立つ]もの;(…よけの)防腐剤, 保存料
2 保健剤, 予防薬

[形容詞]
保存する, 保存力のある, 防腐の

印欧語根などはpreserveを参照
preserve
【v.】
1 [SVO]〈人が〉〈物・事〉を保つ, 失わないようにする, 保存[維持]する.
2 ((文))[SVO(M)]〈神・人が〉〈人・動物など〉を〔…から〕守る, 保護する(protect)〔from〕.
3 ((正式))[SVO]〈人が〉〔塩などで〕〈食物〉を保存する, 〈果物〉を砂糖漬けで保存する, 保存加工する〔with, in〕;〈臓器〉を腐らないように保存する.
4 …を禁猟区にする, …の漁[狩猟]を禁じる.
5v〈食品などが〉保存がきく, 保存されている;保存食品を作る.
6 禁猟にしている.

【n.】
1 ((やや古))[通例 〜s](野菜・果物の)砂糖煮(conserve), ジャム(jam(2)).
2 [〜s] 防塵(じん)[遮光]眼鏡.
3 [the 〜] 禁猟[禁漁]区, 養魚池;動物の飼育場(vivarium)(cf. sanctuary);((米))天然資源保存地域;野生動物保護区(reserve).
4 ((正式))[通例 one's 〜](人の)領域, 領分.
preside
【v.】
1 ((正式))〈人が〉〔…の〕議長を務める, 座長[司会]を務める〔at, over〕.
2〈人が〉〔…を〕統轄する, 管理する;主宰する(be the head)〔over〕.
3 ((略式))〔楽器の〕演奏者を務める〔at〕.
4 (悪い状況などの)責任をとる.
5 最高の位置を占める.6((正式))〈像などが〉〔…に〕そびえ立つ〔over〕.
presidency
[名詞]
1 ((the ~))presidentの地位[職務, 任期]
2 ((しばしばthe P-))米国大統領の職[地位, 任期]
3 《モルモン教》(1) 会長会:地域的行政機関
(2) ((しばしばP-))大管長会:最高統治機構

印欧語根などはpreside, presidentを参照
press(2)
【v.】
1 ((古))〔歴史〕〈人〉を(陸・海軍に)強制徴兵する(impress(2)).
2 (緊急に・公共用に)…を徴用する;…を急場の代用にする.

【n.】
〔歴史〕(水兵などの)強制徴募;徴発(令状).

presto(1)参照
prestige
【n.】
1 (地位・業績などに伴う)名声;威信, 威勢, 威厳;威光, 感化力;格が上がること.
2 [形容詞的に] 名のある, 一流の.
prestigious
【adj.】
1 名声のある, 一流の;有名な.
2 ((古))偽りの;ずるい;不正の, いかさまの.
presto(1)
【adj.】
プレスト, 急速な

【adv.】
急速に

【n.】
プレスト楽章, 急速調.

「近づいて、近くに」の意のラテン語praestōから.
presto(2)
[間投詞」[通例手品師のかけ声で] 早く, さあ
[副詞]手早い, 巧みな
presumably
【adv.】
[文修飾] どうも…らしい[だと思う], たぶん;もっともらしく《◆supposedly, conceivably より確実性が強い》
presume
【v.】
1
a〈人が〉(確信を持って)〈事〉を推定する, 仮定する;((略式))〔…と〕考える〔that節〕《◆suppose の方が一般的》.
b [I 〜 で独立して文頭・文中・文尾で] …と思います.
c ((文))[SVO (to be) C]〈人が〉 O〈人・事〉を…と思う, みなす.
d [be 〜d to do] …すると考えられる, 推定される.
e ((正式))〈考えなどが〉〔…を〕前提とする(presuppose)〔that 節〕.
2 ((まれ))〈送り状などが〉〈受け取り〉の証拠となる, …を推測させる.
3 ((正式))[SV(M)]〈人が〉あえて〔…〕する(dare), おこがましくも〔…〕する〔to do〕《◆通例疑問文・否定文で用いる;肯定文では通例過去形で用いる》.4〔法律〕(反証がない場合に)…を事実と推定する.
5 推測[推量]する;当然のこととみなす.
6 ((正式))生意気になる, でしゃばる.
7 ((正式))〔…に〕つけ込む〔on, upon〕.
presumptive
【adj.】
((形式))((限定または名詞のあとで))推定の根拠を与える;推定[仮定]に基づく
presumptuous
【adj.】
1 生意気な;おこがましい.
2 ((廃))=→presumptive.
pretend
【v.】
1 [SVO(M)/SV to do]〈人が〉〈物・事〉の[…する]ふりをする(make believe);〔…ということを〕装う〔that節〕;(やむにやまれず)…と偽る, 言い張る([類] feign, assume, dissemble, fake, simulate, sham).
2 [SV to be/(that)節] …である[になる]まねをして遊ぶ.
3 ((略式))[通例疑問文・否定文で][SV to do] あえて…しようとする.
4 見せかける, ふりをする;〈子供が〉まねごと遊びをする.
5 ((正式))〔能力・知識などを〕持つと自負[自称]する(claim);(資格なしに)〔王座などに〕つくことを主張する〔to〕.

【adj.】
(比較変化なし)((略式・小児語))偽り[にせ]の(fake);想像上の

tend(1)参照
pretense
【n.】
1〔…する/…という〕見せかけ, ふり〔to do, of doing/that節〕;〔…という〕口実, 言い訳〔that節〕;[通例疑問・否定文で]〔…の〕自任, 自称〔to, of〕.
2 (称賛などを求める)〔…への〕見え, 見せびらかし;うぬぼれ, 思い上がり〔to〕.
3〔…の〕(不当な)要求, 主張(((正式)) pretension)〔of, to, at〕.
4 (遊びの)まねごと.
5 ((まれ))目的;意図.
pretentious
【adj.】
1〈人が〉うぬぼれた, 増長した.
2〈本・話などが〉もったいぶった;野心的な;〈家などが〉けばけばしい(⇔ unpretentious).
3 仰々しい, 大げさな;見栄を張った.
preterism
[名詞]《キリスト教》過去主義。聖書の黙示録で予言されている出来事の少なくとも一部はキリストの死後100年以内に起こったとし、将来起こることではないとする教義。
印欧語根等はpreterite参照
preterite
[形容詞][名詞]
1〔言語〕過去(の)(past).
2 ((まれ))前の, 先の;昔の(former(2)).

【n.】
〔言語〕過去時制;[通例 the 〜 of ...](…の)過去形.

preterit とも。
pretermit
【v.】
1 …を看過[黙過]する;…を省略する;…を中断する.
2〔ローマ法〕(遺言書で)…に言及しない.
preternatural
【adj.】
超自然的な, 異常な, 超常的な。

natural参照. (語源) ラテン語 'praeter' (越えた) + 'nātūrām' (自然) に由来する。
pretext
【n.】
〔…の/…する/…という〕言い訳, 弁解, 口実〔of, for/to do/that節〕《◆reason, excuse より堅い語》.

【v.】
…を言い訳として使う, 〔…と〕本当らしく言う〔that 節〕.

text参照
prevail
【v.】
1〈人・物・事が〉〔…に〕打ち勝つ, まさる, 優先する(win)〔over, against〕《◆受身は通例不可》.
2〈物・事が〉〔…に〕普及する, 流布する, (広く)行なわれている〔among, in, into〕.
3 ((正式))〔人を〕(やっとのことで)説得する(persuade)〔on, upon, ((まれ)) with〕《◆受身可》.
4 効を奏する, うまくいく.

中英語prevailen ←古フランス語prevaloir, prevaill-←「強くなる」意のラテン語praevalēreから
prevailing
【adj.】
1 (比較変化なし) 広くゆき渡っている, 一般的な;流行した(current).
2 支配的な, 優勢な.
prevalence
[名詞]
[U]普及;流行;横行;優勢

印欧語根などはprevailを参照
prevalent
【adj.】
1〔…に〕流布している, 普及している, 広く認められる;流行している(widespread)〔among, in〕.
2 ((古))優勢な.

印欧語根などはprevailを参照
prevaricate
【v.】
〔…について〕言葉を濁す, あいまいな事を言う;うそをつく〔on, over〕《◆lie の婉曲語》.[伝達動詞]「…」とあいまいな事を言う.
prevaricator
[名詞]あいまいなことを言う人, 言葉を濁す人

印欧語根等はprevaricate参照
prevenient
【adj.】
1 先行の, 先の.
2 予期した.
3 (ある行動に)先立つ.
4 予防する, 予防的な.
prevent
【v.】
1[SVO from doing]〈人・物・事が〉(予定された)〈人・事〉が…するのを妨げる(forestall)《◆stop [keep] O from doing より堅い語; →hinder(1)》.
2〈人〉を引き止める;〈事〉を中止させる.
3[SVO]〈人・物・事が〉〈事故・病気など〉を防ぐ.
4((古))〔神学〕〈事〉を見越して行動する;〈反対など〉の先手を打つ.
5((古))〈神が〉〈人〉を導く.
6〈力や可能性〉を奪う;拒む.
7((古))a前もって…に応じる, 対処する. b …より先に到着する.妨げる.

「予期する」意の中英語preventen←「前に来る、妨げる」意のラテン語praevenīre, praevent-
prevention
【n.】
1[U] 止めること;じゃま, 妨害;予防, 防止.
2[C]〔…を〕予防[防止]するもの;〔…の〕予防[防止]策;〔…の〕予防薬〔against〕.

印欧語根などはpreventを参照
preventive
【adj.】
1[通例限定]予防の, 防止する;妨げる;〔医学〕(病気)予防用の.
2((英))関税・間接税務局[沿岸警備隊]の[に関する]《◆preventative ともいう》.

【n.】
1 防止するもの;〔医学〕予防薬[策];妨害物.
2 避妊用具[薬].

印欧語根などはpreventを参照
preview
[名詞]
1 下見, 下検分[調べ]
2 (映画・演劇などの)試写(会), 試演, (展覧会などの)内見, 内覧
3 (概念・印象を)前もって与える概観[経験, 陳述];《放送》下げいこ

[動詞]((主に米))…を下見[下検分]する, の試写[試演]を見る[見せる]

印欧語根等はview参照
previous
【adj.】
1 [限定](時間・順序が)前の, 以前の(⇔ following)《◆earlier より堅い語;【略】 prev.》.
2 [叙述]((略式やや古)) 早まった, せっかちの(too hasty).

【n.】
((俗))前科.

via参照
previse
【v.】
1 …を予知[予見]する.
2 …を前もって注意する;[警告]する.
prey
【n.】
1 [or a 〜]〔肉食獣などの〕えじき, 獲物〔to〕.
2 [比喩的に]〔…の〕えじき, 食い物, 犠牲(者)〔to, for, of〕.
3 肉食性, 捕食性.
4 ((古))[集合的に] 戦利品, 略奪品(booty).

【v.】
1〈動物が〉〔…を〕捕食する〔upon, on〕.
2 [比喩的に]〈人が〉〔人を〕食い物にする;〔…を〕襲い奪う(attack)〔on, upon〕《◆受身可》.
3〔…を〕むしばむ, 苦しめる〔on, upon〕.

印欧語根などはpredatoryを参照
pride
【n.】
1 [or a 〜]〔…の〕誇り〔at, in〕;自尊心《◆2と区別して true [proper, just] 〜 ともいう》;〔…した〕満足感, 得意(な気持)〔to do〕.
2 うぬぼれ, 思いあがり, 高慢(conceit)(cf. vanity).
3 ((文))[通例 the/one's 〜] 自慢の種, 最良[最上]のもの, 精華;[the 〜] 全盛期, 盛り;元気.
4 ((正式))[集合的に;単数・複数扱い](ライオン・クジャクなどの)群れ(group);((略式))印象的な[人目を引く]集団[群れ].
5 ((古))(特に動物の雌の)性欲, さかり.
6 ((古))誇示, 華麗, 壮観;装飾.
7 (馬の)気性, 気質, 元気(mettle).

【v.】
[SV oneself]〈人が〉〔…を/…することを/…であることを〕誇る, 自慢する(preen(1))〔on, ((正式)) upon/in doing/that節〕《◆be proud of より堅い言い方》.〔…を〕誇りにする, 得意がる〔in〕.
priest
【n.】
1 [しばしば P〜] 聖職者, 司祭, 牧師;僧侶, 神官(【略】 p, p., pr.).
2 (初期キリスト教の)長老(elder, presbyter);(監督教会の)司祭《bishop より下, deacon より上位》《◆アングリカン教会では clergyman, メソジスト[バプテスト]教会では minister が普通》.
3 奉仕者, 指導者.
4〔ユダヤ教〕祭司《アロン(Aaron)の家系で神殿祭儀を司る人》.
5〔鳥〕[しばしば P〜] プリースト《ペット用の珍種のハト;頭部がはげていて後方にとさかがある》.
6〔釣〕(釣った魚を叩く)槌.

【v.】
((正式))[通例 be 〜ed]〈人が〉聖職者[牧師, 司祭]になる.
prim(1)
【adj.】
1 しかつめらしい, 堅苦しい;〈女性が〉上品ぶった, とりすました.
2 型にはまった, きちんとした.

【v.】
(自) とりすます(up).
━━(他)
1〈口〉をきゅっと結ぶ;〈顔など〉を堅くする(out, up).
2 …を美しく整える(up).
primal
【adj.】
1 [限定] 初期の, 最初の, 原始の.
2 主要な, 根本的な, 最も重要な.

【n.】
〔精神医学〕原光景[体験], 幼少期に受けた障害体験の再体験.
primarily
【adv.】
((正式))第一に, 最初に;本来, 元来;主として, 何よりもまず(mainly).
primary
【adj.】(1以外は比較変化なし)[通例限定]
1 ((正式))第1位の;主要な;最も重要な(most important)(【略】 prim.)《◆secondary, tertiary, quaternary と続く》.
2 最初の, 初期の;原始的な, 原始時代の.
3 本来の, 元来の;根本の, 根本的な.
4 [限定]〈学校などが〉初級[初歩, 初等]の.
5〈情報などが〉直接の.
6 ((米))〈選挙が〉予備の.
7〔鳥〕〈羽が〉初列の;〔生物〕初生の.
8〔地質〕初生の《初源の状態のままであること》.
9〔電気〕一次の;〔化学〕第一級の, 第一の, 一次の.
10〔言語〕語根の, 語根派生の;(ラテン語・ギリシア語・サンスクリット語で)〈時制が〉現在[未来]の.
11〈産業が〉第一次の.
12〔言語〕第一強勢のある.
13 原色の;〈においなどが〉原発性の, 元からの.
14 (派生の関係などで) (第)一次の.
15 一次金属の《原鉱石から製錬して得られる金属》.

