-ent

1. 「...な行動を行う, 促す, おこさせる」という意味の形容詞, 名詞を造る。「...な状況や状態となる」という意味の形容詞, 名詞を造る。
2. 「...の行動を行う, 促す, おこさせる人(もの,こと)」という意味の名詞を造る。




印欧語根
-nt- (-ent-, -ont-も同様)能動分詞から動詞を造る接尾辞。 英語接尾辞としては, 現在分詞;-ing(2), ラテン語由来の動詞につく現在分詞;-ance, -ancy, -ant, -ence, -ency, -ent, ギリシャ語由来で「行く」という意味の現在分詞;-ont, -on(2)
この接尾辞を持つ語
absent
[形容詞]
1〈人が〉〔いるべき場所に〕不在の, 欠席の, 欠勤の, 居合せない〔from〕
2
a [S is 〜 from O]〈精神・感情・物・事などが〉〈心・生活など〉に欠けている, ない
b〈物が〉〔…に〕ない〔in〕
3 [通例限定]((正式))〈表情・様子などが〉放心状態の, ぼんやりした;不注意な

[動詞]
[SV oneself from O]〈人が〉〈学校・会合など〉を欠席する, 欠勤する, …を留守にする《◆故意に休むことを含意》;〈場所〉から引きさがる
accident
[名詞]
不測の[不幸な]出来事;故障;災難;偶然, 運, 巡り合せ;偶然の出来事
adherent
[形容詞]
1〔…に対して〕粘着性の, 付着した〔to〕
2〔…に〕執着した;関係のある〔to〕
3〔協定などに〕(正式に)加盟した〔to〕
4〔植〕癒着した, 合生の
5〔言語〕接着的な;名詞の前にあって名詞を修飾する

[名詞]
〔…の〕味方, 支持者;党員;信奉者〔of, ((廃))to〕;[〜s] 与党

印欧語根等はadhere参照
affluent
[形容詞]
1〔…で〕裕福な, 富裕な〔with〕;[the 〜;集合的に;複数扱い] 富裕な人たち
2〔…の〕豊富な〔in〕;〈想像力などが〉あふれるばかりの
3 ((古))〈川が〉豊かに流れる, 〈泉などが〉こんこんとわく

[名詞]
1 裕福な人
2 支流
agent
[名詞]
1 代理人, 代理店, 特約店;仲介者, 周旋人;(窓口の)係員
2 ((正式))行為の主体;〔言語〕行為者, 動作主《動詞が意味する行為を意図的に遂行する人・動物を表す名詞(句)》
3 (反応・変化などを起す)力, 作因, 動因;手段, 媒介;病原体;作用物質, 薬剤
4 法の執行官《警官・刑事など》;((やや古))秘密情報員,スパイ
5 〔コンピュータ〕エージェント《ユーザーを代行してネットワーク内での処理を自動的に行なうプログラム》
ambient
[形容詞]
[限定]((文))周囲の(場所)全体の;〔言語〕環境の
ambivalent
〈人が〉両価的な.
apparent
(一見してそれとわかるほどの)明白な, はっきりした
belligerent
喧嘩腰の, けんかをしている, けんか好きの。「戦争を行う」意のラテン語belligerāreに由来
clement
温和な, 寛大な, おだやかな, 温暖な, 快適な
ラテン語clēmēnsに由来
coefficient
[名詞]
1 《数学・物理学》係数
2 共同作因

印欧語根などはefficientを参照
coherent
干渉性の, 干渉性波動を放射する, 凝集性の, 筋の通った, 首尾一貫した, 整合的な, 粘着する, 密着した, 理路整然としている
competent
有能な, 仕事ができる
component
[形容詞]((限定))構成する, 構成要素[部分]をなす

[名詞]
1 (機械類の)構成要素[部分]
2 (薬・混合物などの)成分
3 《物理学》(力の)分力;《数学》成分
4 《言語学》成分
concurrent
〜に伴う, 共同に作用する, 協力の, 兼務の, 同意見の, 同時に起こる, 同時の
印欧語根などはconcurを参照
confident
確信している, 大胆な
congruent
(図形が)合同の, 一致する
consequent
[形容詞]
1〔…の〕結果として起る
2(論理的に)当然の
3〔地質〕〈川などが〉必従の《最初の地表面の傾斜方向へ流れる》

