| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| per1 | 非常に広い意味を持つ印欧語根で、基本的には「前に」「…を経て」を表す前置詞の意味を持つ。その他にin front of, before, early, first, chief, toward, against, near, at, aroundのような広い意味を表す。 主な派生語には、first, from, before, forth, paradise, per-で始まる多くの語(percentなど)、接頭辞pre-を持つ語(preludeなど)、pri-で始まる多くの語(princeなど)、接頭辞pro-を持つ語(propertyなど)などがある。 | |
| bheuə- | (be, exist, to growの意) 「…であること」(be)、存在すること、成長することを表す。派生語にbondage, husband, build, physic, futureなど。bheu-とも表記。 | |
| 途中遷移語 | ||
|---|---|---|
| probus | ラテン語 | まっすぐな、正直な、良い | 
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -able | [主に動詞・不可算名詞の後に付けて] 「…できる」「…に適した」「…を持った」「…を好む」「…しがちな」の意の形容詞を作る. = -ible (語源) 中期英語 ← 古期フランス語 ← ラテン語 '-ābilis' '-ibilis' もとの単語の語源に関わりなく、「・・・できる」という意味を添えるために英語で頻用されている接尾辞である。 | |
| 類義語 | ||
|---|---|---|
| ありそうな、〜しそうな | ||