【n.】
1 第1位の物[人].
2〔鳥〕初列風切(羽)(〜 feather).
3〔電気〕一次コイル(〜 coil).
4〔天文〕(二重星の)主星;(衛星に対して)惑星(〜 planet).
5 ((米))(予備)選挙 (〜 election).
6 原色(〜 color).
7 一次電池(〜 cell).
8〔言語〕1次語(句)《Jespersenの用語;名詞および名詞相当語句;cf. secondar, tertiary》.
9 (〜 school)(1)((英))(前期)小学校. (2)((米))小学校の最初の3, 4学年.
10 [the P〜]((やや古))〔地質〕先カンブリア代から古生代をあらわす古い言葉.
primate(1)
【n.】
[しばしば P〜]〔アングリカン〕主座主教, 大主教;〔カトリック〕首座大司教.
primate(2)
【n.】
霊長類の動物;[Primates] 霊長目.

【adj.】
霊長目の[に関する].
primavera
【名詞】《スペイン語》 プリマベラ
1.〔植〕Cybistax donnellsmithi;メキシコ・グアテマラ産ノウゼンカズラ科
2. 1の木から採れる固い淡色の高級家具材
語根、ラテン語、スペイン語ともに「春」の意
primavera(2)
【形容詞】
《イタリア語》〔料理〕プリマベラ風の《小ぶりの新野菜を使った春仕立ての料理についていう》.
語根、ラテン語、イタリア語ともに「春」の意
prime
【adj.】
1 最も重要な, 主要な, 最高位の.
2 すばらしい, 最良の;〈食料品が〉極上の, 第1級の;((米))〈肉が〉極上の.
3 最初の, 初期の;原始的な;根本的な.
4 〔数学〕素の;〔…との間に〕公約数を持たない, 互いに素の(((正式)) relatively 〜)〔to〕.
5 〔金融〕最高の信用度のある

【n.】
1 ((正式))[通例 the/one's 〜] 最高の[脂がのり切った]状態;全盛期;青春.
2 ((文))[通例 the 〜] 最初の段階, 初期;((古))暁;春.
3 [通例 the 〜](物の)最良部.
4 [しばしば P〜]〔カトリック〕一時課《2番目の聖務日課で日の出時または午前6時に行なわれる》.
5 〔フェンシング〕プリム《(基本8型のうち)第1の構え(防御);左下段》[突き].
6 〔印刷〕プライム符号;第1アクセント符号《′》《◆「分」「フィート」を表す》.
7 〔音楽〕主音;同音, 一度.
8 〔数学〕素数(〜 number).
9 〔言語〕原子要素《機能的にそれ以上分割できない単位》.素数.
10 プライムレート:優良企業向け貸出金利(〜 rate).

【v.】
1 〈人〉に〔試合などの〕用意をさせる〔for〕.
2 〈火器〉に火薬を詰める;〈爆発物〉に導火線[雷管]をつける.
3 〈機械〉にガソリンを入れる;〈ポンプ〉に呼び水を差す.
4 ((略式))〈人〉に〔…を〕十分飲ませる[食べさせる]〔with〕.
5 〈人・動物〉に〔…を/…するよう〕前もって知らせる[教え込む];に概況説明をする(brief)〔with, for/to do〕.
6 〈壁・画面〉を下塗りする.
7 〈活動〉に刺激を与える;〔医学〕…に抗原刺激を与える;〔生化学〕〈重合反応〉の単量体となる.
8 〈タバコの下の部分の葉〉を摘み取る.
9 雷管[導火線]をつけて発火用意をする.
10 〈水が〉蒸気と一緒にシリンダーに入る.
primer(1)
[名詞]((古風))初等読本;(ある分野の)手引き, 入門書

印欧語根等はprime参照
primer(2)
[名詞]
1 (火薬などの)点火雷管.
2 [U][C]下塗り, 荒塗り.
3 《遺伝学》DNA複製を開始するのに相補的で必須なDNAやRNAの断片

印欧語根等はprime参照
primeval
【adj.】
1 ((文))原始(時代)の;太古の.
2〈惑星などが〉原始の.
3〈感情・行動が〉原始的本能に基づく.
primipara
【n.】
1 初産婦.
2 初産.
3 初めて妊娠した人.
primitive
【adj.】
1 [通例限定] 原始(時代)の;太古の;初期の.
2 原始的な, 未開の, (社会・経済的に)遅れた;素朴な, 単純な;旧式で不便な.
3 根本の, 基本となる;〔言語〕語根の(【略】 prim.);〔数学〕原始の.
4〔生物〕初生の;〔地質〕始源期の, 古紀の.
5〈美術(家)が〉素人の, 独学の, 自己流の.
6〔生物〕原始に近い《母型より進化していない状態をいう》.
7〔言語〕〈言語が〉祖語の

【n.】
1 原始時代の人[物];原始人;素朴な人.
2 [P〜] 原始メソジスト教徒.
3〔美術〕文芸復興期前の画家[彫刻家](の作品);ルネサンス絵画の流れをくむ人;素朴で平板な絵を描く画家(の作品);自己流の芸術家;その作品.
4〔数学〕原線, 原始関数.
5〔言語〕語根語.
6〔コンピュータ〕基本要素《コンピュータグラフィックスの図形を構成する点や線など》.
primo
【n.】
〔音楽〕ピアノ二重奏などの主要[第一]部(cf. secondo);((米俗))マリファナと一緒に吸うコカイン.

【adv.】
最初に;第一に.

【adj.】
((俗))第一級の.
primogenitor
【n.】
先祖;始祖.

genitor参照
primogeniture
【n.】
長子の身分;〔法律〕長子相続権[法].
primordial
【adj.】
1 原始(時代)の;原始時代からある.
2 根源的な, 根本的な.
3〔発生〕原基の.

【n.】
基本原理.
primp
【v.】
(他) …をきれいに整える(up);[通例 〜 oneself]〈女が〉着飾る, めかす(prink).
(自) つんと澄ます
primus
(ラテン語)【adj.】
最初の;首位の.

【n.】
(スコットランド監督派教会)首席主教;監督長(【略】 P.).
prince
【n.】
1 [しばしば P〜] 王子, 親王, 王孫(【略】 P, P., Pr.)《◆呼びかけも可》.
2 [しばしば P〜](公国・小国の)公, 君主;(封建時代の)諸侯;(英国以外の国の)公爵《◆呼びかけも可》.
3 ((文))[a/the 〜;おおげさに]〔ある分野の〕第一人者(ace), 大家〔among, of〕;((略式))すてきな[魅力的な, 寛大な]人.
princess
[名詞]
王女, 皇女, 内親王, 女子の王孫;皇族の女子,王妃, 妃殿下, 親王妃, 《歴史》女王, ((the ~ motherで))皇太后

[形容詞]〈女性のドレス・コートなどが〉体の線にぴったり沿った

印欧語根等はprince参照
principal
【adj.】
1 主な, 主要な;最も重要な;第1位の《◆chief よりも堅い語》.
2 元金の, 資本金の.
3〔言語〕主要な.

【n.】
1 頭(かしら), 支配者;社長, 会長;[しばしば P〜] 校長(((英))head master);((英))学長, ((スコット))学部長(【略】 Prin, prin.).
2 (演劇などの)主役, 主演者;(介添人に対して)決闘する本人;〔法律〕(代理人に対して)本人;正犯, 主犯;(専門職で)完全有資格者.
3〔音楽〕(コンサートの)独奏者;(オーケストラの各楽器の)首席奏者;(オペラ一座の)首席歌手;(オルガンの)主要音栓;(フーガの)主題.
4 ((英))大臣より下位の役人.
5 ((正式))[通例 a/the 〜] 元金(cf. interest);(収入源となる)基本財産;基本借入金.
6〔建築〕大梁(ばり), 主材.
7 重要事項[案件].
8〔財政〕元本.
9 主たる債務者.
10 プリンシパル《バレエ団ダンサーの最高位》.
11 ((カナダ))見習い学生を指導する弁護士.
principally
【adv.】
主に, 主として(chiefly)
principle
【n.】
1 原理, 原則;公理, 法則(【略】 prin.).
2 主義, 信念, 信条;〔…という〕行動の基準, 根本方針〔that節〕.
3 [通例 〜s] 正道, 道義;高潔, 節操.
4 ((正式))本質;根源, 本源;根本原因, 素因.
5〔化学〕素, 精, 成分.
6 [〜s](料理などの)基礎, 定石.
prior(1)
【adj.】
1〈時間・順序が〉前の(earlier)《◆previous より優先性を強調》.
2 〔…に〕優先する, 〔…より〕重要な〔to, on〕.

【n.】
1〔統計〕先験的確率(=〜 probability).
2 ((米略式))前科.

(語源) 古期英語, 古期フランス語, 中世ラテン語 'prior' (前の, 年上の, 上位の) に由来する。 参照: pre- , -ior
prior(2)
【n.】
1 [しばしば P〜] 修道院長, 修道会会長;修道院副院長《◆abbot の次の位》.
2 ((英まれ))社長.
3 ((古))プライア《中世のフィレンツェ(Florence)共和国などの行政府の長》.
prison
【n.】
1 刑務所, 監獄(のような逃れられない所);拘置所《◆((米))では jail が普通》;監房(((米俗)) tank).
2 [通例無冠詞で] 刑務所に入れる[入れられる]こと[期間];投獄;拘置.

【v.】
((方言))…を刑務所に入れる(imprison).

「捕えること」という意のラテン語prēnsiō, prēnsiōn- ←「捉える、奪う、つかむ」意のprehendere, prēndereから. prehensile参照
pristine
【adj.】
1 初期のままの, 本来の.
2 汚れのない;新鮮な, 新品の;素朴な
privacy
【n.】
1(他人から干渉されない)自由な私生活, プライバシー;隠退, 隠遁(とん), 独居.
2 秘密, 内密(⇔ publicity)

印欧語根などはprivateを参照
private
【adj.】
1a 個人に属する, 私有の, 私用の;個人的な, 私的な;非公式の(⇔ official, public). b〈患者などが〉特別個室[病室]の.
2[限定] 公職についていない, 平民の;私営の, 民営の, 私立の.
3 秘密の, 内証(ないしょ)の;非公開の, 内輪の;〈(個人的な)手紙が〉親展の《◆封書の表に Private と書く;事務的な書類では Confidential》.
4〈人が〉ひとりの(alone), 人と交わらない;〈場所が〉人目につかない, 静かな.
5〈軍人が〉兵卒の(【略】 Pte, Pvt.).
6〈法の効力が〉特定の.
7((英))〈医療などが〉自己負担の(⇔ public).

【n.】[しばしば P〜](C)〔陸軍・海兵隊・空軍〕兵卒《上等兵, 二等兵など最下位の階級;【略】 Pte, Pvt.》.

中英語privat←「私生活の」意のラテン語prīvātus←「奪う」意prīvāre←「ひとりの」意のprīvusから
privately
[副詞]個人として, 非公式に;内密に
印欧語根等はprivate参照
privation
【n.】
1[通例 a/the 〜] 奪われること, 喪失;欠如, 欠乏.
2(生活必需品などの)不足;不自由, 困難.
3((廃))〔論理〕欠如《本来あるべきものがないこと》.

印欧語根などはprivateを参照
privilege
【n.】
1(官職・地位の)特権, 特典;[the 〜] 国王特権, 大権.
2[通例 a/the 〜](個人的な)特権, 特典, 恩典;特別扱い;〔法律〕特権《権利(right)と区別されるものとしての》, 恩恵的利益.
3((正式))[a 〜] 恩恵, 名誉(honor);利益.
4[通例 the 〜] 法的な権利, 基本的人権;特許権(patent).
5((米))〔株式〕特権売買(option).

【v.】
1〈人〉に〔…する〕特権[特典]を与える〔to do〕;(特典として)〈人〉に〔…する〕ことを許す〔to do〕.
2〈人〉を〔…から〕免除する(exempt)〔from〕

中英語←古フランス語←「ひとりに影響する法律」の意のラテン語prīvilēgium←「ひとりの」prīvus + 「法」lēx, lēg-
privileged
[形容詞]
1 (…する)特権[特典]をもつ((to do));特権階級に属する
2 《法律》(法廷で)証言を強制されない, 開示[証言]を拒否できる

印欧語根などはprivilege参照
privity
【n.】
1(互いに共有する)秘密, 内緒ごと.
2(法的)賃借[契約]関係;当事者間の相互関係.

中英語←「秘密事、内密」の意の古フランス語privete←ラテン語prīvātus←「ひとりの」意のprīvusから
privy
【adj.】
1[叙述]〔…に〕内々関知[関与]している;〔法律〕〔…に〕関係する〔to〕.
2[限定]((古))私用の;秘密の;隠された, 奥まった.

【n.】
1〔法律〕当事者, 利害関係人.
2((英古・米))(屋外の)簡易便所(latrine, outhouse).

中英語←古フランス語prive←「個人的な」意のラテン語prīvātus←「ひとりの」意のprīvusから
prize(2)
【n.】
1 捕獲;捕獲物, 戦利品;拿捕(だほ)船.
2 掘出し物.
3 ((古))試合, コンテスト.

【v.】
…を捕獲[拿捕]する.

印欧語根等はprehensile参照
prize(3)
【v.】
…を(てこで)上げる[取りはずす, 動かす], 〔…で〕こじあける

【n.】
てこ(の作用).

おそらくprize(2)から派生。印欧語根等はprize(2)参照
pro(1)
[名詞]
1 賛成票[論]
2 賛成派, 支持者.

[副詞](…に)賛成して
pro(2)
【n.】
1〔初19c;professional の短縮語〕((略式))プロの選手;専門家, プロ;[形容詞的に] プロの.
2 ((NZ))見習い看護婦, 保護観察官.
3〔prostitute の短縮語〕((英略式))売春婦.
4〔prophylactic の短縮語〕((米俗))コンドーム.
5〔probation の短縮語〕((米俗))保護観察(中の人).
probability
【n.】
1〔…の/…という〕見込み, 公算, 確率〔of (doing) / (that)節〕《◆話し手の確信度は certainty, probability, possibility の順に低くなる》(【略】 P, prob.).
2 ありそうなこと, 起りそうなことがら(⇔ improbability).
3〔数学〕確率.
4〔論理〕蓋然性.
probable
【adj.】
1 〈物・事が〉(十中八九)ありそうな, 起りそうな, 十分に可能な, ほとんど確実な;〔論理〕蓋然(がいぜん)的な(【略】 prob.)(⇔ improbable).
2 [it is (highly) 〜 that ...] たぶん…だろう.

