この語根 apo- から派生した単語 | ||
---|---|---|
Apocrypha
| [名詞] 1[the A〜;単数・複数扱い]聖書外典(がいてん)《旧約聖書の正典に選ばれなかった14書;【略】Apoc., Apocr.》 2[the A〜]〔カトリック〕偽典 3[a〜]典拠の不確かな書物 「隠す、秘密にする」という意味のギリシャ語が原義 |
|
April
| [名詞]4月 | |
Dnieper
| [the 〜] ドニエプル川《ロシア Smolensk 北東部 Valdai Hills に発し, 南へ流れウクライナを通って黒海に注ぐヨーロッパで3番目に長い川;ロシア語名 Dnepr》 | |
a(5)
| [前置詞] ((略式))=→of(1) |
|
abaft
| [副詞] 〔海事〕[名詞の後で] 船尾(の方)に(ある), 後方に[の] |
|
abdicate
| [動詞] 〈王位・権利・義務など〉を捨てる, 放棄する |
|
abdomen
| [名詞] 〔解剖・動・昆虫〕腹部, 腹腔《◆一般には belly の婉曲語として用いる》. おそらく「隠れた部分」が原義 |
|
abduct
| [動詞] 1〈人〉を誘拐(ゆうかい)する, かどわかす 2〔生理〕〈手・足など〉を外転させる |
|
aberrant
| [形容詞] 悪徳の;常軌を逸した, 異常な;〔生物〕変形(体)の, 変種の, 異状の [名詞] 異常者, 異常な物 |
|
aberration
| [名詞] 1逸脱(行為), 脱線, 欠陥;奇行, 倒錯;[婉曲](精神の一時的な)異常;異常者;[婉曲] 同性間の性交 2〔生物〕変形, 異形 3〔光学〕収差;〔天文〕光行差 |
|
abhor
| [動詞] 人・物〉を忌み嫌う, 憎悪している;〔…することを〕嫌悪している〔to do, doing〕《◆(1) hate の強意語.(2)通例進行形にしない》 |
|
abject
| [形容詞] [限定]〈暮しなどが〉みじめな, みすぼらしい;〈人・行為などが〉卑屈な, 軽蔑(べつ)に値する |
|
abjure
| [動詞] …を(誓って)捨てる, (公式に)破棄する, 撤回する |
|
ablaut
| [名詞] 〔言語〕アプラウト, 母音交替[変差] |
|
ablution
| [名詞] 〔カトリック〕[通例〜s](特に正餐式の後の手・聖器の)清浄(式);(それに使う)水 |
|
abnegate
| [動詞] 〈権利〉を放棄する;〈快楽〉を絶つ |
|
abnormal
| [形容詞] 1例外的な, 特異な;((略式))〈態度・人などが〉異常な, 変態の 2異常に関する, 異常を扱う |
|
abolish
| [動詞] 〈法律・制度・慣習など〉を廃止[撤廃]する |
|
abolishment
| [名詞] 〈法律・制度・慣習など〉の廃止[撤廃] |
|
abominable
| [形容詞] 1〈行動などが〉〔人に〕嫌悪感[憎悪]を引き起す 2ひどい, まずい, いやな |
|
abominate
| [動詞] …を嫌悪する;〔…することを〕忌み嫌う〔doing〕 |
|
abort
| [動詞] |自| 1〈妊婦が〉流産[早産]する;〔生物〕未発達[未成育]になる 2〈計画などが〉流産する, 未完で終る 3〔コンピュータ〕(データ処理を)強制終了[アボート]する |他| 1〈医者が〉〈胎児〉を(人工)流産させる;〈妊娠〉を中絶する 2…の成長[発展]を止める, 抑える;〈計画など〉を中止する 3〔コンピュータ〕〈プログラム〉を強制終了[アボート]させる [名詞] 1((略式))(飛行機・ミサイル・宇宙船などの)飛行中止;中止された飛行[計画];飛行計画を中止されたロケット[ミサイルなど] 2(機械・システムの)運転[操作]中止;〔コンピュータ〕アボート, 打ち切り《途中でトラブルが発生してデータ処理動作を中止すること》 |
|
abortive
| [形容詞] 1〈計画などが〉(途中で)水泡に帰した, 実を結ばない 2〔医学〕 a((まれ))早産の;流産を起す b(病気の)進行を阻止する;〈病気が〉進行の止った 3((やや古))〔生物〕〈器官が〉未成熟の, 発育不全の |