[名詞]
1(当然の)結果
2〔論理〕後(こう)件, 推論による結論
consistent
《論理学》無矛盾の, いつもと同じ, つじつまが合う, 〜に相反しない, (〜と)一致した, 首尾一貫した, 徹した, 矛盾しない, 矛盾がない, 両立する, 一貫性がある
continent(1)
[名詞]
1 大陸
2 (付近の島・半島に対して)本土
3 ((the C-))(英国から見て)ヨーロッパ大陸

「連続的な、切れ目のない(土地)」が原義
continent(2)
[形容詞][通例叙述]
1 自制(心)の, 克己の;((古))性欲[欲望]を抑える, 節制の
2 大小便を我慢する.
3 ((廃))制限する, 制限的な.

contain参照
convenient
ご都合主義の, 重宝な, 都合の良い, 便宜的な, 便利な, 具合がいい
crescent
三日月, 半月体
current
[形容詞]
現在の, 今の, 最新の, 流行する

[名詞]
(川などの)流れ, 流動;流れの速さ, 流れるもの(川など);潮流, 海流;気流, 《電気》電流);電流の強さ, (時・事件などの)流れ, 成り行き
deficient
欠けている, 不完全な, 不十分な
delinquent
過失を犯した, 義務を怠る, 義務不履行の, 罪を犯した, 職務怠慢の, 怠慢な, 非行の, 非行を働いた
dependent
依存している人, 扶養家族
deterrent
妨げる, 引き止める, 制止する, 戦争抑止の
印欧語根等はdeter参照
different
[形容詞]違った、異なる、別の、特異な。語根については differを参照
diffident
おずおずした, 遠慮がちな, 自信がない, 内気な。
「信用しない」意のラテン語→中英語に由来
diligent
勤勉な, 克明な, 精を出す, 精勤する
中英語←古フランス語←ラテン語dīligereから
dissident
[形容詞]異なる, 意見を異にする, 異議のある, 反体制の

[名詞]批判者, 反体制の人

「離れて座る」意のラテン語に由来
dissilient
〈植物の蒴(さく)・さやなどが〉急に[ぱっと]開く, はち切れる, はじけて割れる
divergent
相違する, 不一致の
ebullient
[形容詞]
1 〈熱意・興奮などが〉あふれるばかりの, ほとばしり出る
2 〈液体が沸きこぼれる, 沸騰している

ラテン語に由来
efficient
〈ものが〉能率的な, 効率のいい 《時間_労力をむだにせずにてきぱきと仕事を果たす能力があるということで, 人にも物にも用いる》
effluent
[v.]
流出[放出, 放散]する

[n.]
流水, 流れ, 廃水, 廃液

effulgent
光り輝く, さん然とした
element
[名詞]
1 成分, 構成分子;《化学》元素
2 元素:古代哲学で物質界を構成すると考えられた基本物質;通例the four elements(四大元素earth, water,air, fire)のいずれか
3 ((ふつう単数形))(生物の)本来の生息地
4 ((the ~s))(天候や大気の)作用力, 自然力
5 ((the ~s))(芸術・科学などの)原理, 基本, 原則
6 ((the Elements))《神学》(聖餐さん式の)パンとぶどう酒.
7 《数学》(集合の)元げん, (行列の)要素
8 (電気製品の)電熱部分;《電気》素子

様々な説があり語源は不詳だが、おそらく写字生が学習時に唱えたカナン語アルファベットの後半の最初の3文字lmnに遡る。ここから「第一の原則」の意のラテン語elementum→古フランス語→中英語
eminent
著名な, 優れた, 高位の
equivalent
同価値の, 〜相当の, 等しい, 同等の, 同じ力の, 同値の, 対等の, 同意義の, 相当して
evident
(証拠があって外から見ても)明らかな, 明白な
excellent
優秀な, 優れた, 卓越した
expedient
都合の良い, 得策な, 便宜の, 好都合の, ご都合主義の, 方便的な
exponent
解説者,演奏者,(主義などの)主唱者,指数
fluent
ゆったりとした, 流れる, 流暢な, 雄弁な, 文章のうまい, 緩やかな, 流れるような
frequent
[形容詞]しばしば起こる, 多い, たびたびの, しばしばの, 頻繁な, よくある, ありがちな, 再三に渡る

