en-

1 フランス語系の語について「...の中に, 中で」の意味を表す。 "b", "m", "p", "ph" の前では "em-" となる。
(1)名詞や形容詞の前に付いて他動詞化する。「入れる」, 「与える」, 「あるに状態にする」という動詞を作る。
(2)動詞に付いて 「の中に」 の意味をを加える。
"en-" はラテン語  'in-'  に対するフランス語系で, 互いに交換されることがある。 参照: in-2

2 ギリシア語系の借入語に付いて 「の中で」, 「の上で」, 「に向かって」 という意味を表す。 "b", "m", "p", "ph" の前では "em-",  "l" の前では "el-" , "r" の前では "er-" に変わる。




印欧語根
en 中に、中への意。内側、内部、「…の間で」を表すこともある。重要な派生語は、and,接頭辞en-enableなど)、接頭辞in-2increaseなど)、接頭辞inter-interceptなど)、接頭辞intro-introduceなど)などの単語。
この接頭辞を持つ語
disembark
[動詞] (他)〈船荷を〉陸揚げする, 〈乗客を〉上陸させる(自)(船・飛行機・バスから)降りる((from ...))
(参照 embark, bark
disenfranchise
[名詞]公民[選挙]権剥奪はくだつ. =disfranchise 

[動詞](他)〈人から〉公民権を奪う;(一般に)…から権利[特典, 特許, 地位など]を奪う。

参照:franchise

(語源)  franchise は中期英語'fraunchise'を途中遷移語とし、古期フランス語'franchir'(自由にさせる)から派生する。 'franc'(自由な)の派生語。
disengage
[動詞](他) 1〈人を〉(約束・義務などから)解放する 2 〈くっついた物・人を〉(…から)離す, 解く, はずす 3 〈敵と〉戦闘をやめる
(自)1 (…から)離れる, はずれる;(…と)関係を絶つ engage参照
ellipsis
《文法》省略
elliptical
[形容詞]
1 楕円形の.
2 《文法》省略的な, 省略(法)の.
3 〈文章などが〉極端に(言葉が省略されていて)わかりにくい.

ギリシャ語で「省略、不足、不完全な」が原義
embarrassing
まごつかせる, 当惑させるような, 厄介な
[動詞]embarrassの現在分詞形
印欧語根等はembarrass参照
embrace
[動詞]抱き合う, 快諾する, 受け入れる, 取り囲む[名詞]抱き合うこと, 交尾, 包囲, 容認
印欧語根等はbrace参照
embroider
[動詞](他)
1 …に(模様で;材料で)刺しゅうを施す((with ...;in ...));〈模様などを〉(…に)刺しゅうする((on ...))
2 〈物語などを〉(…で)潤色する((with ...))
(自)
1 刺しゅうする
2 (…を)潤色する((on ...))

中英語embrouderenから。embrouden←「織る」意の古英語brogden, bregdanbraid参照)と古フランス語embroderen- + 「刺繍をする」意のbroder, brosder←ゲルマン語から。接尾辞は-er(4)参照)
embroil
[動詞] 1((通例受身))…を(紛争・戦争などに)巻き込む((in ...));…を(…と)反目させる((with ...)) 2 〈話・事態などを〉混乱させる, 複雑にする.
[名詞]不和, 巻き添え, 騒動. broil(2)
emprise
勇壮な企て, 冒険

印欧語根等はprehensile参照
enable
〜に可能性を与える, できるようにする, 可能にする
enact
(法律を)制定する, 〈劇などを〉上演する, 〈提案などを〉実行する
enamel
エナメル質
encapsulation
カプセルに包むこと, 要約すること, 《コンピューター》外部使用を目的として構造を規格化すること
印欧語根等はcapsule参照
enchant
〜に魔法をかける, 〜を魅了する, うっとりさせる
encircle
[動詞]
1 ((しばしば受身))…を(…で)丸く囲む, 取り囲む.
2 一周する.
encirclement
[名詞][U]包囲;一周;(ある国の)孤立化.
enclave
[名詞]
1 (自国にはいり込んでいる他国の)飛び領土, 包領
2 飛び地;孤立地域[小集団]
3 《医学》包入物:他の組織に包まれた組織
enclitic
[adj.]
〈語などが〉前接的な