|
abound
| [動詞] 1〈場所などが〉〔動物・物で〕満ちている 2〈動物・物が〉〔…に〕いっぱいいる[ある]〔in, on〕《◆主語は複数名詞・集合名詞》 |
|
abrade
| [動詞](他) 1 …をすり減らす, 〈皮膚〉をすりむく, 〈岩など〉を侵食する 2 削り落とす3 〈人の〉神経をすり減らす (自)すり減る ラテン語 'abrādre' (こすり落とす)に由来。 ab- (away, offの意味の接頭辞)+ 'rādere'(こすり落とす) |
|
abrogate
| [動詞] 〈法律・慣習など〉を廃止する;…を取り消す, 無効にする |
|
abrupt
| [形容詞] 1 [通例限定] 急な, 不意の, 突然の 2〈文・話が〉まとまりのない, 飛躍の多い;〈人・言葉・態度などが〉〔人に対して〕無骨な, ぶっきらぼうな 3〈絶壁などが〉(上から見て)険しい, 切り立った 4〔植〕切形の《部分があたかも切り取られたような形状をしている》 5〔地質〕〈地層が〉急に露出した, 断裂した |
|
abscess
| [名詞] 〔病理〕膿瘍(のうよう), はれ物 [動詞] 膿瘍ができる |
|
abscise
| [動詞] |自|〔植〕器官離脱する |他|…を切り離す |
|
abscond
| [動詞] 1(悪事を働いて)〔…から〕姿をくらます, 逃亡する;〔逮捕・訴追を〕免れる〔from〕;〔…を〕拐帯(かいたい)する, 持ち逃げする〔with〕 2〔法律〕失踪する, 逃亡する 3〔昆虫〕〈一群のミツバチが〉巣を放棄する |
|
absence
| [名詞] 1 不在, 欠席, 欠勤, 居合せないこと 2 (1回・1件の)〔…の〕不在[欠席, 欠勤](期間)〔from〕 3〔…の〕(まったく)ないこと, 欠乏〔of〕《◆lack は必要なまたは望ましい物の不足》;品切 4 ぼんやり(していること);夢中 |
|
absent
| [形容詞] 1〈人が〉〔いるべき場所に〕不在の, 欠席の, 欠勤の, 居合せない〔from〕 2 a [S is 〜 from O]〈精神・感情・物・事などが〉〈心・生活など〉に欠けている, ない b〈物が〉〔…に〕ない〔in〕 3 [通例限定]((正式))〈表情・様子などが〉放心状態の, ぼんやりした;不注意な [動詞] [SV oneself from O]〈人が〉〈学校・会合など〉を欠席する, 欠勤する, …を留守にする《◆故意に休むことを含意》;〈場所〉から引きさがる |
|
absentee
| [名詞] 1 不参加者,(特に学校・会社の)欠席者 2 不在者;不在地主 |
|
absolute
| [形容詞] 1 [限定] 完全な, 決定的な;疑う余地のない, 絶対の;まじりけのない;[強調] まったくの, 純粋の 2 無制限の, 無条件の, 絶対的な;専制[圧制]の, 独断的な 3〔言語〕 ━a 独立の, 遊離する, 絶対の ━b〈他動詞が〉独立の《直接目的語を取らない動詞についていう》 ━c〈形容詞が〉独立の《名詞として用いられる形容詞をいう》 4〔物理〕[名詞の後に置いて]〈圧力・温度などが〉絶対の 5〔数学〕絶対値の, 無条件の 6〔法律〕 ━a 絶対の, 最終的な, 無条件の ━b〈不動産権などが〉全面的な, 完全な 7 [通例 A〜]〔哲学〕絶対の, 何ものにも依存しない [名詞] 1 絶対的なもの[規則, 原理] 2 [the A〜]〔哲学〕絶対者;実体, 神 |
|
absolutely
| [副詞] 1[強意語] 完全に, まったく《◆比較の余地のない意味内容の語を強調》 2[否定語の前で][全否定] 少しも, まったく(…でない);[否定語の後で][部分否定] まったく…というわけではない 3断固として 5((主に女性語))[しばしば最上級の形容詞などの前に付けて] 断然, 無条件に, 確実に, 決定的に 6独裁的に, 専制的に 7〔言語〕独立[絶対]的に, 遊離して, 単独に |
|