[動詞]よく行く, 行きつける, 入りびたる, …と交際する;…に親しむ

「混んだ、たくさんの、豊富な」という意味のラテン語に由来する
fulgent
きらきら輝く, まぶしいほど輝く, 絢爛たる
gerent
支配者, 統治者
gradient
[名詞]
1 (道路・鉄道などの)傾斜度, 勾配こうばい;斜面;坂, 坂道;斜道
2 《物理学》傾度, 勾配
3 《数学》勾配, グラジエント
grandiloquent
大げさな, 大言壮語の
印欧語根等はgrand参照
imminent
【adj.】
1 (通例比較変化なし)((正式))〈危険・あらしなどが〉今にも起りそうな, 差し迫った, 切迫した《◆impending よりも緊迫感が強い》.
2 ((古))突き出た, 張り出した.
impatient
【adj.】
1[叙述]((正式))〔物事に〕我慢できない, いらいらしている〔about, at, of〕(⇔ patient);〔人に〕いらいらしている, もどかしい〔with〕.
2[叙述]〔物事を〕待ち遠しく思う〔for〕, しきりに〔…〕したがっている〔to do〕;[be 〜 for O to do]〈人・物〉が…するのを切望する.
3〈行為などが〉性急な.

印欧語根などはpatientを参照
impenitent
【adj.】
〈人が〉(罪などを)悔い改めない, 厚顔無恥の, 性懲(しょうこり)もない.

【n.】
悔い改めない人, 懲りない人.

印欧語根などはpenitentを参照
impudent
【adj.】
1〔(年上の・上位の)人に対して/…するとは〕ずうずうしい, 厚かましい;生意気な〔to/to do〕《◆rude より堅い語;cf. impertinent, shameless》.
2((廃))=→immodest.
incident
【n.】
1 ((正式))(付随的な)出来事;偶発[付随]事件, 小事件, 事故;(詩・劇・小説などの中の)挿話(そうわ), 事例, 例《◆「出来事」として accident より小さい》.
2 (重大事を招く)事変, 紛争, 軍事衝突《◆war, riot などの婉曲語》.
3 付随的なもの[事];〔法律〕付帯条件, 付帯義務[権利].

【adj.】(比較変化なし)[通例叙述]((正式))
1〔…に〕起りがちな, 付随する;依存する, 関連する;〔法律〕〔…に〕付髄する〔to〕.
2〔物理〕〈光線が〉〔…に〕投[入]射する〔on, upon〕.
incipient
【adj.】
[限定](存在・出現の)始まりの;発端の;(病気の)初期の.
inclement
【adj.】[限定]
1 荒天の, 冷たい風雨が吹き荒(すさ)ぶ.
2 冷酷な, 無情な.

clement参照
incoherent
【adj.】
1首尾一貫しない, つじつまの合わない;統一のない, 支離滅裂な.
2ばらばらの, くっつかない, 粘着性のない.
3相いれない, 異質の.
4〔物理〕〈波動が〉非干渉性の.

印欧語根などはcoherentを参照
inconsistent
[形容詞]
1 調和の欠けている;食い違っている, 矛盾する, (…と)一致[調和]しない, 相反する((with ...))
2 〈信条・行動・人などが〉一貫しない;無節操の;言行不一致の

印欧語根などはconsistを参照
incumbent
【adj.】(比較変化なし)((正式))
1 [叙述]〔…に〕義務としてかかってくる〔on, upon〕.
2 [通例限定] 現職の, 在職の(【略】 inc.).
3〔…に〕寄りかかった〔on〕.
4 ((詩))〈岩などが〉張り出ている.
5〈会社が〉大手(筋)の.

【n.】
1 ((正式))現職者, 在任者;((米))現職議員.
2 ((英))(アングリカンチャーチの)教会をもつ牧師, 聖職禄所有者.