[n.]
前接語, 前接辞

印欧語根等はclisis参照
enclose
同封する, 囲む
enclosure
[名詞]
囲われた土地[場所], 構内, (囲うもの)さく;塀;壁, 包囲, 同封(物), 《英国史》囲い込み

印欧語根等はenclose参照
encode
[動詞](他)〈情報などを〉暗号文に変える, 記号[符号]化する(⇔decode

印欧語根などはcodeを参照
encoding
暗号読解, 符号化
encomiastic
賛辞の形容詞形
encomium
褒め言葉, 賛辞
encompass
取り囲む, 含む, 包含する
encounter
出くわす, 対決する
encourage
勇気づける, 元気づける, 励ます, 活を入れる, 激励する, 奨励する, 督励する, 自信[希望]を与える

印欧語根等はcourage参照
encouragement
勇気づけること, 勇気づけられること, 励みになるもの, 奨励金, 刺激

印欧語根等はcourage参照
encroach
〜に侵入する, 侵害する. 「かぎで捕える」という古仏語が原義
encroachment
蚕食, 侵略, 浸蝕, 浸蝕地. 印欧語根等はencroach参照
encrust
〈物が〉〔殻・装飾品で〕覆われる
印欧語根等はcrust参照
encrypt
[動詞](他)…を暗号[コード]化する(encode)

印欧語根などはdecryptを参照
encryption
暗号化
encumber
〜の足手まといになる, 〜の動きを妨げる, 苦しめる, 邪魔する, 妨げる
encyclical
〈文書が〉広く一般向けの
encyclopedia
[名詞]1 百科事典 2 生き字引 (しばしば walking(living) encyclopedia という形で。)

(語源) 中世ラテン語 'encyclopaedia'(一般教育課程)から派生する。 ← ギリシャ語 'enkuklios paideia'(一般 教育)//'enkuklios'(circular 幅広い/ encyclical 参照) + 'paideia'(教育)
ギリシャ語 'pais', 'paid-'= child (子供)に由来する。
encyclopedic
知識の広い, 博学な, 百科事典のような, 百科事典的な
endanger
[動詞](他)…を危険にさらす, 危うくする
印欧語根等はdanger参照
endangered
[形容詞]危険にさらされた;(動植物が)絶滅寸前の
[動詞]endangerの過去形、過去分詞形
印欧語根等はendanger参照
endearment
愛情を示す行為
endeavor
[動詞]〜しようと努力する, 試みる, ((古))…の達成のために努力する

[名詞]((形式))(…しようとする)努力, 試み
endemic
風土性の, 病気などが地方特有の
endorse
裏書きする, 裏にサインする, 保証する, 書き記す
en- + 「後ろ、背」の意のラテン語dorsum由来。
endorsement
[名詞]
1 是認, 承認, 保証, 支持.
2 (手形などの)裏書, 保証.
印欧語根等はendorse参照
endow
〜に与える, 〜を授ける
endurance
忍耐, 我慢, 辛抱; 忍耐力 《苦痛_困難_疲労などに我慢して耐える強さ》
endure
〜に耐え抜く, 持ちこたえる, 苦痛に耐える, 〜を我慢する
enduring
永続する, 持続する, 耐久性のある, 辛抱強い, 息の長い
enema
浣腸, 浣腸剤
energize
精を出す, 精力的に活動する, 精力を費やす
energy
精力, 気力, 元気; 力, 勢い 《潜在的な力または蓄積された力》
enfeoff
[動詞]《中世社会で》〈人に〉領土を与える。古仏語、古英語で「牛、物資、金」のこと
enforce
押しつける, 実行する, 実施する, 執行する, 〜を強制する, 強化する, 強要する, 強く主張する
enforcement
[名詞]
[U](法律などの)施行, 実施, 執行;強制;強調, 主張, 力説
印欧語根等はenforce参照
enfranchise
〜に公民権を与える, 〈都市などに〉自治権を与える, 〈奴隷などを〉解放する
engage
[動詞](他)
1〈心・注意などを〉引く, とらえる;〈人を〉引きつける, 魅する, 喜ばせる
2〈人を〉(…として)雇う(as ...);〈部屋・席・ハイヤーなどを〉予約する
3 (通例受身または~ -self)〈人を〉(…に)従事させる, 携わらせる
4 (しばしば受身または~ -self)〈…するよう〉約束させる, 引き受けさせる(to do)
5 (受身)〈人が〉(人と)婚約する[している](to ...)
6〈2つの歯車・クラッチなどを〉かみ合わせる
7〈敵と〉交戦状態にはいる
(自)
1 [engage in A]〈Aに〉従事する, 関与する
2(…すると)誓う, 請け合う, 約束する
3〈2つの歯車などが〉かみ合う
4(…と)交戦する