absolution
| [名詞] 〔主にキリスト教〕(苦行・宗教儀式による)〔罪の〕許し;赦免;(義務・約束の)免除;〔罪の〕許しの言葉〔for, from, of〕, 悪行消滅宣言 |
|
absolve
| [動詞] 〔法律〕〈人〉〔の義務など〕を免除する〔of, from〕;〔キリスト教〕〈人〉を〔罪などから〕赦免する〔of, from〕 |
|
absorb
| [動詞] 1a〈物・植物などが〉〈液体・気体〉を(徐々に)吸収する, 吸い込む;〈熱・光・音・衝撃など〉を(吸収して)和らげる b〈人が〉〈知識・情報など〉を取り入れる, 自分の物にする;〈収入・時間・資源など〉を使い尽す 2〈物・事が〉〈人〉を夢中にさせる;[be 〜ed]〈人が〉〔…に〕夢中になる, 没頭する〔in, by〕 3[通例 be 〜ed]〔…に〕吸収[合併]される〔into〕 4〈移民など〉を受け入れる;〈交易〉を受け入れる 5〈パンチ・罰など〉を受ける 6(商取引の一部として)〈費用〉を負担する;〈損失など〉に対処する |
|
absorption
| [名詞]吸収(作用), 統合, 《生理学》《物理学》吸収, 没頭 印欧語根等はabsorb参照 |
|
abstain
| [動詞] 〈人が〉(よく考えて)〔…を〕避ける, 控える, 慎む;棄権する;禁酒する〔from〕 |
|
abstinence
| [名詞] (誓ったり約束したりして)〔…を〕禁欲[節制, 自制]していること;〔…の〕(部分的な)断食〔from〕;[婉曲](避妊などのための)性交の抑制 |
|
abstraction
| [名詞] 1抽象概念, 純理論的観念;非現実的な観念, 抽象的なもの 2〔…から〕抽象[抽出]する[される]こと〔from〕, 抽象[抽出]作用 3(こっそり)抜き取ること, 窃取 4放心(状態) 5〔美術〕抽象美術 6〔論理・数学〕捨象[抽象]演算子 7(川などからの工業用の)水の汲み上げ |
|
abstruse
| [形容詞] 難解な, 難しい;深遠な;((廃))秘密の, 隠された |
|
absurd
| [形容詞] 常識に反した, 理性[理屈]に反する, 不条理な;(理屈に合わず)ばかげた, おかしな, こっけいな [名詞] [the 〜] ばかに見えるもの;〔哲学〕不条理. 「音のはずれた」、「不協和な(音)」という意味のラテン語に由来する |
|
abundance
| [名詞] 1[or an 〜]((正式))大量, 豊富;あり余る量;余分, 過多 2〔化学・物理・地質〕存在量[度] 3生活の豊かさ, 裕福さ |
|
abundant
| [形容詞] 〈場所が〉〔…の〕豊富な, あり余る, 豊かな〔in, ((まれ))with〕;〈物が〉豊富にある, 大量の |
|
abuse
| [動詞] 1[SVO]〈人が〉〈権利・権力・薬〉を乱用する, 悪用[誤用]する;…を(乱用・酷使して)傷つける, そこなう 2〈子供・女性・動物〉を(特に肉体的・性的に)虐待[酷使]する, 〈物〉を乱暴に扱う;[婉曲]〈人〉をレイプする 3((やや古))〈人〉を罵倒(ばとう)する, ののしる [名詞] 1悪用, 乱用;誤用;侮辱, 不当な扱い 2[しばしば〜s] 悪習, 悪弊 3毒舌, 悪口, ののしり 4(性的)虐待, 酷使 |
|
abusive
| [形容詞] 1〈人が〉〔…に対して〕口汚い, 〈言葉などが〉罵倒(ばとう)[悪態]の, 侮辱的な, 下品な〔to〕 2乱用[誤用, 悪用]の 3(肉体的に)虐待する[を伴う], 傷つける |
|
advance