【n.】
1 起りそうな事件[こと].
2 〔…の〕予想される出場者[候補者, 馬];有望な候補者〔for〕;推定被撃墜機.
probably
【adv.】
[文修飾] たぶん, 十中八九, おそらく. ▼maybe, perhaps, possiblyと異なり, probablyは積極的に公算の大きいことを表す.
probate
[名詞]
1 [U]《法律》(遺言の)検認(権)
2 検認済みの遺言書

[形容詞](遺言)検認の;(遺言)検認裁判所の

[動詞](他)((米))〈遺言書を〉検認する(((英))prove)

印欧語根などはproveを参照
probation
[名詞]
1 [U](行動・性格・資格・適性などの)試験, 審査, 考査(test)
2 [U][C]被験状態[期間];試験[見習い]期間
3 [U]《法律》(微罪・初犯の青少年の)保護観察(期間);仮釈放
4 [U][C](失格学生の)仮及第(期間);(処罰学生の)謹慎(期間)
5 [U][C](宗教団体の)入会試験, 修練;《神学》試練

印欧語根などはprove, probateを参照
probe
【n.】
1 調べるための用具;〔医学〕探り針.
2 〔電気〕(計測用の)探針, 電極プローブ;プローブ《測定される信号を伝えるためのユニット》.
3 〔宇宙工学〕宇宙探査用ロケット, 宇宙探測機(space 〜).
4 ((正式))[通例 a 〜]〔…の〕(徹底的な)調査, 精査〔into〕《◆investigation, examination に代る新聞見出し語》.
5 〔医学〕探針法.
6 探査, 内偵(活動).
7 プローブ《空中給油で給油される側のパイプ》.

【v.】
1 〔医学〕(探り針で)〈傷など〉を調べる[探る].
2 …を〔…で〕徹底的に調査する, 探る〔with〕( →investigate, →examine);…に探りを入れる;[伝達動詞]「…」と言って探りを入れる.
3 〔医学〕(探り針で)探る[検査する].
4 〔…を/…で〕精密に調べる, 探りを入れる〔into, in, for, at / with〕.

「試験、調査」の意の中英語←中世ラテン語←「証拠」の意の後期ラテン語proba←「テストする」意のラテン語probāre←「良い」probus
probing
[形容詞]
〈質問が〉探りを入れる, 徹底的な.
[動詞]probeの現在分詞形
印欧語根などはprobeを参照
probity
【n.】
正直, 誠実.
problem
【n.】
1 (解決すべき困難な)問題, 疑問, 難問;〔…という〕問題〔that節〕(【略】 prob.).
2 ((略式))[通例 a 〜]〔人にとって/…に関する〕扱いにくい[やっかいな, 困った]こと[人, 事情]〔to/with〕.
3 (数学などのテスト)問題, 課題, 作図題《◆一般のテスト問題は question, 簡単なのは((主に米)) quiz》.

【adj.】
[限定] 問題のある;社会問題を扱う.
problematic
【adj.】
問題のある, 疑問の余地がある;疑わしい, 不確実な;解決[決定]しがたい;扱いにくい;((廃))〔論理〕蓋然(がいぜん)的な(cf. apodictic, assertoric).

【n.】
未解決問題.
proboscis
【n.】
1 (ゾウ・バクなどの)鼻, 長いしなやかな鼻;(昆虫などの)吻(ふん).
2 (人間の)長い[大きな]鼻.
procedural
【adj.】
手続[処置]上の
procedure
【n.】
1〔…の〕手順, 順序;処置, 処分〔for (doing)〕;行動, 行為;外科手術.
2 (法律・議会などの)正式な手続.
3〔コンピュータ〕プログラムの一連の処理手続.
4 プロシージャ《犯罪小説の一分野で警察の捜査手続に焦点を当てたもの》.
proceed
【v.】
1 [SVM]〈人などが〉(通例一時停止してからさらに)〔…へ〕進む, 向かう, おもむく(advance, go (on))〔to, in〕.
2 [SV(M)]〈人が〉〔…を〕続ける(continue)〔with〕;続けて言う;次に〔…し〕始める, 続いて〔…〕する〔to do〕;〔…に〕取りかかる(begin)〔to〕.
3〈裁判・実験などが〉行なわれる, 実施される, 進行する.
4〔法律〕手続きをする, 処分[処置]する;〔…に対して〕訴訟を起す〔against〕.
5〔…から〕発生する, 起る, 〔…に〕由来する, 起因する(result)〔from〕.
6 ((英))
a〔…の〕学位を取る〔to〕.
b ((やや古))〔上の地位[教育課程]などへ〕進む〔to〕.

【n.】
[the 〜s] 〔販売・取引などの〕売上げ高, 収入;利益, 純益〔of, from〕;〔法律〕[〜s](競売などによる)売上金.

中英語proceden←古フランス語proceder←「前へ進む」意のラテン語prōcēdereから
process(1)
【n.】
1(物を作り出すための)過程;製法, 工程;処理, 措置, 作業;方法, 手順.
2(時の)経過, 推移;進行, 進展.
3(一連の)作用, 変化.
4〔法律〕訴状, 出頭令状;訴訟手続.
5〔生物〕突起, 隆起.
6〔印刷〕写真製版法, フルカラー印刷.
7 コンク(conk)《ちぢれ毛を伸ばしてウェーブをかけた髪型》.
8(パーマで)プロセス処理《薬品で縮れ毛などを真っすぐにする》.
9〔コンピュータ〕プロセス, 処理.

【v.】
1〈食品〉を加工(貯蔵)する, 調製する;〈革など〉を加工処理する;〈縮れ毛〉を薬品を使って真っすぐにする.
2 …を現像する(develop), 焼きつける(print).
3 …を処理[整理]する;…を詳細に検討[調査]する;〔コンピュータ〕…を(コンピュータで)処理する.
4 …を起訴する;…に令状を発送する.

【adj.】
1〈食品などが〉加工された.
2 機械的に[写真製版で]複製された;特殊撮影(用の).

中英語proces←「進展」の意の古フランス語←ラテン語prōcessus←「前進する」意prōcēdere
process(2)
【v.】
列をなして行く[歩く, 行進する].

processionからの逆成. procession参照
procession
【n.】
1 行列, 列;(行列の)行進, 前進, (時間の)進行.
2〔キリスト教〕聖霊の発出.
3 順位が変化しないレース.
4 ((英略式))〔クリケット〕(一生懸命やらずに)簡単に負けること.
5 (行列して前に進みながらの)賛美歌, 祈り.
6 連続, 継続;[a 〜 of...] 一連[一続き]の… (a series of).

【v.】
((まれ))行列して行く;ゆっくり真剣に歩く.〈通りなど〉を行列して行く.
proclaim
【v.】
1
a ((正式))〈人が〉〈事〉を(公式に)宣言する(declare);…を布告[公布]する(announce);[SVO (to be) C] O〈人・物・事〉が…であると宣言する.
b [SV that節] …だと宣言する;[伝達動詞]「…」と公言する;〔南ア史〕[通例 be 〜ed]〈ある一定地域が〉ある人種の保留地であると公式に発表[公告]される(⇔ deproclaim).
2 ((文))[SVOC/SV that節]〈物・事が〉〈人・物〉を…だと(はっきりと)示す, 表す(show clearly);[SVO1 to O2]〈人などが〉O1〈事〉をO2〈人〉に示す.
3 …をほめたたえる;…を賛美する.
4 ((まれ))…を禁止する, 無効とする.
proclitic
【adj.】
〈語が〉後接的な.

【n.】
後接語《a, of, to などの単音節語. 後続する語に依存して発音される》(⇔ enclitic).
proclivity
【n.】
〔…への/…する〕(悪い)傾向, 性向(tendency)〔to, toward/for (doing), to do〕.
procrastinate
【v.】
(…を)(できるだけ)ひき延ばす, (…に)手間どる(put off)
ラテン語prōcrāstināre「明日へ送る」が原義。
procreate
【v.】
(子を)産む, (子孫を)作り出す(generate).
proctor
【n.】
1 (オックスフォード・ケンブリッジ大学の)学生監[部長];((米))(大学の)試験監督官(((英)) invigilator)(【略】 proc.).
2 ((英まれ))〔法律〕(教会裁判所の)事務弁護士;代理人.
3 ((古))10分の1税の徴税官.

【v.】
(大学の)学生監[((米))試験監督]を務める(((英)) invigilate).
procurator
【n.】
1〔ローマ史〕(皇帝の)代官;代理長官.
2〔法律〕(教会裁判所の)弁護士;〔スコットランド法〕弁護士.
3 代理人, 代行者.
4〔スコットランド〕検察官(Procurator-Fiscal).
procure
【v.】(他)
1〈人が〉(努力[苦労]して)〈物〉を手に入れる, 獲得[調達]する(obtain);[SVO1O2/SVO2 for O1] O1〈人〉に O2〈物〉を手に入れてやる;〔法律〕[SVO to do]〈人〉を(説得して)…させる.
2〈売春婦〉を〔人に〕周旋する〔for〕.
3 ((古))〈事〉を引き起す, もたらす(cause).
━━(自) 売春の仲介をする.
procurement
【n.】
獲得;(必需品・軍需品の)調達;(商品の)仕入れ, 購買.
prodigal
【adj.】
1〔…を〕乱費[散財]する〔of, with〕;放蕩(ほうとう)する.
2〔…を〕気前よく与える(lavish)〔of, with〕;〔…の〕豊富な〔of〕.

【n.】
((略式))乱費家;放蕩息子
prodigality
【n.】
1 乱費, 浪費;放蕩(ほうとう), 道楽.
2 [ほめて] 気前のよさ;[通例 the 〜 of ...] …の豊富さ, 豊かさ
prodigious
【adj.】
1 すばらしい, 感嘆すべき(wonderful);ひどい《◆反語用法》;[副詞的に] 驚くほど.
2 けたはずれの, 巨大な(enormous).
3 ((廃))不吉な.
prodigy
【n.】
1 不思議な[驚くような]もの;驚異.
2 神童, 天才児(child [infant] 〜).
3 ((古))=→omen.
4 [P〜] プロディジー《商業オンライン情報サービス》.
prodrome
【n.】
〔病理〕前駆症状.
produce
【v.】
1 [SVO(M)]〈人・工場などが〉〈製品〉を〔材料から〕製造する〔from, out of〕;〈農産物〉を生産する;〈食事〉を作る(【略】 prod.).
2 [SVO]〈国などが〉〈傑出した人物〉を生み出す;〈土地などが〉〈農産物など〉を産出する.
3〈人・動物が〉〈子・卵〉を産む;〈動物が〉〈乳〉を出す;〈植物が〉〈実〉を実らせる, 〈花〉をつける.
4〔金融〕〈利子〉を生む, 〈経済価値〉を創り出す.
5〈文学[芸術]作品〉を創作する;〈本〉を出版する, 〈番組〉を制作する, 〈レコーディング〉を担当する;((米))〈映画・劇など〉を製作[上演]する;((英))〈劇〉を演出する.
6〈証拠など〉を示す, 提出する, 見せる;((正式))〈物〉を〔…から〕取り出す〔from, out of〕《◆take out より堅い語》.
7〈事〉を〔…から〕引き起す, 生じさせる, もたらす〔from〕《◆bring about より堅い語》.
8 ((やや古))〔幾何〕〈線〉を〔…まで〕延長する, 〔…と〕結ぶ〔to〕.
9 製造する;生産する;産出する.
10 創作する;製作する.
11 子[卵, 利益]を生む.

【n.】
1 生産[産出]量[額].
2 [集合的に](農)産物《◆((米))では特に果物・野菜をさす;工業生産物は通例 product》;製品(【略】 prod.).
3 (努力などの)成果, 結果;創作品.
4 (動物の)子.
producer
【n.】
1 ((正式))〔…の〕生産者〔of〕(⇔consumer);産出地[国];製造者;産出するもの《油井など》.
2 ((米))(映画・演劇などの)制作者, 興行主, プロデューサー;((英))〔演劇〕演出家.
3 ガス発生炉.
4〔生態〕[しばしば 〜s] 有機物生産者(⇔consumer)《生態系の中で無機物から有機物を合成できる独立栄養生物;すべての緑色植物》.
product
【n.】
1 製品;生産物;産出物(【略】 prod.).
2 (努力などの)成果, 結果, 所産;創作品;〔…に〕影響を受けた人〔of〕.
3 生産[産出]量[高].
4〔化学〕生成物.
5〔数学〕
a 積.
b (集合の)交わり, 共通部分(intersection)(【記号】∩)《◆set product ともいう》.
c デカルト積, スカラー積, ベクトル積.
6〔論理〕論理積(conjunction).
production
【n.】
1 製造, 生産, 産出(⇔ consumption);生産量[高];製品, 産物(【略】 prod.).
2 創作, 著作;(研究などの)成果, 結果, 所産;創作品, 著作物.
3 (映画などの)制作, 上演;(劇の)演出;制作映画, 上演劇;(レコードなどの)制作;音質.
4 提示, 提出.
5 ((略式))おおげさな行為.
6 [形容詞的に](特別[注文]生産でなく)量産の.
productive
【adj.】
1 生産的な, 生産力を有する(⇔ unproductive).
2〈作家が〉多作の;〈土地などが〉多産の, 豊富に産出する.
3 [叙述]〔…を〕引き起す, もたらす〔of〕.
4〈事業などが〉利益をもたらす, 営利的な;よい結果をもたらす, 実りの多い.
5〔言語〕〈接辞などが〉生産性のある《新しい語や文を造り出すこと》.
6〔医学〕〈咳が〉喀痰(かくたん)を伴う;〈炎症が〉増殖性の.
productivity
【n.】
1 多産;多作;豊饒(ほうじょう).
2 多産性;生産性[力].
3〔生物〕生産性[力]《生産者[緑色植物]の光合成による単位時間当りの有機物の合成量》.
profane
【adj.】
1 不敬な, 神を汚す;下品な.
2 [限定] 世俗的な, 通俗の(secular)(⇔ sacred);〈人が〉教養のない.
3 異教[異端]の.

【v.】
〈神聖なもの〉を汚(けが)す, 冒涜する.
profess
【v.】
1 [SVO/that節]〈人が〉〈事〉を[…だと]公言する, 明言する(declare);[SV oneself (to be) C] 自分自身は…だと言い切る, 断言する.
2〈無知など〉を装う;[SV to do] …するふりをする(pretend);[SV to be O/that節] …であると称する《◆通例進行形不可》.
3〈宗教・神〉を信仰する(と公言する);…を(宣誓の後)宗門に入れる.
4 ((まれ))…を職業とする;〈ある学科〉を教授として教える.
5 公言[明言]する.
6 教授を務める.
7 ((まれ))信仰を告白する;(宣誓して)宗門に入る.
profession
【n.】
1 (主に知的な)職業, 専門職《聖職者・法律家・医師・教師・技術家・著作家など》;(一般に)職業.
2 [the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 同業者仲間;((俗))俳優仲間.
3 ((正式))〔…の〕公言, 告白, 宣誓〔of〕.
4 信仰告白;告白した宗教;宗門に入る時の宣誓
professional
【adj.】
1 [通例限定] 知的職業に従事している, 専門職の;職業的な, 職業上の(⇔ unprofessional).
2 くろうとの, プロの, 本格的な(⇔ amateurish);[限定] 常習的な;商売にする.
3〔スポーツ〕[婉曲]〈反則が〉意図的な.