中期英語'engage(n)を途中遷移語とする(負債の返済を保証として抵当を入れること)。古期フランス語 'engagier'からの借入語。('en-'(in)+'gage'保証)
engaged
[形容詞]約束済みの, 婚約中の, (部屋・席が)予約済みの
[動詞]engageの過去形、過去分詞形
印欧語根等はengage参照
engagement
[名詞]
1 (…との)婚約((to ...))
2 (文書または口頭による正式な)約束, 契約;(面会・会合などの)(人との)約束;誓約;[U]用事, 用務
3 [U][C]雇用(契約);雇用期間;職, 仕事, 勤め口
4 (敵軍との)交戦, 戦闘
5 [U](歯車などの)かみ合い
6 ((~s))債務, 負債

印欧語根等はengage参照
engaging
[形容詞]人を引き付ける, 愛嬌のある, 魅力のある, 愛想の良い, (笑顔が)素敵な
[動詞]engageの現在分詞形
印欧語根等はengage参照
engross
[動詞]
1 夢中にさせる
2 〈公式文書・記録などを〉はっきりした大きな字体で書く[写す]
3 ((古))〈商品を〉買い占める;〈権力などを〉独占する

「大量に集める→独占する」、「濃く書き写す→ 法律文書を作成する」などのラテン語由来の中英語が原義
enhance
高まる, 増す
enjoin
〜に命じる
enjoy
〜を楽しむ, 味わう
enjoyable
[形容詞]
〈物・経験などが〉楽しめる, 愉快な, おもしろい
印欧語根等はenjoy参照
enjoyment
[名詞]
1 [U][C]喜び, 楽しみ, 快楽;楽しいもの[こと], 喜びのもと
2 [U]((形式))楽しむこと, 享受;《法律》(権利の)享有, 享受

印欧語根などはenjoyを参照
enlarge
範囲を広げる, 〜を大きくする, 増大させる, 広がる, 詳細に述べる

印欧語根などはlargeを参照
enlargement
[名詞]
1 (写真の)引き伸ばし(印画)
2 [U]増大;拡大, 拡張;膨張;詳述
3 [U][C]増築;増補

印欧語根等はenlarge参照
enmesh
網の目にからませる, (困難などに)陥らせる
ennui
((フランス語))倦怠, 退屈, ものうさ, 手持ちぶさた, アンニュイ
印欧語根等はannoy参照
enrapture
有頂天にする, うっとりさせる, 狂喜させる
enrich
〜の質を高める, 金持ちにする, 豊かにする
enrollment
[名詞]
1 (…への)記載((in ...));(…としての)登録;入隊;入学;入会, 加入
2 (大学などの)在学者総数;(…への)入学[登録]者数