| [動詞] |他| 1 [SVO(M)]〈人が〉〈人・物・事〉を〔…へ〕進める, 前進させる〔to〕 2 …を促進[推進]する, 増進させる 3 〈期日・行事など〉を早める, 繰り上げる 4 〈人を〉(…に)昇進[進級]させる 5 [SVO1O2/O2 to O1]〈人が〉O1〈人〉にO2〈金銭〉を(特に担保をとって)前払いする, 融通する;〔…の〕〈手付け金〉を打つ〔on〕 6 [SVO]〈人が〉〈意見・計画・理論など〉を提出する, 提案[提言]する 7 〈会合など〉を先送りする, 延期する |自| 1 [SV(M)]〈人・軍隊などが〉〔…まで/…に向かって〕進む, 前進する〔to/toward〕;〔…に〕進出[進入]する〔into〕 2 [SV(M)]〈人が〉〔…の点で〕進歩する 〔in〕;〔…まで〕昇進する〔to〕;〈仕事が〉はかどる;〈夜が〉ふける 3 〈物価・率などが〉上がる 4 〈色が〉(見る人の方へ)浮き出す [名詞] 1 〔…への〕前進, 進出;進軍〔to, on〕;〔時・年齢の〕進行〔of〕;〔知識・学問などの〕進歩, 発達〔of, in, on〕;[an 〜]〔…より〕前進した事[物]〔on〕 2 〔…への〕昇進, 昇級〔to〕;((まれ))〔…の〕値上がり, 騰貴〔on, in〕 3 〔…の〕前払い, 貸し付け[立て替え](金), 前金〔on〕;前渡し品 4 [通例〜s;時に単数扱い]〔女性に対する〕誘惑, 口説き;〔…への〕申し入れ, 予備交渉 5 (新聞の)予想記事 6(催し物などの)前宣伝 (語源) 中期英語 'avauncen' ← 古期フランス語 'avauncer' ← 俗ラテン語 'abantiāre' ← ラテン語 'bante' に由来する。 本来の接頭辞は'a(b)-'("ab-" は "v" の前では "a-" になる) だったが, ラテン語 'ad-' と誤解され、16Cに "d " が挿入されて一般化した。 |
|
advancement
| [名詞] 1前進(すること), 進出 2 a(学問・希望などを)促進(させること), 助長 b〔…での〕進歩, 向上〔in〕 3昇進, 昇級 4(お金の)前払い, 立て替え, 前貸し(金) 5〔法律〕(財産の)生前譲渡[贈与分]. 印欧語根等はadvance参照 |
|
advantage
| [名詞] 1 有利(なこと), 好都合, 便利, 優越 2〔…より/…という/…する場合に〕有利な点, 強み, メリット〔over/of/in [to] (doing)〕 3〔テニスなど〕(アド)バンテージ [動詞] …に役立つ;…を促進する;〈人〉を他の人よりも上の[有利な]地位につける |
|
advantageous
| [形容詞] 有利な, 〔…に〕都合のよい〔to〕 |
|
aft
| [副詞] 船尾[尾翼](の近く)に, 船尾[尾翼]の方へ [形容詞] [限定] 船尾[尾翼](の方)にある |
|
aft(2)
| [副詞] ((スコット))=→often |
|
after
| [前置詞] 1[時間] …のあとに[で];…過ぎに 2[順序・順位] a…のあとに[で];…の次に, …に次いで b[同じ名詞を繰り返して] 3 a[結果] …のあとだから, …したのだから b[譲歩][通例〜 all ...](せっかく・いろいろと)…したのに, …にもかかわらず 4[目的・追求]〈仕事など〉を求めて, 〈犯人など〉を追って, …をねらって;〈名声など〉を追い求めて 5[模倣・順応] …にならって, …をまねて, …風の, …流儀の;…にちなんで, …に従って[応じて] 6[特定の動詞と結合して]〈人〉の代りに 7[形容詞の後に置いて] …と比べて 8[特定の動詞・名詞と結合して] …について [副詞] 1(順序・時間が)あとに[で], のちに;追いかけて 2〔海事〕航尾に;〔航空〕機体後部に [接続詞] 1[時間] …したあとに[で] 2[譲歩]…したにもかかわらず《◆しばしば驚き, 困惑を表す》 [形容詞] 1 のちの, あとの;〔コンピュータ〕事後の;更新後の 2〔海事・航空〕船尾[尾翼]に近い;後部の |
|
aftermath
| [名詞] 1[通例 the/an 〜](災害・戦争などの)余波, 結果;(災害などの)直後の時期 2(牧草の)二番刈り |
|
afternoon
| [名詞]1.午後(▼noonからeveningまで) 2.((文))後半 [形容詞] 午後の |
|
afterwards
| (またはafterward) [副詞]あとで, あとに, 以後, その後 印欧語根等はafter参照 |
|
amentia