【n.】
1 (知的)職業人;((略式))専門家(はだしの人)(cf. expert).
2 職業選手, プロ, くろうと(((略式)) pro(2))(⇔ amateur).
3 ((略式))売春婦, くろうと.
professor
【n.】
1 [肩書きとしては P〜 ...] 教授《◆呼びかけも可》(【略】 Prof.).
2 ((米))(一般に)大学の先生;教師;ダンスなどの先生《◆呼びかけも可》.
3 ((正式・まれ))公言者;自称者;信仰告白者.
4 ((米俗))オーケストラのリーダー, (酒場などの)ピアニスト.
proffer
【v.】
〈意見・助言〉を申し出る;〈人〉に…を申し出る;…を〔人に〕申し出る〔to〕;…を進呈する(offer).

【n.】
提供(物), 申し出.
proficiency
[名詞][U](…の)上達, 熟練, たん能((in, at ...))

印欧語根などはproficientを参照
proficient
【adj.】
((正式))〔…に〕熟達[熟練]した, 堪能(たんのう)な(skilled)〔at, in〕

【n.】
((古))熟達した人(expert), 達人, 名人.
profile
【n.】
1 横顔, プロフィール;側面.
2 (背景に浮びあがった)輪郭(outline).
3
a〔建築〕縦断面[図], 側面の輪郭図.
b〔地質〕(地質や地形などの)断面(図).
c〔演劇〕(実物の輪郭に切り抜いて色を塗った)平たい舞台道具.
4 (新聞・テレビなどの)人物[事業, 場所]の素描[紹介];人物評.
5〔統計〕(データの)グラフ, 図表.
6 (他人の目から見た)態度, 目立ち具合.

【v.】(他)
1 …の輪郭[側面図]を描く;…の素描[人物紹介]を書く;(カッターで鋼板などから)…の輪郭を切り抜く.
2 [通例 be 〜d]〈建物などが〉〔…を背景に〕浮びあがる〔against〕.
━━(自) ((米俗))気取って歩く.
profit
【n.】
1 利益, 収益, 利潤(⇔ loss);利潤[利益]率(〜 rate).
2 ((正式))[比喩的に] 利益, 益, 得(advantage).

【v.】(自)
1 [SV(M)]〈人などが〉〔…から〕利益を得る〔from, by〕;〔…から〕教訓を得る〔by〕.
2 ((正式))〔…で〕得をする, 利する〔by, from〕.
3〈事が〉役に立つ, ためになる.
━━(他) ((やや古))〈人〉の利益になる;〈人〉に…を益する
profitable
[形容詞]
1 利益になる, もうかる
2 (…の)ためになる, (…に)有益な((to, for ...))

印欧語根などはprofitを参照
profitably
[副詞] 有利に;有益に

印欧語根などはprofit, profitableを参照
profligate
【adj.】
〔財産などを〕乱費する, 金づかいの荒い〔of, with〕;不品行の.

【n.】
放蕩者, 不品行な人.

「一撃を加えて破壊する」ことが原義
profound
【adj.】
1[通例限定]((正式)) 深い(deep);[比喩的に] 深い.
2a[通例限定]〈学識・考えなどが〉深い, 深みのある;感銘深い.
b難解な, 〈内容・意味などが〉深遠な, 晦渋(かいじゅう)な.
c〈変化・影響などが〉重大な, 重要な, 完全な, 全面的な.
d〈病気が〉根深い, 重い.

【n.】
((古・文))深み, 深淵.
profoundly
【adv.】
1深く, 深遠に.
2((正式))心から;全く, おおいに
profuse
【adj.】
1 豊富な, おびただしい, あふれるような(plentiful).
2 [叙述]〔…を〕物惜しみしない, 気前よく与える(generous)〔in, of, with〕
profusion
【n.】
1 豊富(great abundance).
2 [a 〜 of ...] おびただしい数[量]の….
3 (過度の)気前よさ, 濫費.
progenitor
【n.】
1 祖先, 親(ancestor).
2〔…の〕創始者, 先駆者〔of〕.
3 原型.
progeny
【n.】
1 [集合的に;単数・複数扱い]子供たち(children);子孫(offspring);弟子, 後継者.
2 結果, 所産.
proglottid
【n.】
〔動〕片節《サナダムシなどの多節条虫類の分節の1つ;各片節が生殖器を持つ》.

その形から「舌の先」が原義
prognosis
【n.】
1〔医学〕(病気の)予後《治療後の経過予想》(cf. diagnosis).
2〔…の〕予知, 予測〔of, for〕
prognosticate
【v.】
1〈物事・状態〉を(徴候によって)予言[予知]する, 〔…ということを〕予告[予言]する(foretell)〔that節〕.
2 …の前兆となる.

prognosis参照
program
【n.】
1 (コンサート・競技会・行事などの)プログラム, 次第書;〔…についての〕(ラジオ・テレビの)番組〔about〕;((やや古))ラジオ[テレビ]局.
2 〔…の〕計画, 予定[日程](表)(schedule)〔for〕;(ダイエットなどの)プログラム.
3 教科課程, カリキュラム;講義要目.
4 〔教育〕(能力に合った速度で学習させるためのきめの細かい)学習計画.
5 〔コンピュータ〕プログラム(computer 〜)《◆コンピュータへの命令を記述すること[したもの];この分野では((英))でも program のつづりが普通》.

【v.】
1 …のプログラムを作る;…をプログラムに入れる;[通例 be 〜ed]〈人が〉〔…するように〕(社会的に)方向づけられている〔to do〕, しつける, 訓練する.
2 〈物〉が〔…するように〕計画する〔to do〕.
3 〈コンピュータ〉のプログラムを作る;…を〔…するように〕プログラムする〔to do〕.
4 〔教育〕〈教材〉をプログラム学習用に作成する.
5 ((米))…を放映[放送]する.
6 プログラムを作る.
programmable
[形容詞]《コンピュータ》プログラム可能な

印欧語根などはprogramを参照
progress
【n.】
1 進行, 前進(⇔ regress);(時間・事件などの)経過, 推移, 進展, 成り行き.
2 [しばしば be making 〜]〔…に対する/…における〕進歩, 発達, 発展, 向上〔with/in, of, on, toward〕.
3 〔社会〕(個人・社会・人類の)進歩.
4 〔生物〕発育, 進化《生物の個体の成長, 生物グループの進化にみられる前進的な変化;環境適応力や機能の複雑化など》.
5 ((英古))[通例 〜es](国王の)巡幸, 行幸.

【v.】
1 進行[進捗しんちょく]する;(…の点で)進歩[発展]する((in ...));(…が)上達[向上]する((with ...))
2 (…へ)進む, 前進する;移る((to ...))

「前へ歩く、前進」の意のラテン語prōgressusから
progression
[名詞][U]
1 (…から;…への)前進(運動), 進行;発達, 発展, 進歩, 向上
2 [U][C](出来事・行動などの)連続, 継起, 連鎖
3 [C]《数学》数列
4 《音楽》(旋律・和声の)進行
5 《天文》(惑星の)順行

印欧語根などはprogressを参照
progressive
【adj.】
1((正式))〈人・政策などが〉進歩的な, 前進的な(⇔ conservative)(【略】 prog.);〈都市などが〉発展[向上]する;[P〜]((米))進歩党の(【略】 Prog.).
2[通例限定]a〈改善などが〉漸進(ぜんしん)的な(⇔ radical).b〈税率などが〉累進的な(⇔ regressive).
3〔医学〕〈病気が〉進行性の.
4〈ダンス・トランプが〉相手を順次かえていく.
5〈音楽が〉モダンな.
6〔教育〕(個人重視の)進歩主義の.
7〔言語〕進行形の.
8((古))前進運動をしている.

【n.】
1[通例〜s] 進歩論[主義]者.
2[P〜]((米))進歩党員;〔カナダ史〕(1920年代前半, 農地改革・鉄道の国有化などを唱えて有力だった)進歩党員[支持者](【略】 Prog.).
3〔言語〕[the]進行形(=〜 form).
4〔印刷〕[通例 〜s]分色校正刷り(=〜 proof).

印欧語根などはprogressを参照
prohibit
【v.】
1〈法・団体などが〉〈行為・事〉を禁止する《◆個人が禁止する場合は forbid》;[SVO from doing/((まれ)) SVO's doing] O〈人〉が…するのを禁止する.
2〈物・事が〉〈人〉が〔…するのを〕妨げる(prevent)〔from doing〕
project
【n.】
1 (仕事・活動のための)計画;〔…する〕企画(plan)〔to do〕.
2 (大規模な)事業(計画), プロジェクト.
3〔教育〕研究計画, 学習課題《学習者の自主性を重視した教育計画》.

【v.】
1
━a [SVO]〈人が〉〈事業など〉を計画する, 考案する(plan).
━b …を見積る, 算定する;〔…と/…すると〕見積る, 予測する〔that節 /to do〕.
━c〈水・ガス・ミサイルなど〉を〔…に〕放出[発射]する〔at, into〕.
2〈自己の資質・感情・信念など〉を表明する, …の印象を与える.
3〈声〉をはっきり大きく出す.
4〈心〉を〔…に〕おいてみる〔into〕.
5〔心理〕(無意識に)〈感情・観念など〉を〈他の対象〉に投射[投影]する〔on, upon, onto〕(cf. projection).
6〔幾何〕…を投影する;〔数学〕射影する;〈地図〉を投影法で作る.
7〈人・機器などが〉〈光・影など〉を〔…に〕映写する, 投影する〔on, upon, onto〕.
8〈物〉を突き出す, 張り出す.
9〔演劇〕〈役柄など〉をはっきり示す.
10〈勢力など〉を〔…へ〕伸ばす〔over〕.
11 ((正式))[SV(M)]〈物が〉〔…に/…の上に/…から〕突き出る, 出っ張る(out)〔into/over/from〕.
12 自分の考え[感情, 役割など]をはっきり伝える.
13〔心理〕投射[投影]する.
14 声をはっきり大きく出す.
projectile
【n.】
投射物, 発射体《弾丸・石》;自動推進体《ロケットなど》.

【adj.】
1 投射[発射]する;推進する.
2〔動〕(手足・触角などを)突き出せる(protrusile).
projection
【n.】
1 投射, 発射.
2〔幾何〕投影(図);投写像;〔数学〕射影, 射影作用素;〔地図〕投影法(map 〜).
3〔心理〕投射《自分の中にある情動や態度が自分に受け入れ難い時, それを他者のものとして責任を転嫁すること》, 客観化《他人も自分の感情や性質などと同じものを持つと決めてかかる傾向;子供によくみられる》.
4〔精神分析〕投射《自分が他人に敵意を持っている時, 逆に相手が自分に敵意を抱いていると思い込むなど, 自分の感情・性質を無意識のうちに他人に移しかえる心の働き;防衛機制の1つ》.
5 (将来のことの)推定, 見積り;計画, 立案.
6 ((正式))突出[突起]部.
7〔錬金術〕投入(プロイエクティオ)《賢者の石(philosopher's stone)の粉を溶かした卑金属に入れ, 金や銀に変成させる最終操作の1つ》.
8 (遠方[多数]に)はっきりと声を伝えること.
projector
【n.】
1 プロジェクター, 映写機, 投射器, 投光器.
2 計画者, 企画者;詐欺的商売を企てる者.
3〔幾何〕(投影図を描く)投影線.
prolate
【adj.】
〔幾何〕〈回転楕円体が〉上下に長い;扁長(へんちょう)の(⇔oblate(1))
prolegomenon
【n.】
[通例複数形の -na](書物の)序言, 序説(introduction).
prolepsis
【n.】
1 予想(anticipation).
2〔修辞〕予弁法《反対を予期して前もって反駁(ばく)しておく;procatalepsis ともいう》;予期的表示《これから起るべきことをすでに起ったこととして表すこと》.
3〔言語〕予期的叙述法《将来の結果を予想して形容詞を用いる語法. 例: drain the cup dry における dry》.
proletarian
【n.】
プロレタリア, 無産階級者.

【adj.】
プロレタリアの, 無産階級者の
proletariat
またはproletariate
【n.】
1 ((やや古))プロレタリア[無産]階級(⇔ bourgeoisie);賃金労働者.
2 (古代ローマの)最下層民.
proliferate
【v.】
1 (…が[を])激増する[させる](increase rapidly).
2〔生物〕(動物・植物・細胞などが[を])繁殖[繁栄, 繁茂]する[させる].

【adj.】
数[量]の増加した.

proliferationからの逆成. 印欧語根などはproliferationを参照
proliferation
[名詞][U]
1《生物》増殖
2 ((またa [the] ~))蔓延, 拡散, 急増
proliferous
【adj.】
1 繁殖する.
2〔植〕
a むかご・胎芽などの栄養繁殖体をつける, 〈株が〉子苗を生じる.
b 貫生の《成長を終るはずの花軸などがさらに伸びて花や葉をつける》.
3〔動〕〈サンゴなどが〉分枝増殖する.
prolific
【adj.】
1 (あまりにも)多産の;〈植物・作物などが〉実りのよい(fruitful).
2〈芸術家が〉多作の;〈想像力が〉豊かな;〈選手が〉得点力の高い.
3 [叙述]〔…に〕富む;〔…の〕原因となる(productive)〔in, of〕.
prolix
【adj.】
〈話・文章などが〉冗長な, くどい.
prolocutor
【n.】
1 (アングリカンチャーチの聖職者会議(convocation)の)下院議長.
2 ((正式))議長, 司会者.
prologue
【n.】
1 [時に P〜;通例単数形で]〔劇の〕序幕;(劇の)開幕の前口上《◆しばしば韻文で書かれる》;前口上を述べる俳優;〔詩の〕序詩, 序文〔to〕(⇔ epilogue);(初期のオペラで)導入部;(興業主・パトロンに献じる)寸劇;〔競輪〕(先導を決める)序走.
2〔事件の〕発端, 前触れ〔to〕.

【v.】
…に序文をつける, …の序文とする[なる].
prolong
【v.】
1 ((正式))〈人・事が〉〈時間・期間など〉を延長する, 長くする;〈線など〉を長くする《◆lengthen の方が普通》.
2〈母音など〉を長く延ばして発音する.
prolusion
【n.】
準備[予備]練習, 準備運動;試演(rehearsal);序論, 緒言.
promenade
【n.】
1 遊歩, 散歩;ドライブ;(公式舞踏会の開始時の)全員の行進;プロムナード《スクエアダンスでカップルが輪になって回るステップ》.
2 散歩道, ((英))(避暑地などの)海岸遊歩道[場](((英略式)) prom).
3 ((まれ))(劇場内の)休憩遊歩廊下.
4 ((米))(大学・高校の正式の)舞踏会.