independent
【adj.】
1〔他の人・物に〕たよらない, 依存しない, 自主的な, 自由の〔of, ((時に))from〕(⇔ dependent).
2 (比較変化なし)国などが〉〔…から〕独立した, 自主の, 支配を受けない〔from, ((時に)) of〕.
3 (比較変化なし) 〔…と〕関係がない, かかわりがない〔of〕;独自の, 他の影響を受けない;〈放送・学校が〉民営の.
4 独立心の強い, 独立独行の;自尊心の強い.
5 (比較変化なし)〈収入・資産などが〉働かなくても楽に暮せるだけの;〈人が〉働かなくても楽に暮せる.
6 (比較変化なし)[通例限定][しばしば I〜]〔政治〕党派に左右されない, 無所属[無党派]の.
7 (比較変化なし)〔数学〕〈量・関数などが〉独立の《その値が他の要素から導かれない》.
8 (比較変化なし)〔言語〕〈節が〉独立の《統語論上独立した文をいう》.
9 (比較変化なし)[I〜]〔宗教〕独立教会派の;((英))(17世紀の)組合教会派の.
10〔統計〕〈変数・事象が〉独立の(cf. statistical dependence).
11〔論理〕〈命題が〉独立の《その命題は他命題から導き出せないし, また他命題と両立することも可能である》.

【n.】
1 独立した人[物].
2 [時に I〜] 党派に属さない人, 無所属議員(【略】 I., Ind.);特定の政党を支持しない人, 無党派層(の人).
3 [I〜]〔宗教〕(17世紀の)独立教会派信徒;((英))組合教会派信徒.
indifferent
【adj.】
1 [通例叙述]〈人が〉〔…に/…に関して〕無関心な, 無頓(とん)着な(unconcerned);冷淡な, 平気な〔to, toward/as to, about〕.
2 公平な, かたよらない(detached).
3〈物・事・人が〉〔人にとって〕どうでもよい, 重要でない(unimportant)〔to〕.
4 [限定] 良くも悪くもない, 並みの(average);(量的に)中位の;[very 〜] 劣った, 取り柄のない.
5 (化学・電気・磁気的性質が)中性の, 不活性の.
6〔生物〕〈細胞・組織などが〉未分化の.

【n.】
(政治・宗教などに)無関心な人, 中立的立場の人;(道徳的に)無責任な行為.
indigent
【adj.】
経済的に恵まれない, 生活に困っている《◆poor の差別的でない語》;((古))〔…を〕欠いた〔of〕.

【n.】
[the 〜;集合的に] 低所得者.
indolent
【adj.】
1 (生れつき, 習慣的に)怠惰な, なまけた, 仕事ぎらいの(lazy).
2〔病理〕無痛性の;〈潰瘍(かいよう)などが〉回復が遅い;〈腫瘍などが〉不活性の, ゆっくりと育つ[進行する].

印欧語根等はdole(2)参照
indulgent
【adj.】
〔…に〕甘い, 気ままにさせる, 寛大な〔to, toward, of, with〕《◆tolerant よりも度が過ぎていることが多い》(⇔ strict).
ingredient
【n.】
1成分, 要素, 原料;(料理などの)材料(element).
2構成要素[分子];〔情況などに〕なくてはならないもの〔of, in, for〕.
inherent
【adj.】((正式))
1[通例限定]〈性質・属性・権利などが〉〔…に〕本来備わっている, 生れつき存在する(essential)〔in〕;〔…に〕固有の〔in〕, 持ち前の.
2〔法律〕(権利などが)生得の;本来固有の.
3〔言語〕〈素性などが〉固有の;〈形容詞が〉限定用法でも叙述用法でも同じ意味を持つ(⇔ non-inherent).
innocent
【adj.】(more 型;時に -er 型)
1〈人・言動などが〉無邪気な, 天真爛(らん)漫な;お人よしの;無害な, 悪気[悪意]のない;率直な.
2 (比較変化なし)〈人が〉無罪の, 潔白の(⇔guilty);法的責任のない, 巻き添えを食った(だけの);[S is 〜 of O]〈人が〉〈罪〉を犯していない.
3 (比較変化なし) 〈人が〉無知の, 無経験の;疎(うと)い;[叙述]〔…を〕知らない, 〔…に〕気付いていない〔of〕.
4 (比較変化なし)[叙述]((略式))〔…が〕ない, 欠如した〔of〕.
5〔医学〕〈腫瘍(しゅよう)などが〉悪性でない, 良性の, がん性でない.

【n.】
1 無邪気な人, 子供;世間知らず, ((まれ))お人よし, おめでたい[ばかな]人.
2 潔白な人;巻き添えを食った人.
3〔植〕[通例 〜s;単数扱い] トキワナズナ(bluet).
4 [the Innocents]〔新約〕無辜聖嬰児(むこせいえいじ)《イエスの生誕を恐れた Herod 王が命じて殺した嬰児》.
insolent
【adj.】
〔通例下の者が上の人に〕横柄な, 傲慢な, 生意気な(impolite, impudent), 無礼な(rude)〔to〕.