| [名詞] [U]《精神医学》アメンチア:特殊な意識障害で, 特に幻覚を伴う。知的障害を意味することもあったが、この単語は現在は使用されていない。 「正気を失った」(out of mind)が原義 |
|
apastron
| [名詞]〔天文〕遠星点。(→periastron)連星が楕円軌道で公転している場合、伴星(太陽系の例では地球)の軌道が主星(太陽)から最も遠い地点。(太陽系では遠日点(えんじつてん)=aphelion) | |
aperient
| [名詞] (やや古))〔医学〕緩下剤 [形容詞] 便通を促進する |
|
aperture
| 開き口, 穴, すき間, 窓 | |
aphaeresis
| [名詞] 〔言語〕語頭音消失 |
|
aphelion
| [名詞] 〔天文〕遠日点《惑星・彗星の軌道の太陽から最も遠い点》 |
|
aphorism
| 金言, 格言, 警句 | |
apocalypse
| 黙示, 啓示 | |
apocalyptic
| 黙示(録)の | |
apocope
| [名詞] 語尾(の音, 音節, 文字)消失 |
|
apocryphal
| [形容詞]1 著作者[典拠]の疑わしい;(物語などが)にせの, 本物でない. 2(1)(聖書)外典の, アポクリファの(2)正典として認められない 印欧語根等はApocrypha参照 |
|
apodictic
| [形容詞] 1明白な, 真実の, 絶対確実な 2((古))〔論理〕a必然[必証]の, 真理の.b所有権を有効だと主張する |
|
apodosis
| [名詞] 〔言語〕(条件文の)帰結節, 後件 |
|
apogee
| 【天】遠地点《月や人工衛星がその軌道上で地球から最も遠ざかる点》 | |
apojove
| [名詞]〔天文〕木星系で衛星の軌道が木星から一番離れるポイントのこと | |
apologize
| (口頭または文書で)あやまる, わびる | |
apologue
| [名詞] (動物・無生物にたとえた)教訓話 |
|
apology
| 謝罪, 陳謝〔for 〕 | |
apomixis
| [名詞] 〔生物〕アポミクシス, 単性[無配偶]生殖 |
|
apophyge
| [名詞] 〔建築〕アポフィジ《古代ギリシア建築などの円柱の上面および下面の曲面》 |
|
apoplexy
| 【医】卒中 | |
apostasy
| 背教, 背信 | |
apostate
| 背教者, 背信者 | |
apostle
| 使徒《キリストの12人の弟子の一人》 | |
apostrophe(1)
| アポストロフィ(省略符号) | |
apotemnophilia
| [名詞]《精神医学》四肢欠損性愛症(body integrity identity disorder) | |
apothecary
| 薬屋. [中英語←古フランス語←ラテン語←ギリシャ語apothkē(apo-離れて+tithemai置く+-ARY)] ギリシャ語で「倉庫」が原義 | |
apothecium
| [名詞] 〔菌類〕子嚢盤, 裸子器 「倉庫」が原義。 「容器」の意味のギリシャ語に由来. 印欧語根はapothecary参照 |
|
apothegm
| (簡潔な)警句, 格言 | |
apotheosis
| (人を)神に祭ること, 神格化 | |
appose
| 〈二つのものを〉並べる | |
apposite
| 適切な | |
apposition
| [名詞] 1並置, 並列;対置;〔言語〕同格 2付加, 添付;書類にサイン[捺印]すること 3〔生物〕細胞壁の並列発生 |
|
apropos
| 折よい, 適切な | |
apéritif
| [名詞] 〔フランス〕食前酒, アペリチーフ |
|
assoil
| [動詞] 1〈人〉を(義務などから)放免する, 自由にする 2…の罪滅ぼしをする, 〈罪など〉を償う 参照: absolve (語源) ラテン語 'absolvere' (自由にする) に由来する。 'ab-' (現代英語のab- (離脱)) + 'solvere' (解き放つ) |