[形容詞]
入学[入会]の

印欧語根等はenroll参照
ensconce
落ち着かせる, 隠す, 忍ばせる, 安置する, 定着させる
ensemble
《服飾》アンサンブル, 全体(的効果), 共演者団, 合唱団, 合奏団, 集合, 全合奏[合唱], 全体の趣, 婦人服のひと揃い
enstatite
頑火輝石(がんかきせき)(MgSiO3)《斜方晶系の輝石(斜方輝石)の端成分の1つ》. 火に強く溶けずらいことからギリシャ語の「敵」が原義
ensue
(あとに)続く, あとで起こる, 結果として起こる
ensure
(成功を)保証する, 請け合う, 裏付ける, 〜を確保する, 必ず手に入るようにする
entail
〜を伴う, 負わせる, 必然的に伴わせる
enter
〜の一員となる, コンテストに出場[参加]する
entertaining
面白い, 愉快な
entertainment
エンターテインメント, もてなし, 歓待, 娯楽, 催し
enthrall
心を奪う, 魅了する, 魅惑する, 夢中にさせる
enthusiasm
[名詞]
1 熱中させるもの, (…に対する)熱中, 意気込み, 熱狂。
2 (古) 神がかり, 狂信。

(語源) 後期ラテン語 'enthūsiasmus' ← ギリシャ語 'enthousiasmos' ← 'enthousiazein'(神に触発されて)(en- + 'theos'(神) + '-asmos'(母音の前での '-ismos' (-ism) の異形)
enthusiast
[名詞]
1 (…に)熱心な[熱中している]人, (…)狂, (…)ファン。
2 (物・事に)熱(中)しやすい人。
3 狂信者。
    ( 参照: enthusiasm )
enthusiastic
[形容詞]
熱心な;(…に)熱中している, 夢中である, (物・事に)熱中[没頭]するたちの
entice
誘惑する, 誘う, そそのかす, そそのかして〜させる
おそらく「放火する」意の俗ラテン語→「扇動する、そそのかす」意の古フランス語→中英語に由来
entitle
〜に題名をつける, 資格を与える, 権利を与える
「供給する、提供する」意のラテン語→中世ラテン語→古フランス語→中英語に由来
entrance(1)
どこかに入ること, 入場, 入学, 入会, 入社, 入り口, 玄関
entrance(2)
有頂天になる, うっとりする

印欧語根などはtranceを参照
entree
アントレー, 参加のきっかけ, 主要料理, 出場, 入場(許可), 入場権
entropy
[名詞]1 《物理学》エントロピー:系の無秩序を表し散逸の原理を示す関数. 2 (サイバネティックスで)エントロピー:情報に含まれている不確かさの度合いを示す
entrust
〜に任せる, 委ねる, 預ける
entry
参加, 参加者(数), 出展作品, 参加者名簿, 出場, 入場
envelop
[動詞]
1 …を(…で)包む, くるむ((in ...))
2 〈膜・さやなどが〉…のおおいになる, をおおう
3 《軍事》〈敵の側面を〉攻撃する;…を包囲する

おそらくラテン語involvere→古フランス語envoluper, envoloper→「関係する」意の中英語envolupenから
envelope
封筒, 包む(もの), 包装材料, (飛行船・気球などの)気のう, 《幾何学》包絡線[面], 《植物》(葉・芽などの)外被
おそらくラテン語→古フランス語→「関係する」意の中英語
envious
うらやましそうな
environ
取り巻く, 包囲する
「まわりに輪になって」という意の古フランス語environ→中英語に由来。印欧語根等はveer(1)参照
environment
周囲の状況, 下界, 環境
印欧語根等はenviron参照
environmental
環境の, 環境を破壊しない, 環境基準, 環境上の, 環境保護の, 周囲の
印欧語根等はenviron参照
environmentally
[副詞] 環境保護に関して;((文修飾))環境保護の立場からは(environmentally speaking)

印欧語根などはenvironmentを参照
envoy(1)
外交使節, 個人の使節, 公使
envy
[名詞]
1 [U](…に対する)ねたみ, そねみ, しっと;うらやましさ, 羨望
2 [the envy of A]〈A(人)の〉羨望の的

[動詞]
うらやましがる, 妬む, 嫉妬する
enzyme
酵素
frankincense
乳香《一種の樹脂で, 燃やすと芳香を放つ;主に祭式で用いる》

印欧語根等はfrank(1), incense(2)参照
imp
【n.】
1〔伝説〕小悪魔, 鬼の子, いたずら[腕白]小僧.
2 ((廃))接ぎ穂[枝, 芽].