【n.】
横柄[傲慢, 生意気]な人.

「(物事に)慣れていない」意のラテン語īnsolēnsが原義
insurgent
【adj.】(比較変化なし)[通例限定]
1 ((正式))暴動の, 反乱の(riot).
2 ((米))〈人・言動が〉政党の方針[党議]に造反する.
3 ((詩))さかまく, 打ち寄せる.

【n.】[しばしば 〜s]
1
((正式))暴徒, 反乱者[兵](rebel).
2 ((米))(党議・党方針への)造反者.
3〔国際法〕反政府運動家[集団].

surge参照
intelligent
【adj.】
1〈人・動物などが〉(一般的に)知能の高い, 理解力のある, 聡明な, 理知的な;〈言動が〉頭のよさを示す, 気のきいた;〈コンピュータが〉高度の処理能力のある;〈機械・建物などが〉自動対応[感応]装置のついた ◆子供や犬に intelligent は使えるが, intellectual は使えない; →intellectual.
2 ((古))〔…を〕知っている〔of〕.
intermittent
【adj.】
1一時的にやむ[止まる], 断続的な.
2間欠性の, 周期的な(periodic).
intransigent
【adj.】
(主に政治上)妥協[譲歩]しない, 頑固な(⇔ flexible), 〈考え方が〉極端な.

【n.】
非妥協的な人.
lament
[動詞]〜を悲しむ, 嘆く, 後悔する

[名詞]悲しみ, 嘆き, 哀歌, 挽歌, 愚痴

ラテン語lāmentum→古フランス語lamenter→中英語lementenに由来
lenient
寛大な, 甘い, 緩やかな, 情け深い, 優しい
magnificent
【adj.】
1〈外観・景観などが〉壮大な, 堂々とした, 壮麗な, 荘厳な.
2〈考え・行ないなどが〉崇高な, 気高い.
3((略式))すばらしい, とびきり上等な(very fine).
4[the M〜](歴史的人物の称号として)偉大な.
magniloquent
【adj.】
大言壮語の, 気取った, おおげさな.
malevolent
【adj.】
1 ((文))他人の不幸を喜ぶ;〔…に〕悪意のある〔to, toward〕(⇔ benevolent).
2〔占星〕凶運を招く, 不吉な.
munificent
【adj.】
気前のよい, 寛大な(generous)
nascent
【adj.】
1 [限定]生れようとする;発生期の;初期の.
2〔化学〕〈原子が〉発生期の.
negligent
【adj.】
1〈責任ある人などが〉(性質・習慣上)怠慢な, ずぼらな;不注意な(careless), 十分な注意を払わない, 注意力散漫の;〔義務・責任などを〕怠る, 〔…に〕無関心な(forgetful);〈態度・服装が〉むとんじゃくな;冷淡な;たるんだ〔of, in (doing)〕.
2 ((文))打ちとけた, 飾らない, 自然のままの.
nocent
【adj.】
1 有害な(harmful).
2 有罪の(guilty).
nutrient
【adj.】
栄養になる

【n.】
栄養になる薬, 食物
occident
[名詞]
((文・詩))1[the 〜] 西洋, 欧米(諸国) 2[the o〜] 西方, 西部地方. 印欧語根の「落ちる」意味は、ラテン語で太陽が「沈む」ところにつながり、「西」の意味の仏語、英語になった。
omnipotent
[形容詞] 全能の, 全能全知の
[名詞]
1 全能の力や権力をもつもの
2 全知全能の神。 the omnipotent

(語源) ラテン語 'omnipotēns' ('omni-' (すべての) + 'potēns' (できる) )に由来する。
omniscient
全知の. 中世ラテン語omnisciēns, omniscient-から
opponent
[名詞](競技・議論・ゲームなどの)対抗者, 相手, 敵

[形容詞]敵対する, 反対する
orient
[名詞]
1 ((the O-))((古風))
(1) 東洋(the East)
(2) アジア諸国;東アジア[極東]の国々
(3) ((the ~))東半球(Eastern Hemisphere)(⇔the Occident
2 ((通例the ~))((詩))東
3 東洋真珠;[U]真珠の光沢