【v.】(他)
1 …を散歩[遊歩]する.
2〈人・物〉を見せびらかしに連れて[持って]歩く.
3 (スクエアダンスで)〈パートナー〉とステップを踏む.
━━(自) 遊歩する;プロムナードを踊る.
prominent
【adj.】
1 突き出た, 突起した.
2 目立った, 人目につきやすい.
3〈人が〉〔…の点で〕卓越した, 有名な;重要な(famous)〔in〕.

【n.】
シャチホコガ類(=〜 moth).
promiscuous
【adj.】
1 乱交の, ふしだらな.
2 ごたまぜの, 無差別な(indiscriminate).
3 ((古正式))乱雑な, でたらめの.
4 ((略式))気まぐれな, 形式張らない.
promise
【n.】
1〔…するという〕約束, 契約〔to do, that節, of〕([類] pledge, oath, word).
2 約束したこと[物];〔…の〕請け合い, 裏付け, 保証〔of〕.
3 有望, 見込み, 期待;(春などの)徴候, きざし.

【v.】
1
[SV(O1)O2/SVO2 (to O1)]〈人が〉(O1 〈人〉に) O2〈物・事〉を約束する;
[SV(O) to do/SV (O)that節](O〈人〉に)…すると[…と]約束する;
((略式))…を請け合う, 断言する;
(必ず・きっと)…すると言う([類] pledge, swear, undertake);
[伝達動詞]「…」と言って約束する.
2 ((正式))〈事が〉〔…する〕見込みがある〔to do〕;〈雲などが〉〈雨・晴など〉の前兆[きざし]になる.
3 [〜 oneself] …を(ひそかに)期待する.
4 ((古))[be 〜d]〈人が〉〔…と〕婚約している〔to〕.
5 約束する.
6 見込みがある, 望みがある, 有望である.

中英語promis←古フランス語promise←中世ラテン語prōmissaprōmissum←「前に送る」意のラテン語prōmittereから
promising
[形容詞]
前途有望な, 見込みのある, 期待できる;うまく行きそうな;〈天気が〉よくなりそうな(⇔ unpromising).
[動詞]promiseの現在分詞形
印欧語根などはpromiseを参照
promontory
【n.】
1 岬(みさき)(headland)(【略】prom.).
2 (低地を見晴らす突き出た)断崖.
3〔解剖〕岬(こう)角《骨の著しく突出している場所;人体では骨盤入口の後壁と中耳の鼓室の内側壁にある》.
promote
【v.】
1[SVO]〈人・事が〉〈平和・健康など〉を促進する, 増進する, 奨励する;〈新製品など〉を宣伝販売する.
2〈人〉を〔…に〕昇進させる, 進級させる;〔スポーツ〕…を〔…に〕勝ち進ませる〔to〕;((主に英))[SVO (to be) C]〈人が〉 O〈人〉を…に昇進させる(【略】 prom. [=promoted])(⇔ demote).
3〈法案〉の通過に努める.
4〈事業・コンサート・劇など〉を発起[主催]する, …の発起人になる.
5〔チェス〕〈ポーン〉を(女王などに)成らせる.
6〔トランプ〕(ブリッジで, 先に高位札で張り合って)〈低位札〉に勝利を可能にさせる.
7〔化学〕〈触媒〉の活性を高める, (電子配置について)昇位する.
8((俗))…をだまし取る.
promotion
[名詞]
1 [U][C]昇格, 昇進, 進級, 昇級
2 [U]助長, 助成, 促進, 増進;(普及)振興, 奨励
3 [U][C]販売促進, (製品の)宣伝;販売促進の商品
4 宣伝用パンフレット[ポスター]

印欧語根等はpromote参照
promotional
[形容詞] プロモーション[宣伝]用の

印欧語根等はpromotion,promote参照
prompt
【adj.】
1
a [叙述]〈人が〉〔…するのに〕機敏な, 敏速な, すばやい, てきぱきした〔to do, in doing〕;〔…の点で〕時間を守る〔in〕《◆quick が行動のすばやさをいうのに対し, prompt は応答や反応のすばやさをいう》.
b [通例限定]〈行為が〉〔…の点で〕即座の〔in〕.
2〔商業〕即時(払い)の, 直(じき)渡しの.
3〔演劇〕プロンプター(用)の.
4 (一般に)忘れた時のための

【n.】
1 刺激する[促す]もの;思い出させるもの, きっかけ;〔演劇〕せりふ付け(役).
2〔商業〕支払期限(付契約);支払期日通知書(〜 note).
3〔コンピュータ〕プロンプト《ユーザーの指示待ちの状態にあることを知らせる記号》.

【adv.】
((英略式))[時刻を示す語の前・後で] ちょうど, きっかり(sharp).

【v.】
1〈人〉を刺激する;〈人〉を〔…へ〕かり立てる〔to〕;〈人〉に〔…するよう〕促す〔to do〕.
2〈感情・行為・言葉など〉を引き起す, 誘発する.
3〔演劇〕〈俳優〉にせりふを教える[思い出させる];〈言葉に詰った人〉に思い出させる, きっかけを与える;[伝達動詞] 「…」と言って促す.
4〔コンピュータ〕…にプロンプトで指示を求める.
promptly
[副詞]敏速に, 即座に, (ある時刻)きっかり
印欧語根等はprompt参照
promulgate
【v.】
1〈法律・規則・教義〉を公布[公表]する(announce publicly).
2〈信仰・思想など〉を広める, 普及させる(spread).
prone
【adj.】
1 [叙述]〔…の〕傾向がある〔to (doing)〕;〔好ましくないことをする〕傾向がある〔to do〕.
2 (比較変化なし)((正式))うつぶせの, 平伏した(⇔ supine);前かがみの;〈前腕が〉掌を下に向けた.
3 屈従した.
4 ((古・詩))下方に傾斜した
pronephros
【n.】
〔発生〕前腎《排出器の1つ;cf. meso-nephros, metanephros》.
pronoun
【n.】
〔言語〕代名詞(【略】 pr., pron, pron.).
[関連] interrogative [personal, possessive] 〜 疑問[人称, 所有]代名詞 / reflexive [relative] 〜 再帰[関係]代名詞.

wnoun!参照
pronounce
【v.】
1〈人が〉〈単語など〉を発音する, 言う;[SVOC] …を…と発音する.
2 ((正式))〈人が〉〈判決など〉を〔人に〕申し渡す, 宣告する〔on, upon〕;[SVO (to be) C/SV that 節] O〈人・物など〉が…であると断言する, 宣告する, 公式に発表する(declare);[伝達動詞]「…」と断言する.
3〈発音・語〉を発音記号で表記する.
4 発音する.
5 ((正式))〔…について〕意見を述べる, 判決を下す〔on, upon〕;〔…に有利な/…に不利な〕判決[判断]を下す〔for, in favor of / against〕.
pronto
【adv.】((スペイン語))
((略式))すぐに(at once);すばやく(quickly).

prompt参照
proof
【n.】
1 [集合的に]〔…の〕(確実な)証拠〔of〕《◆evidence を積み重ねた最終的な証拠をいう》;〔…という〕証明, 立証〔that節〕;証拠(品);〔法律〕証明, 証拠(【略】 pf., prf, Prf.);((古))(よろい・かぶとなどの立証された)不貫通性, 耐性.
2 試験(test), 吟味;品質検査;〔数学〕検算;〔数学・論理〕証明.
3
a 試験ずみの品質[状態], 耐久度.
b プルーフ《i)アルコール飲料の標準強度;((米))は100 proof=50%, ((英))は100 proof=57.1%;【記号】°;cf. proof spirit.
4
a〔印刷〕[しばしば 〜s] 校正刷り;(版画などの)試し刷り(〜 before letters);〔写真〕試し焼き.
b 試験鋳造硬貨, 限定鋳造硬貨(〜 coin).
5 ((スコット))〔法律〕(陪審員なしの)裁判官による裁判.

【adj.】
1 [叙述]〔水・火・災害などに〕耐えられる;〔誘惑・議論などに〕抵抗できる, 負けない〔against〕.
2〈品質などが〉試験[検査]ずみの, 保証付きの;検査[試験]用の.

【v.】(他)
1 …を検査[試験]する.
2〈布など〉に防水加工する;…を〔…に〕耐えるようにする〔against〕.
3 ((米))〔印刷〕…を校正する(proofread), …の校正刷りを読む[刷る].
4 ((米))〈パン種〉を(温水を加えて)発酵させる;〈パン生地〉を(イーストなどを加えて)こねてふんわりとさせる.
━━(自)
1〔印刷〕校正する.
2 ((米))〈パン生地が〉ふんわりとなる.
propaganda
【n.】
1 (主義・思想の)宣伝, 組織的な宣伝活動,;(宣伝された)主義, 主張, 情報, プロパガンダ《◆public relations よりも誇張的な語》;宣伝機関.
2 宣教, 布教;[the P〜]〔カトリック〕(教皇庁の)福音宣教省(the Congregation of the P〜).
3 [形容詞的に] 宣伝(用)の

propagate参照
propagate
【v.】(他)
1〈動植物〉を繁殖させる;…を増殖させる;[〜 oneself] 繁殖する(reproduce).
2〈思想など〉を普及させる, 宣伝する, 〈病気〉を蔓延(まんえん)させる(spread), 伝播(でんぱ)させる.
3〈音・振動など〉を〔…を通して〕伝える, 伝達する(send(1))〔through〕.
4〈人が〉〈特質〉を遺伝させる.
━━(自)〈動植物が〉繁殖する;〈範囲・数などが〉大きくなる;〈音・振動などが〉伝わる
propagation
[名詞][U]
1 (思想・慣習などの)宣伝;普及
2 増殖, 繁殖
3 (音・電波などの)伝達, 伝播;遺伝

印欧語根などはpropagateを参照
propel
【v.】
1 …を(機械の力などで)前進させる, 推進する;…を突き動かす.
2〈人〉を〔…へ〕駆り立てる(drive)〔toward〕.
propellant
【adj.】
推進する.

【n.】
1 (ロケットの)推進燃料, (銃砲の)発射火薬, (スプレー用の)高圧ガス.
2〔軍事〕(石色の)発射火薬, 装薬.

印欧語根等はpropel参照
propeller
[名詞]
(飛行機、汽船などの)推進器;プロペラ, 推進者(物)
印欧語根等はpropel参照
propend
【v.】
((廃))心が傾く(incline, be disposed).
propensity
【n.】
1〔好ましくないことへの/…する〕(生れつきの)傾向, 性癖(tendency)〔for, to, toward/to do, for doing〕.
2 ((廃))偏向.
proper
【adj.】
1 (比較変化なし)[限定] 適切な;[叙述]〔…に〕適した, ふさわしい〔for, to〕;〔…するのに〕好ましい, 正しい〔to do, for doing〕《◆fit よりも強意的(【略】 prop.)》(⇔ improper).
2
-a〔…に(対して)〕正式の〔for, to〕;礼儀正しい;(比較変化なし)いやに堅苦しい;[it is 〜 that S (should) do/it is 〜 for S to do] S 〈人〉が…するのは当然である, 礼儀にかなっている《◆that節が表す内容を真と受けとめれば, that節内は直説法も可》.
-b (比較変化なし)[限定]((略式))すてきな, 立派な.
3 [叙述]((正式))〔人・物・事に〕固有である, 独特[特有]である(peculiar);((古))[通例 one's 〜] 自分自身の, その物自体の〔to〕.
4 (比較変化なし)
-a [限定]((略式))本当の, 実際の(real);((正式))[通例名詞の後で] 厳密な意味での, 本来の.
-b [限定]〈時間などが〉正確な.
5 (比較変化なし)[限定]((英略式))まったくの, 完全な;非常な.
6 (比較変化なし)[限定]〔言語〕固有の, 固有名詞的な.
7〔紋章〕〈図柄の色・形が〉自然のままの.
8〔数学・論理〕真の.
9〔キリスト教〕特定の祭日[礼拝](用)の.
10 ((古・方言))顔立ちの美しい, 感じのよい;すぐれた.

【adv.】((英方言・略式))
1 完全に, ひどく.
2 礼儀正しく, 上品に.

【n.】
[しばしば P〜]〔キリスト教〕固有式文《特定の祭日や礼拝に用いられる式文;cf. ordinary, common》.
properly
[副詞]
1 適切に, 適当に, ちゃんと;妥当に
2 正しく, 正確[厳密]に
3 上品に, 礼儀正しく
4 正当に, 当然
5 ((英略式))まったく, ひどく

印欧語根等はproper参照
property
【n.】
1 [集合的に] 財産, 資産, 所有物(【略】 prop.);((正式))地所, 不動産.
2 [or a 〜]((正式))〔…の〕所有(権)〔in〕.
3 ((正式))[しばしば 〜ies](物の)特性, 特質(quality);((廃))〔論理〕属性(proprium), 性質, 固有論;〔…という〕特性〔that節〕.
4 ((正式))〔演劇〕[通例 〜ies] 小道具(((略式)) props)《◆((英))では衣装も含む》;((略式))脚本.
5 (芸能プロダクションやスポーツチームと契約している)タレント, 選手.
6 ((豪))小牧場, 小農場(cf. station).
7〔コンピュータ〕プロパティー, (基本)属性.
prophecy
【n.】
予言(する力);(神意を伝える)預言;〔…という〕予言〔that節〕;予言書.
prophesy
[動詞](他)
…を予言[予報]する;…を(神の啓示などにより)預言する
(自)
1 予言する;(…を)予報する((of ...))
2(神の啓示などにより)預言を語る;お告げ[神託]を伝える
3 宗教の諸問題を教える;((古))聖書を解釈[説明]する

印欧語根などはprophecyを参照
prophet
【n.】
1 予言者;[the Prophets;複数扱い](旧約聖書の)預言者[書];[the P〜] 預言者《イスラム教ではムハンマド(Muhammad);モルモン教では Joseph Smith を指す》.
2〔主義などの〕代弁者, 提唱者, 先駆者〔of〕.
3 物事を予想[予報]する人;((俗))(競馬の)予想屋.
prophetic
【adj.】
予言[預言]者の;予言的な;〔…を〕予言する〔of〕.
prophylactic
【adj.】
〔医学〕予防の;避妊の;(一般的に)予防する.

【n.】
1〔医学〕予防の薬[器具, 方法].
2((主に米))[婉曲] コンドーム.

フランス語prophylactique←ギリシャ語prophulaktikos←「予防措置を講じる」prophulassein←「前に」pro-+「守る」phulassein←「見張り」phulaxから
propinquity
【n.】
〔…への〕接近, 近接〔to〕;近親;類似.
propionic acid
【n.】
〔化学〕プロパン酸《パンの防腐剤;propanoic acid ともいう》. acid参照
propitiate
【v.】
〈人〉の機嫌をとる, …の怒りをしずめる.

「前へ急ぐ」→「熱心な」が原義
propitious
【adj.】
1〔…に/…するのに〕都合のよい(favorable), さい先のよい, 吉兆の〔for, to/to do〕(⇔ unpropitious).
2〔…に〕好意的な, 慈悲深い〔to, toward〕.