[動詞](他)
1 《タカ狩り》〈翼・尾などに〉継ぎ羽する.
2 ((まれ))…に継ぎ足す.

「植える、はめ込む」意のギリシャ語emphueinから
imperative
【adj.】((正式))
1 [通例叙述] 避けられない, 成されねばならない, 必須の;緊急の(urgent).
2 命令的な, 威厳のある(authoritative), 断固とした, 強制的な(pressing), 有無を言わせぬ(peremptory).
3〔言語〕命令法の.

【n.】
1 命令.
2((正式))義務, 責務;緊急になすべきこと.
3〔言語〕[the 〜] 命令法;命令法の動詞(形)(【略】 imp., imper., impv.).
4 絶対的原理[規則];本能《従わざるを得ないもの》.

emperor参照
imperator
【n.】
1〔ローマ史〕
━━a 凱旋将軍閣下《共和制ローマ(紀元前8世紀-27 B.C.)の戦勝将軍に対する称号, 呼称》.
━━b (共和制ローマの)軍最高司令官.
2 皇帝陛下;大元帥閣下《帝政ローマ(27 B.C.-A.D.284)の皇帝への呼称》;(帝政ローマの)皇帝(emperor).
imperious
【adj.】
1 傲(ごう)慢な, 命令的な(arrogant, dictatorial).
2 ((まれ))緊急の;重大な.
3 ((廃))威厳のある, 堂々とした, 壮麗な.

empire, emperor参照
impoverish
【v.】
1〈人〉を貧乏にする, 疲弊させる(make ... poor).
2〈土地など〉を不毛にする;〈能力など〉を低下させる, 貧弱にする;…から〔…を〕奪って衰えさせる(diminish)〔of〕.
3 …の興味を奪う, …を退屈させる.

印欧語根等はpauper参照
incendiary
【adj.】[限定]
1 放火の;焼夷(しようい)性の, 火災を起す.
2 扇動的な;扇情的な.

【n.】
1 放火犯.
2 扇動者;(争いなどの)火付役;(軍事で)第一発砲者.
3〔軍事〕焼夷弾(=〜 bomb).
4 焼夷性の物質.
incense(1)
【v.】
〈人〉を激怒させる(enrage);[be 〜d]〔…に/…して/…ということに〕激怒する〔at, about, by, with / to do / that節〕.
incense(2)
【n.】
1(宗教的儀式で用いる)香(こう), 香料.
2 香のかおり[煙];芳香;((米俗))マリファナ.
3 お世辞, へつらい.

【v.】(他)
1〈人・物〉に香をたきこめる.
2 …に焼香する.
━━(自) 焼香する.
metempsychosis
【n.】
(死後の)霊魂の再生[転生], 輪廻(りんね)(transmigration)(cf. rebirth).
parenchyma
【n.】
1〔生物〕柔組織.
2〔解剖〕(臓器の)実質組織《血液などに対して》.
3〔動〕下等無脊椎動物の各器官の間の間充組織.
parenthesis
【n.】
1〔言語〕挿入語句《前後をコンマやダッシュで区切るか, かっこでくくる;話し言葉では音調で区別する;【略】par., paren.》
2 ((主に米))[通例 -ses] 丸かっこ(((英)) round bracket, ((略式)) bracket)《( )》
3 余談, 挿話.
4 幕あい, 合間

印欧語根等はthesis参照
reinforce
強化する, 〜を補強する, 強める (re-enforce, reenforce とも)
superencipherment
二重暗号化
cipher参照
unemployed
仕事のない, 失業した, 利用しない, 寝かしてある, 失業している  (参照: employ)


【戻る】
【TOP】