[形容詞]((詩))
1 東の;東洋の
2 〈太陽・月が〉昇る
3 〈宝石・真珠が〉光り輝く

[動詞](他)
1 〈人・考えなどを〉(…に)適応させる;((受身または~ -self))自分の位置を確認する, (…を)中心に据える;(…に)順応する
2 …を(ある方位・対象物に)合わせる, 向けて建てる
3 〈建物などを〉東向きにする
4 《測量》…を定位する
━━(自)
1 東に向く;(ある方向へ)向く
2 (環境に)適応する
parent
【n.】
1 親《父または母》(⇔ child);[one's 〜s] 両親, 父母.
2 親同様の人, 守護者.
3 ((文・まれ))[通例 〜s] 先祖, 祖先.
4 ((文))[おおげさに]〔事態などの〕始まり, 起源;原因(cause);原型〔of〕.
5〔生物〕(動植物の)親, 母体.
6 [形容詞的に] 親の;元祖の;もとの.

【v.】
(…の)親になる, 親として行動する.
parturient
【adj.】
1 出産(間近)の;分娩(ぶんべん)の.
2〈人が〉〔考えなどを〕生み出そうとしている〔with〕.

【n.】
産婦.
patient
【adj.】
1〈人が〉忍耐強い, しんぼう強い;〈表情などが〉しんぼう強そうな(⇔ impatient);[叙述]〔人に〕(じっと)我慢する〔with〕;((古))〔物・事に〕耐えることができる〔of〕.
2 根気よく働く, 勤勉な.
3((正式))〈文・事実などが〉〔批判・解釈などを〕許す(余地のある)〔of〕.

【n.】
1 患者, (医者にかかっている)病人(【略】 pt).
2((まれ))ある行為[作用]を受ける人[物](⇔agent).
3((古))受難者.
4〔言語〕被動者格.

中英語pacient←古フランス語←ラテン語から
pendent(1)
【adj.】
1 垂れ[ぶら]さがった(dangling).
2 張り出している(sticking out).
3 未決定の, 宙ぶらりんの(pending);差し迫った(impending), 今にも起りそうな.
4〔言語〕不完全構文の;〈分詞が〉懸垂的な(cf. dangling participle).

【n.】
=→pendant(1).
penitent
【n.】
1 罪を悔いる人, 悔悟者.
2〔カトリック〕告解者《罪を司祭に告白してゆるしの秘跡を受ける人》.

「後悔する」意のラテン語paenitēre→中世ラテン語→古仏語→中英語に由来
permanent
【adj.】
1 (変化せずに)永続する, (半)永久的な, 耐久の(【略】perm.)(((正式)) perpetual)(⇔ temporary);絶え間のない(constant).
2 (比較変化なし) 常設の, 常置の, 常任の;終身の(【略】perm.).

【n.】
1 パーマ(ネント)(((主に英略式)) perm).
2 パーマネントをかけた髪.
3 永久不変のもの.
persistent
【adj.】
1 しつこい;〔…に〕固執する;たゆまない〔in〕;(反対・障害などにめげず)やり抜く, 根気のよい;頑固な.
2 (普通[予想]以上に)持続する, 永続的な;ひっきりなしに起る[繰り返される].
3〔植〕〈毛・葉・花被などが〉永続性の, 落ちない, 宿存性の;〔動〕〈機能・構造が〉成長した後もそのまま存続する;〔化学〕分解[変質]しにくい;〈殺虫剤などが〉残留毒性のある.
4〔微生物〕〈ウイルスなどの病原体が〉持続感染性の《伝染性を持続している》.
pertinent
【adj.】
〔…に〕関連する(relevant), 属する〔to〕(⇔ impertinent);適切な, 要を得た(to the point)

pertain参照
pestilent
[形容詞]
1 ((文またはおどけて))〈人・小動物・問題が〉やっかいな, うるさい
2 ((古))伝染性の;致命的な
3 (平和・道徳などに)有害な