「前へ急ぐ」→「熱心な」が原義
propolis
【n.】
蜂蝋(はちろう), 蜂膠(こう), プロポリス《ミツバチが樹木の新芽から集める樹脂;緑がかった褐色で芳香があり, 巣のすき間に詰めて巣の作りを丈夫にする;抗菌作用がある;bee glue, hive dross ともいう》.
proponent
【n.】
1〔…の〕提案者;擁護者, 支持者〔of〕.
2〔法律〕(遺言の)検認請求者[申立人].
proportion
【n.】
1 (大きさ・数量の)割合(⇔ disproportion);[the 〜 of O1 to O2] O1〈人・物〉と O2〈人・物〉との比率.
2 [通例 〜s] つりあい;〔…に対する〕均衡, 調和(⇔ disproportion)〔to, with〕.
3 [〜s;複数扱い] 大きさ, 広さ, 面積, 規模;重要さ;大きい体, 図体.
4 部分《◆part より堅い語》;割り前, 分け前.
5〔数学〕比例(計算).

【v.】
1 …をつりあわせる;〈大きさ・数量など〉を〔大きさ・数量などに〕比例[調和]させる〔to〕.
2 …を割り当てる, 配分する.
proportional
【adj.】
1〔…と〕比例した, つりあった〔to〕《◆proportionate が普通》.
2〔数学〕〔…に〕比例する〔to〕

【n.】
比例数[量];〔数学〕比例項.
proposal
【n.】
1 ((正式))申し込み;[しばしば 〜s]〔…の〕計画, 案〔for〕;〔…する/…という〕提案, 提議(suggestion)〔for, on, to do/that節〕.
2 (通例男性のする)結婚の申し込み, プロポーズ, 求婚.
3 保険の申し込み.
propose
【v.】
1 [SVO]((正式))〈人が〉 O〈事〉を(積極的に)提案する(offer);[SV doing/that節/((米)) to do] …しようと提案する《◆that節の中は((米・英正式))仮定法現在, ((主に英)) should, ((英略式))直説法》;〔…に〕〈乾杯〉の音頭を取る〔to〕;〈健康など〉に祝杯をあげる.
2 [SVO]〈人が〉〈事〉を企てる;[SV to do/doing] …するつもりである.
3 ((正式))〈人〉を〔地位・会員などに〕推薦[指名]する〔for, as〕.
4〈結婚〉を〔…に〕申し込む〔to〕.
5 [〜 oneself] 保険契約をする.
6 [SV(M)]〈通例男性が〉〔…に〕結婚を申し込む〔to〕.
7 申し込む, 提案する;企てる.
proposition
【n.】
1 提案, 〔…する/…という〕発議〔to do/that節〕;(提議・建議された)計画, プラン;(商取引の)申し込み, 条件の提示《◆proposal よりはっきりとした条件を示す》.
2 (議論・証明の)陳述, 主張;〔…という〕説〔that節〕;〔論理・数学〕命題, 定理(【略】 prop.).
3 ((略式))[通例 a 〜](処理・考慮する)事柄, 人;仕事, 問題.
4 ((略式))(異性への性的な)誘い.

【v.】
((略式))〈人〉に計画を提案する(propose);〈異性〉を誘惑する.

position参照
propound
【v.】
1〈理論・問題・計画など〉を提出する(offer), 提議する.
2〔英法〕(検認のために)〈遺言状〉を提出する;〈遺言執行人が〉厳格方式(solemn form)で〈検認を求める訴え〉を起す.
proprietary
[形容詞]
1((形式))製造販売の独占権を持つ, 専売特許の
2 所有者の(ような)
3 所有(権)の
4 財産のある
5 私有の;個人経営の

[名詞]
1 所有者
2 《米国史》(英国王から)植民地統治権を与えられた領主
3 [U][C]所有権;[C]所有物, (特に)不動産
4 特許薬

印欧語根等はpropriety,property参照
proprietor
【n.】
1 ((正式))(企業・ホテルなどの)所有者(owner), 経営者.
2 (特許などの)専有権所有者;(不動産などの)所有者, 地主(【略】 prop., propr).
3〔米史〕領主植民地(proprietary colony).
propriety
【n.】
1 (男女・階級間の)作法, 礼儀正しさ(⇔ impropriety).
2〔…の〕適当(さ), 妥当(性)(fitness)〔of〕.
3 [the 〜ies] 礼儀作法, 礼節.
4 ((古))特性, 特徴;奇抜, 風変り.
5 ((廃))私有財産.
proprioception
【n.】
〔生理〕自己[固有]受容《生体内で生じた刺激を受容すること》.
proprioceptor
【n.】
〔生理〕自己[固有]受容体, 自己[固有]受容器官《消化器官・血管・筋肉内にあって, 体調を伝達する感覚器官;cf. exteroceptor, interoceptor》.
proprium
【n.】
((廃))〔論理〕固有性, 属性《種(species)の本質的なものではないが, 共通している特性;現在は property という》.
proptosis
【n.】
〔病理〕(器官の)前方[下方]突出(症)《眼球突出症(exophthalmos)など;cf. prolapse》.
propulsive
【adj.】
[限定]推進する. 印欧語根等はpropel参照
prorogue
【v.】
1 (英国議会で)〈議会〉を閉会[停会]にする.
2 ((古))…を延期する.〈議会が〉閉会[停会]になる.
prosaic
【adj.】
1 退屈な, つまらない, 平凡な(dull);想像力に欠ける.
2 散文(体)の(⇔ poetic).

印欧語根等はprose参照
proscenium
【n.】
1 舞台前部;プロセニアム《舞台と客席とを隔てる部分で, 額縁状のプロセニアムアーチ(〜 arch)とカーテンを含む》.
2(古代ギリシア・ローマの劇場の)舞台, 前舞台.

ラテン語proscēnium←ギリシャ語proskēnion←「前に」pro-+「大道具(舞台の背景となる構造物)」skēnēscene参照
prosciutto
【n.】
プロシュート《香辛料のきいたイタリア原産のハム;乾燥したものを薄くスライスしてメロンなどと一緒に食べる》.

(語源) 俗ラテン語 'perexsūctus' (完全に乾燥した) に由来する。 ラテン語 'per-' + 'exsūgere' (ex- 外に + exsūgere 吸う ) から。
proscribe
【v.】
1 …を(危険・有害だとして)法律で禁止する(forbid);…を糾弾する.
2 ((古))〈人〉を法律の保護の外に置く, 追放する.
3〔ローマ史〕〈人〉を死刑[追放]に処せられる者として公表する.
prose
【n.】
1散文(体)(⇔ verse(1), poetry).
2((正式))単調, 平凡.
3((英))翻訳練習問題.
4〔カトリック〕続唱《ミサで昇階唱の後で朗唱する賛歌》.
5[形容詞的に] 散文(体)の(prosaic);平凡[単調]な.

【v.】
〈人が〉〔…について〕平凡[散文的]に書く[話す](away)〔about〕.〈人が〉〈詩など〉を散文に直す.
prosecute
【v.】
1 ((正式))〈研究・調査・事業など〉を遂行する, 行なう(carry out).
2 〔法律〕〈人〉を〔罪状などで〕起訴する〔for〕.
3 〈仕事など〉を継続[推進]する.
4 〔法律〕〈賠償など〉の訴訟を起す.
5 〈検察官が〉起訴状を述べる.
6 〔法律〕法的補償を求める.
7 検察官を務める.
prosecution
[名詞]
1 《法律》(1) 起訴(手続き), 訴追, 訴訟追行. (2) ((the ~))((集合的))訴追側, 検察側.
2((形式))(計画・義務などの)実行
3 従事, 経営

印欧語根等はprosecute参照
proselyte
【n.】
新しく帰依(きえ)した人;改宗者;転向者;ユダヤ教への改宗者.

【v.】
1=→proselytize.
2〈運動選手〉を好条件で引き抜く.
proselytize
【v.】
(人が[を])変節[改宗]する[させる].
prosody
【n.】
1作詩法, 韻律学[論]《詩行を構成する韻律構造に関する研究》.2〔言語〕韻律(【略】 pros.).

(語源) ラテン語 'prosōdia' ( 音楽に合わせた歌 ; 'pros-' + 'ōidē' (歌)) に由来する。 参照: ode
prosoma
【n.】
〔動〕前体部《節足動物の頭部と胸部》.
prosopography
【n.】
1 (歴史・社会・文学上の)人物描写[記述].
2 人物研究《歴史・社会・文学上の人物間の関係を, 資料を基に家系・経済・社会・政治などの面にわたり記述する》.
prosopopoeia
【n.】
1 擬人化[法](personification).
2 プロソポピーア, 活喩(かつゆ)法《不在[想像上]の人物や死者に, あたかも実在[現存]しているかのように話させたりふるまわせたりする表現法》.

「顔、仮面、劇的な人物」の意のギリシャ語prosōpopoiiā→ラテン語prosōpopoeiaから
prospect
【n.】
1 ((通例~s))〔成功などの/…という〕見込み, 可能性, 見通し〔for, of/that 節〕《◆outlook より客観性が薄い》;予想;((正式・やや古))〔地位・金銭などの〕期待〔for, of〕《◆expectation の方が強意的》.
2 ((古))[通例 a/the 〜](高い所からの)眺め(view), 見晴らし, 〔…の〕景色〔of, over〕;(家などの)向き.
3 顧客になりそうな人, (買ってくれそうな)客;有望な人[候補者];((略式))こちらの得になりそうな人.
4〔鉱業〕
a 採鉱有望地.
b 採鉱見込み, 試掘.
c 試掘用鉱石見本.
d (鉱石見本をもとにした)鉱物産出高[量].
5 調査, 考察, 観察.
6 ((NZ))(保護観察中の)非行少年.

【v.】(自)
1〔金・人材などを〕探し求める, 試掘する〔for〕.
2 [様態の副詞を伴って]〈鉱山が〉見込みがある.
━━(他) …を〔金などを求めて〕捜す, 試掘する〔for〕.
prospective
【adj.】(比較変化なし)[通例限定]
予想される, 将来の;見込みのある, 期待される(cf. retrospective).
prosper
【v.】
((正式))〈人・事業などが〉〔…で〕栄える, 成功する(succeed)〔in〕;〔…から〕利益を得る〔from〕;成長する.((古))〈神が〉〈人〉を成功[栄え]させる.
prosperity
【n.】
1 繁栄;(特に金銭上の)成功(success), 幸運, 幸福(luck).
2 [〜ies] 順境(⇔ adversity).
prosperous
[形容詞]
1 栄える, 繁栄する;成功している;(…に)好都合の, 幸運な((for ...))
2 裕福な

印欧語根などはprosperを参照
prostate
【n.】【adj.】
〔解剖〕前立腺(の)(〜 gland(1)).
prosthesis
[名詞](複-ses)《外科》補綴(ほてつ);人工器官(義眼, 義足など)。ギリシャ語で「付加」が原義
prostitute
【n.】
売春婦, 男娼(male 〜);才能を金のために使う人.

【adj.】
((まれ))不健全な, 堕落した.

【v.】
1 [〜 oneself] 売春する, 身を売る, (金のために)いやな仕事をする.
2 (金のために)〈名誉・才能など〉を売る.
prostomium
【n.】
〔動〕前口葉[節], 頭葉《ミミズやゴカイなど環形動物の頭部》.
prostrate
【adj.】
1 横たわった, 寝そべった.
2 (比較変化なし) ひれ伏した(prone), 屈服した.
3〈国家・国などが〉敗北[屈服]した(defeated).
4〔…で〕意気消沈した, 疲れ果てた(exhausted)〔with〕.
5 (比較変化なし)〔植〕匍匐(ほふく)性の.

【v.】
1 …を倒す;[〜 oneself]〔…の前で〕身を伏せる〔before〕, 屈服する(surrender).
2 [通例 be 〜d]〈人が〉〔…で〕衰弱する〔by, with〕.
prostyle
【adj.】
(古代ギリシア神殿建築の玄関のような)前柱廊(式)の.

【n.】
前柱廊式建築, 柱廊玄関.
protagonist
【n.】
1〔主義・思想などの〕主唱者(⇔ antagonist).
2(運動などの)指導者.
3[the 〜](劇の)「主役」, (小説・物語の)主人公.
4〔スポーツ〕競技会の出場者.
protasis
【n.】
1〔言語〕条件[前提]節(cf. apodosis).
2 (古典劇の)導入部《登場人物が紹介される;cf. catastrophe, epitasis》.
protean(1)
【adj.】
1((文))変幻自在な, 多方面な.
2[P〜] プロテウス(Proteus)の(ような).

印欧語根などはProteusを参照
protean(2)
【n.】
〔生化学〕プロテアン《タンパク質を煮沸, 希釈酸または酵素で処理して最初にできる, 一群の不溶性誘導タンパク質》.
印欧語根などはprotean(1), Proteusを参照
protect
【v.】
1a〈人・物〉を保護する, かばう, 守る.
 b〔コンピュータ〕〈データなど〉を保護する
2〔経済〕(輸入関税などで)保護する;((英))〔商業〕支払い準備をする;(保険をかけて)〔損失などから〕守る
3〔機械〕〈機械〉に保護装置をつける.

「前を覆う」という意のラテン語が原義
protection
【n.】
1〔…を防ぐための〕保護, 援護〔for, from, against〕.
2 [a 〜]〔…から〕保護する物[人]〔against, from, for〕.
3〔経済〕保護貿易制度.
4 通行証, 旅券;(人・物の)保証[証明]書;((米))国籍証明書;[通例 〜s](市民権などの)法的保護(手段).
5 ((略式))わいろ(〜 money);(保護金支払いで得る)保護, 身の安全.
6〔登山〕(安全)確保《ザイル[ロープ]など補助器具により登山者の安全を確保すること》.
7〔保険〕保険保護.
8 ((古))女を囲うこと.
protective
【adj.】
1 (比較変化なし)[限定] 保護する, 保護用の;〔経済〕保護貿易の.
2〔…を〕守る, 保護する〔toward, of〕.

【n.】
1 ((英))防護物.
2 ((やや古))コンドーム.
protector
[名詞]
1 保護[擁護]者;後援者
2 保護するもの, 保護[安全]装置;《スポーツ》プロテクター
3 《英国史》摂政;((the P-))護民官(Lord Protector)

印欧語根などはprotectを参照
protein
【n.】
1 蛋白(たんぱく)質.
2〔栄養〕蛋白質の豊富な食物《肉・魚肉・チーズ・豆類など》.

【adj.】
蛋白質の[を含む].

(語源) ギリシャ語 'prōtos' (第一の)に由来する。1838年にオランダの化学者による造語。たんぱく質が有機体の本質的成分と考えられたことから。
protest
【n.】
1〔…に対する〕(文書・口頭・態度などによる)抗議, 異議〔against, to, about, over〕.
2 不本意, 反対, 不満.
3〔商業〕(約束手形の)引受拒絶;拒絶証書《公証人による正式の証書》;拒絶証書の作成.
4 (納税者の課税評価に対する)異議申し立て書.
5〔保険〕(船主・船長からの)海難報告書《船長はこれにより自らの責任がないことを主張することに由来する》.
6 [形容詞的に] 抗議の, 反対の.