印欧語根などはpestを参照
plangent
【adj.】
1〈波などが〉打ち[押し]寄せる.
2 ((文))〈鐘の音, 印象などが〉鳴り響く;物悲しげな, 訴えるような.
3〈音が〉重苦しく腹に響くような.
potent(1)
【adj.】
1 ((正式))力強い, 有力な(powerful);〔…に〕影響[支配, 説得]力のある(effective)〔with〕.
2〈薬などが〉〔…の点で/…に対して〕効力[ききめ]がある〔in/against〕;〈酒が〉きつい.
3〈男が〉性交能力がある, 性交可能な(⇔ impotent).
precedent(1)
【n.】
((正式))〔…に対する〕(確実で有効な)前例;(今までの)慣例;〔法律〕判例法;先例法理(cf. stare decisis)〔for〕.
precedent(2)
【adj.】
前の;〔…に〕先行する〔to〕
prescient
【adj.】
予知[予測]する, 先見の明がある.

science参照
present(1)
【adj.】
1 [通例叙述]〈人が〉〔…に〕出席している, 居合せる〔at, in〕;〈物が〉〔…に〕存在する〔in〕;((主に正式))〈出来事・人などが〉〔心・考えに〕ある, 浮んでいる〔to, in〕(⇔ absent).
2 [限定][the/one's 〜] 現在の, 今の;考慮中の.
3 [通例限定]〔言語〕現在(時制)の, 現在形の(⇔ past)(【略】 pr., pres.).
4 [限定]((古))〈助けなどが〉応急の, 即座の.
5 ((廃))機敏な;油断のない(attentive).

【n.】
1 [the 〜] 現在, 今.
2〔言語〕[the 〜] 現在時制, 現在形(cf. past)(【略】 pr., pres.).
3〔法律〕[〜s] 本証書, この書類.
president
[名詞]
大統領, 総裁, 会長, 社長, 議長, preside の名詞形

印欧語根などはpreside 参照
prevalent
【adj.】
1〔…に〕流布している, 普及している, 広く認められる;流行している(widespread)〔among, in〕.
2 ((古))優勢な.

印欧語根などはprevailを参照
prevenient
【adj.】
1 先行の, 先の.
2 予期した.
3 (ある行動に)先立つ.
4 予防する, 予防的な.
proficient
【adj.】
((正式))〔…に〕熟達[熟練]した, 堪能(たんのう)な(skilled)〔at, in〕

【n.】
((古))熟達した人(expert), 達人, 名人.
prominent
【adj.】
1 突き出た, 突起した.
2 目立った, 人目につきやすい.
3〈人が〉〔…の点で〕卓越した, 有名な;重要な(famous)〔in〕.

【n.】
シャチホコガ類(=〜 moth).
proponent
【n.】
1〔…の〕提案者;擁護者, 支持者〔of〕.
2〔法律〕(遺言の)検認請求者[申立人].
provident
【adj.】
1 先見の明のある;将来に備えた;用心深い.
2 倹約する.

印欧語根などはprovideを参照
prudent
【adj.】
1((正式))〈人・言動などが〉〔…の点で〕用心深い, 慎重な(careful), 分別のある(wise)〔in〕(⇔ imprudent).
2 打算的な.
3 倹約する.

provideと同語源。中英語←古仏語←ラテン語prōvidēre「前を見る、先を見る」が原義。
prurient
【adj.】
1 [通例限定](病的なほど)好色な;わいせつな.
2 ((まれ))むずむずする, むずがゆい.
pungent
【adj.】
1 (味覚・嗅覚を)強く刺激する, ひりっと[つんと]する(sharp, strong).
2〈批評などが〉辛辣(しんらつ)な, 痛烈な.
3〈機知・皮肉などが〉痛いところを突く, 刺激する, 気の利いた.
4〔生物〕(松葉のように)先のとがった.
recipient
[名詞] ((形式))受取人, 受領者;容器

[形容詞] 受け入れる, 感受性のある
recumbent
横になった, 寄りかかった, 休んでいる, 《動物・植物》横臥(おうが)する
ラテン語recumbereから
recurrent
再発する
印欧語根等はrecur参照
redolent
芳香のある, においが強くて
refringent
〔物理〕屈折の, 屈折する

印欧語根などはrefractを参照
regent
評議員, 摂政
relucent
きらきら輝く[光る]
reminiscent
追憶にひたる, 昔を忍ぶ(ような), 思い出させる, 暗示する, 追憶の, 懐旧の, 連想させる
renitent
(物理的圧力に対して)抵抗力のある,抵抗する, 頑強に反抗する, 手に負えない
repellent
忌避薬
repent(2)
[形容詞]《植物》匍匐ほふく性の;《動物》はい回る
resident
居住者, アパートの住人, 在住者, 居留民
resilient
跳ね返る, 回復力に富む, 快活な, 弾力のある, 弾力的な, 弾力性のある, 立ち直りが早い, はつらつとした
resplendent
光り輝く, 輝く
respondent
[形容詞]
1 応答する;(…に)応じる, 反応する((to ...))
2 《法律》被告の立場にある

[名詞]
1 ((形式))応答者;回答者
2 《法律》被上訴人;(離婚訴訟の)被告

印欧語根等はrespond参照
resurgent
[形容詞]
((形式))よみがえる, 生き返る, 復活する

[名詞]
復活者, 生き返った人
reticent
言葉が控えめな, 無口な
「黙っている」意のラテン語reticēre=re- + 「無言であること、口に出さないこと」tacēreから
reverent
敬虔な
rodent
[形容詞]
齧歯げっし類の, かじるのに適した

[名詞]
齧歯類(ネズミ・リスなど)
salient
目立つ, 顕著な, 突き出た, 噴出する, 卓立的な
sapient
[形容詞]((文))((時に皮肉))賢い, 知恵のある
scandent
〈植物が〉攀縁(はんえん)性の, よじ登る性質の
sentient
意識する, 知覚力のある, 感覚の鋭い, 敏感な
sequent
[形容詞]
1 (時間的に)次の, 続いて起こる, 連続的な, 継起する
2 必然の, 当然の

[名詞] 続いて起こるもの, 継起するもの, 当然の成り行き, 結果

印欧語根などはsequenceを参照
serpent
蛇, ((the (Old) S-))悪魔, 陰険な人, 蛇花火, セルパン:蛇の形をした木管楽器, ((the S-))《天文》へび(蛇)座
silent
無言の,静かな,暗黙の
solvent
溶かす, 溶解力のある, (店などが)やっていける, 支払能力がある, 立ち行く
somnolent
眠い;眠けを催させる

中英語sompnolent←古フランス語←ラテン語somnolentus=「眠り」の意のsomnus+「…に富む」意の形容詞語尾-olentusから
strident
甲高い, 耳障りな
ラテン語strīdēns, strīdent-←「耳障りな音を立てる」意のstrīdēreの過去分詞←擬音語から
stringent
厳しい, 切迫した, 金詰まりの, 説得力のある

印欧語根には、打つ、こする、押す、圧迫する、などの意味がある。ここからラテン語には、きつく引っ張る、圧迫する、という意味に派生した。精神的・物理的に圧迫することから、ラテン語から英語には、厳しい、という意味に派生した。
student
学生,生徒,研究家,学者。 印欧語根には、押す、突き刺す、たたく、打つなどの意味がある。前方に、または将来に向かって押すことから、ラテン語には、勤勉な、精励な、念入りな、骨を折った、という意味に派生した。そこから英語には、生徒という意味で派生した。
subsequent
その後の, それに続く, 後に来る, 後の, 次の
subservient
卑屈な, 役立つ
ラテン語subserviēnsに由来
sufficient
十分な, 満足な, 足りる, 間に合う, 差し支えない。 印欧語根には、ある状態にする、置く、などの意味がある。ある状態にするには何かをしなければならないことから、ラテン語で、する、作るの意味に派生し、そこから何かをやり遂げるという事から、十分な、満足な、などの意味に派生した。
superintendent
[名詞]
1 (仕事・施設などの)指導監督者, 管理者, 支配人
2 ((米))(地方教育委員会の)教育長;((英))日曜学校長;((英))(陸海軍諸学校などの)校長
3 ((米))警視監;((英))警視

印欧語根等はintend参照
superjacent
すぐ上にある.
transient
はかない, 一時の, 一時的な, 束の間の, 短期の, 定めなき, 無常の, 滅びやすい。
印欧語根には、行く、横切る、越える、通り過ぎる、という意味がある。ここからラテン語trānsīreにもそのままの意味で派生した。時間がさっと通り過ぎてしまうことから、ラテン語から英語には、一時的な、という意味に派生した。
unguent
(傷・炎症用)軟膏(こう)
中英語←ラテン語unguentum←「軟膏をつける」意のunguereから
urgent
急を要する, 差し迫った, 緊急の, 緊迫した, 急を告げる, うるさくせがむ
violent
こじつけの, 強烈な, 暴力による, 暴力的な, 乱暴な, 猛烈な性格の, 激しい


【戻る】
【TOP】