【v.】
1 ((正式))[SVO/that節]〈人が〉〈事〉を[…だと]主張する, 表明する(declare);[伝達動詞]「…」と主張する《◆名詞は protestation》.
2 ((米))〈決議など〉に抗議する, 異議を申したてる《◆名詞は protest》.
3〈手形など〉の支払い[引受け]を拒絶する.
4 ((英))[SV(M)]〈人が〉〔…について/…に対して〕異議を唱える, 抗議する〔about/against, at, to〕.
5 主張する, 断言する

印欧語根などはtestifyを参照
prothallus
【n.】
(複-li・a /-li/)(シダ類の)前葉体, 原葉体.(=prothallium)。ギリシャ語で「新芽が出る前」が原義
prothesis
【n.】
1〔言語〕語頭音添加《発音しやすくするためなどから語頭に音が加わること》
2〔ギリシア正教〕奉献礼儀;奉献台
印欧語根等はthesis参照
prothonotary
【n.】
1 ((やや古))(複数裁判所の)首席書記官.
2〔カトリック〕教皇庁書記官《教皇庁の公的記録者;高位聖職者の名誉称号ともなる》.
3〔ギリシア正教〕Constantinople の総主教の書記長.

notary参照
protist
【n.】
〔生物〕原生生物《原生生物界(Protista)に属する単細胞性真核生物で, 動植物両方の特徴をもっている;現代の分類では Protoctista に属する》.
protocol
【n.】
1 外交儀礼(diplomatic procedure);儀礼上のしきたり.
2 条約原案, 条約議定書.
3 [the P〜](フランス外務省の)儀典局.
4 ((米))実験の計画[記録];〔医学〕臨床試験計画表.
5
a (条約・協定の)修正条項[案].
b (条約の)付随書.
c 公式の国際協定[合意].
6 プロトコール命題(〜 statement).
7〔コンピュータ〕通信規約, プロトコル《コンピュータ間のデータ送受信のために定められた手順・規約》.

【v.】
(…を)議定書に記す[を作る].
protoctist
【n.】
〔生物〕原生生物《現代の生物分類で原生生物界(Protoctista)に属する生物;protist と同義またはそれに一部の多細胞生物を加えたもの》.
proton
【n.】
〔物理〕陽子, プロトン(【記号】 p
protonema
【n.】
〔植〕原糸体, 糸状体《コケ・シダ植物の胞子が発芽してできる, 糸状に枝分れした緑色の配偶体》.
protoplasm
[名詞]《生物》原形質(げんけいしつ)(↔metaplasm(2))。細胞の生きている部分を構成する基礎的な物質の総称。
protostome
[名詞]《生物》前口(ぜんこう)(または原口、先口、旧口)動物。初期胚に形成された原口がそのまま口となって発生する動物。(↔deuterostome)例えば軟体動物、環形動物、節足動物など。
prototype
[名詞]
1 原型,模範,基本事例, (特に工業製品の)試作模型
2 (生物)原型(archetype) 
3 (後代の事物の)先がけ, はしり, 元祖

[動詞] (…の)原型を作る

(語源) ギリシャ語 'prōtotupos'( original , 根源の, 最初の)から派生。'prōto-'(原始の, 第一の) + 'tūpos' ( 参照: type )
protract
【v.】
1 …を故意に[不必要に]長引かせる, 引き延ばす(prolong);((古))…を延期する(delay).
2〔解剖〕〈器官〉を突き出す(⇔ retract).
3〔測量〕(比例尺・分度器で)…を製図[図取り]する.
protrude
【v.】
(他) …を突き出す(put out)
(自)
1〔…から〕突き出る(stick out)〔from〕, 〔…の上に〕はみ出る〔over〕.
2 ((古))突然前に突き出す.
protrusion
【n.】
1 突出, 隆起, はみ出し, 押し出し.
2 突起[隆起]部, 突出部.
protuberance
【n.】
1 突起物, こぶ, はれ物.
2 突起, 隆起.
protuberate
【v.】
((まれ))突出する, 隆起する(bulge [swell] out).
proud
【adj.】
1 a〈人が〉誇りをもっている, 自尊心のある, 得意な;[叙述]〔人・物・事を〕誇りとしている〔of〕;〔…することを/…であることを〕自慢する, 光栄に思う〔to do/that 節〕.
  b[しばしば複合語で]〈人が〉…を誇りにしている, …に満足している.
2 〈人が〉いばる, うぬぼれた, 思い上がった, 高慢な《◆ haughty の方が強意的》(⇔ humble ).
3 [限定]((正式))〈物・事が〉誇れる, 満足させる;見事な, 堂々とした(splendid);〈人・名が〉尊い.
4 ((英))〈川・湖などが〉増水した;〈肉・ビールの泡などが〉〔表面から〕盛り上がった, 突き出た(protrudent)〔of〕.
5 〈動物が〉発情した, さかりがついた(in heat).
6 ((廃))勇敢な, 雄々しい(valiant).

【adv.】
((英略式))増水して, 盛り上がって.

(語源) ラテン語 'prōdesse' (= to be good)に由来する。 'prōd-' (= 現代英語の "pro-") + 'esse' (存在する)
proudly
[副詞]
いばって, 誇りをもって, 堂々と

印欧語根等はproud参照
prove
【v.】
1 [SVO1 (to O2)]〈人・事・物が〉 (O2〈人〉に) O1〈事〉を証明する(⇔ disprove);[SV (that)節/wh 節] …ということを立証する;[SVO (to be) C] O〈人・物〉が…であるとはっきり示す《◆prove は show と違って疑いの余地を残さないことをいう》.
2 [SVO]〈人が〉〈器具など〉をためす, …を(化学的に)分析する.
3〔法律〕〈事実〉の真偽を示す;((英))〈遺言書〉を検認する.
4〔印刷〕…の校正刷りを作成する.
5 [〜 oneself] 力量[肝っ玉]のあることを証明する.
6 ((古))…を経験する;…を経験で学ぶ.
7 ((まれ))〔数学〕〈計算〉を検算する;〈定理など〉を証明する.
8〈パンの生地(dough)〉を発酵させる.
9 [SV (to be) C/to do]〈人・事が〉…であるとわかる, 判明する, …となる(turn out).
10〈パンの生地が〉発酵する.
11 ((古))経験する, 受ける, 経る(undergo).
proven
[形容詞]((通例限定))証明された

[動詞]((主に米))proveの過去分詞形

印欧語根等はprove参照
provenance
【n.】
(芸術作品・文学・考古品などの)起源, 出所, 由来.
provender
【n.】
1 ((文))かいば, まぐさ.
2 ((略式))(人の)食物.

prebend参照
provenience
【n.】
((主に米))=→provenance.
proverb
【n.】
1〔…という〕ことわざ, 格言〔that節〕;[the Proverbs;単数扱い]〔旧約〕箴言(しんげん)《旧約聖書中の一書;古代イスラエル人の信仰・生活を基本にして万般にわたって格言・ことわざを収録;【略】Pr., prov., Prov., Prv.》.
2 評判になっている人[物];非難[物笑い]の的, 話の種.

【v.】
1 …をことわざに風に言う[表現する].
2 …をことわざにする.
provide
【v.】
1a[SVO]〈人などが〉〈物〉を与える, 用意[提供]する;[SVO1 with O2/O2 for O1] O1〈人・場所〉に O2〈必要な物事・人〉を(予測してあらかじめ準備して)供給する, 備えつける《◆単に足りない物を補充する場合は supply》.
b[〜 oneself] 自分で用意する, 自弁する.
2((正式))〈法律・人などが〉〔…と〕規定する, 定める〔that 節〕.
3〔キリスト教史〕〈司祭〉を〔聖職に〕任命する〔to〕.
4((やや古))…を蓄える[ておく], 準備する[しておく].
5((正式))[SV(M)]〈人などが〉〔…に〕備える〔for, against〕.
6〔人に〕必要な物を与える, 〔必要な物を〕与える, 〔人を〕養う〔for〕.
7((正式))〔…の〕規定を設ける, 〈法律が〉〔…を〕認める〔for〕;〈法律が〉〔…を〕禁止する〔against〕.

中英語providen←ラテン語prōvidēre「前を見る、先を見る」が原義。
provided
【conj.】
[時に 〜 that ...] もし…ならば, …という条件で《◆(1)if より強意的で, only if に近い;providing の方が口語的. (2)可能性がありえない内容の節には用いない》.

【adj.】
[しばしば名詞の後に置いて] 備えつけの.
providence
【n.】
1[しばしば P〜][or a 〜]〔宗教〕(神の)摂理, 神意, 天佑(てんゆう);摂理のしるし(【略】 Prov.).
2[P〜] 神(God).
3((古))先見の明;(将来を考えての)倹約, 節約.

印欧語根などはprovideを参照
provident
【adj.】
1 先見の明のある;将来に備えた;用心深い.
2 倹約する.

印欧語根などはprovideを参照
provider
[名詞]
1 …を供給する人, (特に)一家の稼ぎ手, 家族の大黒柱
2 《インターネット》プロバイダー:インターネットへの接続サービスを提供する業者

印欧語根等はprovide参照
province
【n.】
1(行政区画としての)州(【略】 prov.)《◆特にカナダ・オーストリア・スペイン・南アフリカなどの州;米国の州は state, 英国の州は county, shire》;(中国などの)省;(昔の日本の)国;[the P〜]((英))北アイルランド.
2[the 〜s](首都・大都市に対して)地方, 田舎;((英))(London を除く)全国.
3((正式))[通例 the/one's 〜](学問・活動などの)領域, 分野(field);職分.
4〔ローマ史〕(イタリア以外の)領土, 属領, 属州.
5〔教会〕大教区, (いくつかの教会をまとめた)教会管区《大司教座がある》, (修道会の)管区《修道会の活動の地域区分》.

中英語←古フランス語←ラテン語prōvincia
provision
【n.】
1〔…への〕用意, 対策〔for, against〕《◆preparation より堅い語》;〔…の/…への〕供給〔of/for〕;支給量, 用意された物;貯蔵品;〔会計〕引当金, 準備金.
2 ((正式))[〜s] (特に旅・遠征などのための)食糧, 食料《◆food より堅い語》;[形容詞的に] 食糧[料]の.
3〔法律〕〔…という/…の〕規定, 条項〔that節/for〕.
4〔キリスト教史〕(教皇による)司教叙任《まだ空位になっていない教区に教皇が司教を任命すること》.

【v.】
(他) ((正式))…に〔…のために〕(大量に・長期にわたって)食糧を供給する〔for, with〕.
(自)〔会計〕引当て金を計上する.
provisional
【adj.】
1 一時の, 暫定的な(temporary);条件つきの(conditional)(【略】 prov.).
2 [P〜](1969年に分裂した2派のうちの)アイルランド共和軍(IRA)暫定派[シン=フェイン党(Sinn Fein)]の.

【n.】
1 〔郵趣〕臨時郵便切手《切手に種目変更などがある時, 新しい[正規の]ものが売り出される前に, 一時的に加刷されるもの》;(資格免許獲得後に本採用にするまでの)仮雇用人.
2 [P〜] アイルランド共和軍暫定派の一員, シン=フェイン党員(((略式))Provo).
proviso
【n.】
(契約・条約などの)但し書き, 条件(condition)
provocation
【n.】
1 怒らせること;挑発.
2 怒らせるもの[原因].
3 自制心を試すもの.
4〔英法〕挑発(的言動)《騒動を駆り立てる言動》.
5〔医学〕誘発[刺激]試験.

provoke参照
provoke
【v.】
1 [SVO]〈人・事が〉〈人など〉を怒らせる, じらす《◆make angry より堅い語》.
2 [SVO]〈人・事が〉〈感情など〉を起させる;引き起す.
3〈人など〉を刺激して〔…〕させる〔to do, into doing〕;〔…に〕駆り立てる〔to〕.
4 ((古))〈女が〉〈男〉を挑発する(arouse).
provost
【n.】
1 ((米))(一部の大学の)学長;((英))(Oxford, Cambridge 大学などの college の)学(寮)長(【略】 prov., Prov.).
2 監督者, 長官(superintendent).
3 ((スコット))市長.
4〔教会〕(大聖堂などの)首席司祭, 司祭長;〔カトリック〕大聖堂参事会の長;修道院副院長.
5〔陸軍〕憲兵司令官,〔海軍〕法務将校(〜 marshal).
6 (中世荘園の)執事, 荘官.
7 ((廃))刑務官, 看守(jailer).
prow(1)
【n.】
1 ((文))船首, へさき, 艇首(bow(1));機首.
2 ((詩))船.
prow(2)
【adj.】
((古))勇ましい, 勇敢な(valiant).
prowess
【n.】
1(特に戦場での)勇気, 武勇, 剛勇(bravery);勇敢[大胆]な行為.2〔…の/…での〕すぐれた能力[技術]〔as/at, in〕

(語源) 古期フランス語 'prosse' (勇敢な)に由来する。 参照: proud
proximate
【adj.】
1〔…に〕最も近い(nearest);〔…の〕すぐ前[後]の, 直前[直後]の〔to〕.
2 [限定]〈原因などが〉直接の.
3 近似の, おおよその(approximate).
proximity
【n.】
((正式))(場所・時間・血族関係などで)〔…に〕近いこと〔to〕, 近接(nearness).
proxy
【n.】
1 〔…の〕代理, 代理権〔for〕;委任状.
2 代理人;代用品.
3 価値尺度の数字.
4 プロクシサーバー(〜 server).
prude
【n.】
(性的に度を超えて)お堅い人, 淑女気取りの女;すまし屋, 気取り屋. proud femme(woman)の省略形
prudence
【n.】
1 用心深さ, 慎重さ(caution), 分別(wisdom)(⇔ imprudence).
2 抜け目なさ, 打算.
3 倹約.

provideと同語根でラテン語で「前を見る、先を見る」が原義
prudent
【adj.】
1((正式))〈人・言動などが〉〔…の点で〕用心深い, 慎重な(careful), 分別のある(wise)〔in〕(⇔ imprudent).
2 打算的な.
3 倹約する.

provideと同語源。中英語←古仏語←ラテン語prōvidēre「前を見る、先を見る」が原義。
prudish
【adj.】
(性的に度を超えて)お堅い, 淑女気取りの。しゃべり方, 振る舞い, 服装などが際立って行儀よい, 慎みい。 参照:prude
prune(2)
【v.】(他)
1〈余分の枝・根など〉を切り取る, 切りおろす(away, back, down, off);〈木〉を刈り込む.
2 …から〔余分なものを〕取り除く(away, down)〔of〕, …を〔…から〕…から余分なものを取り除く〔from, off〕;〈費用など〉を切り詰める;〈文章など〉を簡潔にする.
3 ((米俗))〔自動車レース〕〈他の車〉を抜く.
━━(自) 余分なものを取り去る;剪定(せんてい)する.

【n.】
剪定.

(語源) 古期フランス語 'prooignier' ← ラテン語 'prō-' (現代英語の "pro-" 前部) +   'rotundus' (現代英語の "round" 丸める, 刈り込む ) に由来する。
pry(2)
【v.】
1 …をてこで上げる[動かす, 取りはずす](prige)(up, off);…を押し開ける, こじ開ける(open).
2 …を〔…から〕やっと手に入れる[聞き出す];…を〔…から〕ひき離す〔from, out of〕.
3 [比喩的に]〈組織など〉に穴を開ける, 風通しをよくする(open).

【n.】
1 てこ, かなてこ.
2 てこの作用(leverage).

prize(3)の変形。印欧語根等はprize(3)参照
puggree
【n.】
1 (インド人の)ターバン(turban).
2 (日除け帽に巻く)スカーフ.
purchase
【v.】
1 ((正式))[SVO]〈人が〉〈物〉を〔…のために/…から〕買う, 購入する(buy)〔for/from〕.
2 ((正式・古))[SVO]〈人が〉〈自由・名声など〉を苦労して得る, (努力・犠牲により)獲得する(gain).
3〔法律〕(相続以外の方法で)〈土地・財産など〉を取得する.
4〔海事〕(てこ・滑車などで)〈いかりなど〉を巻き[引き]上げる, 動かす.

【n.】
1 ((正式))購入, 買い入れ;取得, 獲得.
2 ((正式))購入品, 買物, 買った物.
3〔法律〕取得, 購入.
4 ((正式))[or a/the 〜]握り, 滑り止め;ひっかかり, 手[足]がかり.
5 てこ, 滑車, 起重装置, 巻き上げ機;(てこ・滑車による)増力作用.
6 ((古))(土地などからの)年収, 上がり高;価値.
7 力を強める[影響力を増す]手段;利点.

chase(1)参照
purdah
【n.】
1 (女性が人目を遮(さえぎ)るための)ベール, とばり.
2 (女性を人目から遮る)隔離制度[習慣];[比喩的に] 隔離, 遮蔽

ウルドゥー語←ペルシャ語
purfle
【n.】
(衣服や家具などの)飾りべり.

【v.】
〈衣服など〉に飾りべりをつける.
purloin
【v.】
(…を)〔…から〕盗む, 盗み取る(steal)〔from〕.
purport
【n.】
1 ((正式))[通例 the 〜](発言・文書などの)趣旨, 意味(meaning).
2 ((まれ))(行動などの)意図;目的(purpose).

【v.】
1 ((正式))(主に偽って)〔…であると〕称する(pretend)〔to be〕, ((非標準))〔…すると〕主張する, されている〔to do〕;[be 〜ed]〔…である/…する〕と思われている〔to be/to do〕《◆物・事が主語で, 不定詞は be 動詞の場合が多い》.
2 ((文))〈文書・話などが〉…を意味する(mean(1));〔…ということを〕表明する〔that節〕;〔…を〕意図する〔to do〕.

「前に運ぶ」が原義. port(5)参照
purpose
【n.】
1 目的, 意図《◆aim は具体性を強調》.
2 (強い)決心, 決意.
3 結果, 成果;[the 〜] 論争点.
4 ((古))意味, 趣旨.

【v.】
1 ((正式・古))…を(断固)企てる;〔…しようと〕思う(intend)〔doing, to do, that節〕.
2 目的を抱く.

(語源) アングロフランス語 'purposer' (意図する) ←  'pur-' (前に, 現代英語の "pro-") + 'poser' (...に置く) に由来する。
pursuant
[形容詞]
1 [pursuant to ...]((形式))…に続く, 応じて, 従って
2 追跡[追求]する

印欧語根等はpursue,prosecute参照
pursue
【v.】
1 [SVO]〈人が〉〈人・動物〉を追う, 追跡する(chase).
2 [SVO]〈人が〉〈目的・快楽など〉を(とことんまで)追い求める(seek for);〈人〉にしつこく性的関係を迫(せま)る.
3 [SVO]〈人が〉〈仕事・研究〉に従事する, …を続ける(occupy oneself with);…を実行[遂行]する(carry out).
4 ((古・詩))〈結果・不運などが〉〈人〉につきまとう, …を悩ます.
5 〈計画・主義・前例など〉に従う.
6〈人・道などが〉〈コース〉を進む.
7 追う, 〔…の後を〕追跡する〔after〕.
8 続ける, 続行する.
pursuit
【n.】
1a 追跡, 追撃(chase).
b 追求;遂行, 続行.
c 〔生理〕追従視《動体を追う目の動き》.
2[通例 〜s](続けていく)仕事, (仕事に)従事すること, 研究, 職業(occupation);娯楽, 気晴らし(hobby)《◆規則的・習慣的なものに用いる》.
3 (自転車の)追い越し競走《一定の間隔をあけてスタートする》.
purvey
【v.】(他)
1 …を〔…に〕調達する, まかなう;…を提供する(supply)〔to, for〕.
2〈スキャンダル・虚報〉をばらまく, 流す, 喧伝する.
━━(自)〔…に〕食料品を調達する〔for〕.

【n.】
((スコット))結婚披露宴などで出される飲食物.

provide参照
purveyor
【n.】
1 [しばしば 〜s]〔食料品などの〕調達人, 御用達(たし)業者[の人]〔of〕.
2〔情報を〕提供する人, 〔うそなどを〕言いふらす人;〔…の〕持ち味のある人〔of〕.
3〔英史〕(食料)徴発吏.
purview
【n.】
1 (活動・職権などの)範囲, 権限, 限界(extent).
2 視界;理解の範囲.
3〔法律〕(法令の)本文, (法律の)趣旨.
rapprochement
《フランス語》関係改善, 親善, (国家間の)和解, 国交回復, 友好回復, 歩み寄り
reciprocal
[形容詞]
1(1)相互の. (2)《文法》相互作用[関係]を表す.
2 代償の, 返礼の
3 《数学》逆の, 逆[反]比例の
4 《海事》逆方向の
5 《生物》相互の, 相反の

[名詞]相対[相当]物;《数学》逆数
reciprocate
報いる, 往復移動する
repercussion
影響, 反響, 反動, 跳ね返り, 結果
reprehend
…を強く非難する(blame), 叱責(しっせき)する

印欧語根等はprehensile参照
reprehensible
[形容詞]((形式))
しかられて当然の, 非難されるべき, 叱責に値する, ふとどきな

印欧語根等はreprehend, prehensile参照
represent
〜を表す, 描く, 描写する, 意味する, 象徴する
present(2)参照
representation
[名詞]
表現, 描写, 叙述, 説明, 主張, (劇などの)上演, 想像(力), 代行, 代表
印欧語根などはrepresentを参照
representative
[名詞]
1
(1) (…の)代表(者);後継者, 相続人, 代理人
(2) 販売代理人, 外交員, セールスマン
2 代議士[員], 国会議員;((R-))(特に)米国下院議員
3 (…の)典型, 代表, 好例, 見本

[形容詞]
代表の, 代表する, 代理の, 描写する, 典型的な, 相当する, 心象の
reprieve
[動詞]
1 ((主に受身))〈特に死刑囚の〉刑執行を猶予する[取り消す]
2 〈人を〉一時的に(苦痛・危険などから)救う((from ...))

[名詞]
1 刑執行の猶予[取り消し], 処刑延期(令状)
2 (心配などの)一時的軽減, 一時のがれ

印欧語根等はreprehend, prehensile参照
reprisal
仕返し, 復仇, 報復, 報復行為, 賠償金

印欧語根等はreprehend, prehensile参照
reprise
[名詞]
1 ((通例~s))《法律》(土地・荘園などの)年間必要経費
2 《音楽》反復, 繰り返し(repetition)
3 再開(始)

[動詞]
(他)…を反復する, 繰り返す;…の演奏を反復する

印欧語根等はreprieve, prehensile参照
reproach
[動詞]〈人の〉あらを探す;〈人を〉(…のことで)責める, 非難する, とがめる, しかる, 叱責しっせきする, …の非難の元となる, 不名誉となる

[名詞]叱責, 恥辱, 不面目, 非難, 非難の的
reprobate
〜に反対する, 非難する
reprobation
非難, 叱責, 拒否, 排斥, 排撃, 永罰, 定罪, 遺棄
reproduce
再生する, 再現する, 複製する, 模写する, 生殖させる, 繁殖する
reproduction
[名詞]
1 [U]再生産, 再現, 再演, 再刊, 再建, 復元
2 (原作などの)複製品[画], 翻刻, 転載物
3 《生物》生殖(作用), 繁殖

印欧語根等はreproduce参照
reproductive
[形容詞]
1 再生[再現]する, 複写する
2 再生[繁殖, 生殖]の

[名詞]
《昆虫》生殖型成員:性的に成熟した雌雄のシロアリ

印欧語根等はreproduce参照
reprove
〜に小言を言う, 〜を叱る, 非難する, 意見する
sempervivum
[名詞]《植物》センペルビブム(ベンケイソウ科センペルビブム属の多肉植物の総称)。バンダイソウ(万代草)(houseleek)。

sempre参照
sempiternal
((主に詩))永遠の

印欧語根などはsempre, eternalを参照
sempre
常に, 絶えず

ラテン語semperから
spree
浮かれ騒ぎ,馬鹿騒ぎ,酒盛り

印欧語根などはpredatoryを参照
subprogram
〔コンピュータ〕サブプログラム《プログラム内で半ば独立した部分》. 印欧語根等はprogram参照
surprise
[動詞]
〈人を〉驚かす, 奇襲する, びっくりさせる 《予期しないことで, または不意を突いて相手を驚かす意で, 最も一般的な語》

[名詞]
[U]驚き(の念), ((しばしばa ~))予期しないこと, ((しばしばa ~))思いがけないお祝い, [U][C]不意打ち, 奇襲

印欧語根等はprehensile参照
surprised
[形容詞](more ~, most ~)(…に)驚いた, びっくりした

surpriseの過去形、過去分詞形

印欧語根などはsurpriseを参照
surprisingly
[副詞]
1 驚くほど
2 ((文修飾))意外にも, 驚いたことに

surprise参照
therefore
その結果, それ故に, 従って
turnverein
体操[体育]協会.
unprecedented
前例[先例]のない, 空前の, 今までに例がない, 前代未聞の, 新奇な, 無類の
unprepossessing
パッとしない
veer(2)
[動詞]
1 《海事》〈綱・鎖などを〉ゆるめる, たるませる, (ほどいて)伸ばす
2 〈問題を〉うまくさばく
「緩める」という意味の中蘭語に由来
veneer
ベニヤ, 化粧張り, 薄板
verboten
[形容詞](比較変化なし)(当局などによって)厳禁された.
vorlage
〔スキー〕前傾姿勢, フォアラーゲ《ひざを前に倒す姿勢》.


この語根 per1 から派生した接頭辞
for-
1. 「禁止」, 「除外」, 「排除」 など否定的意味。
2. 「破壊」の意味。
3. 「完全に」, 「極度に」, 「過度に」 など強意を示す。
4. fore- の異形。

(語源) 中期英語 ← 古期英語 'for-' に由来する。
fore-
1. 「前部の」, 「前面の」, 「前方の」
2. 「前もって」, 「前に」, 「あらかじめ」
3. 「長」, 「頭 (かしら)」
4. 「昔の」  という意味を表す。
異形として "for-" も。

(語源) 中期英語 'for-', 'fore-' ← 古期英語 'fore' (= in front 前に) に由来する。
para-1
1 (a) 近く, …のそば, 側。 (b) …を超えて, 以上。 (c) 不規則, 不正。 (d) 補助…, 副次的, 准…。 (e) 類似した, 同様の。
2 〔医学〕(a) 副次的 (b) 異常 (c) 疑似
3 〔化学〕(a) 異性体 (isomer), 重合体 (polymer), 一時異変 (modification), 派生 (derivative) (b) パラ位の 《(ベンゼン環を有する化合物で)置換基が1, 4位の cf. meta-, ortho-
4 〔物理〕(2原子が)逆平行回転の.

《◆母音の前などでは "par-"  》

(語源) ギリシャ語 'para' (...のそばに) に由来する。
per-
1 …を通して
2 完全に,非常に
3 破壊
4 〔化学〕過…, ペル…
5 ペルオキソ基….
《◆ 同じ意味で 'par-' という異形も  》

(語源) ラテン語 'per' (を通して)に由来する。
peri-
「...の辺りの」, 「近い」, 「周りの」, 「取り囲んだ」という意味を表す。

(語源) ギリシャ語 'peri' (周りに, 近くに)に由来する。
pre-
1 「…以前の」, 「あらかじめ」
2 「…の前部にある」, 「正面にある」
3 「上位の」, 「すぐれた」
4 「予備の」  
という意味を表す。
◆ "prae-" という異形も。

(語源) ラテン語 'prae' (前に, 全面に)に由来する。
preter-
「...を越えて」, 「...より多く」, 「過ぎ去る」, 「過去の」という意味を表す。
もともとはラテン語からの借入語に使われていたが, のちにそれ以外にも連結語を造るのに用いられるようになった。《◆ "praeter-" とも 》 

(語源) ラテン語 'praeter' (..を越えて)に由来する。
pro-
1
(a) 「…の代り」, 「副…」, 「代理」
(b) 「賛成の」, 「支持の」, 「..ひいきの」(⇔ anti-)
(c) (ラテン語系の語について) 「前へ」, 「正面で」, 「公に」, 「..に応じて」,

(語源) ラテン語 'prō' (= for ...のために, ...にとって, ...に向かって)に由来する。

2
(a) (時間, 位置, 順序が)「前の」 
(b) 「原始的な」, 「未発達の」

(語源) ギリシャ語 'pro' (= before 前の) に由来する。
pros-
1 「…の近くに」,「近い方へ」(near, toward) という意味を表す。
2 「前方に」(in front of)

(語源) ギリシャ語 'pros' (近くに)に由来する。
proto-
1 「最初の」, 「主要な」, 「原始の」
2 [通例 P〜]〔言語〕(ある言語[語族]の)「原始の」, 「原型」
3 〔化学〕 「第一の」, 「初級の」 《一連の化合物の中の第一のものの中で特定の原子[基]の数が最小のもの一連の化合物》
4 〔化学〕「プロト…」《…を生じる物質[…の親物質]であることを表す》
《◆母音の前では prot- 》

(語源) ギリシャ語 'prōtos'(最初の)に由来する。


この語根 per1 から派生した接尾辞
-proof
「...を通さない, 耐..., 防...」という意味の形容詞を造る。  proof から。


【戻る】

【TOP】