|
averse
| 〜に反対で, 嫌って, 反対して | |
aversion
| 嫌うこと, 嫌悪, 大嫌い, 反感 | |
avert
| 背ける, 避ける, 防ぐ, (目を)反らす | |
avocation
| 慰みごと, 気晴らしの余技, 趣味, 職業, 副業, 本業 | |
avulse
| [動詞] …を裂出により分離する |
|
awkward
| 不格好な, 格好の悪い, ぶざまな, 不器用な, ぎこちない | |
component
| [形容詞]((限定))構成する, 構成要素[部分]をなす [名詞] 1 (機械類の)構成要素[部分] 2 (薬・混合物などの)成分 3 《物理学》(力の)分力;《数学》成分 4 《言語学》成分 |
|
compose
| 解決する, 構成する, 作る | |
composed
| 落ち着いた | |
composer
| 作曲家 | |
composite
| [形容詞]1. 各種の要素からなる,合成の 2. (C-)《建築》コンポジット式の, 混合柱式の:イオニア様式とコリント様式を折衷した 3. 《植物》キク科の 4. 《数学》合成関数の, 合成数の [名詞1. 合成[複合, 混合]物;《工学》複合材料;合成画[写真], モンタージュ(写真) 2. 《植物》キク科植物. |
|
composition
| 気質, 構成, 作曲, 作文, 示談, 組み立て, 配合, 和解 | |
compost
| 堆肥,合成物 | |
composure
| 落ち着き, 沈着, 平静 | |
compote
| [名詞] 1砂糖煮の果物《デザート用》 2コンポート《菓子・果物用の足付きの盛り皿》 |
|
compound(1)
| [形容詞]化合した, 合成の, 複合の, 《文法》重文の, 《植物・動物》複合の [名詞]混合[複合, 合成]物, 《文法》複合語, 《植物》複葉 [動詞]混合して作る, 組み立てる, 示談にする, 折り合う, 合成[混合]物となる |
|
contrapposto
| [名詞] 〔イタリア〕〔美術〕コントラポスト《絵画や彫刻で人体の重心を左右どちらかの足に傾けて, かつ均衡をなすポーズ》 |
|
decomposition
| 腐敗, 分解 | |
depone
| (…を宣誓供述書または証言録取書で)証言する | |
depose
| 退位させる, 供述する, 高位から退ける, 退陣させる | |
deposit
| 貯金する, 預ける, 正確に〜を置く, 挿入する | |
deposition
| 証言録取書, 宣誓証言, 堆積物, 沈殿物, 沈着, 罷免 | |
disabuse
| 〜の迷いを解く, 覚醒させる, 迷いを覚ます 印欧語根等はabuse参照 |
|
disadvantage
| [名詞]損害, 不都合, 不便, 不利 [動詞](他)…を不利にする, に損をさせる, 損害を与える |
|
discombobulated
| 混乱した | |
disposable
| [形容詞] 1 使い捨ての;簡単に処分できる. ▼何回でも使用できるものはreturnable, recyclable 2 〈労働者が〉臨時雇いの, 使い捨ての 3 自由に使用できる, 利用可能な [名詞]((通例~s))((米))使い捨て用品 印欧語根などはdisposeを参照 |
|
disposal
| 処分, 廃棄, 処理, 売却, 自由裁量権, 配置, 配列 印欧語根等はdispose参照 |
|
dispose
| [動詞] 配置する, 配列する, 〈人に〉(…の)傾向を与える, 〈人に〉(仕事などを)する気にさせる, 段取りをつける 《dispose of...》 〈問題を〉処理する, 〈物を〉整理[始末]する, 殺す, 〈収入などを〉自由に使う |
|
disposition
| 処分, 意向, 気質, 傾向, 譲渡, 譲与, 性質, 整理, 素質, 廃棄, 配置, 配列 印欧語根等はdispose参照 |
|
doff
| 〜を脱ぐ | |
ebb
| 衰退する | |
eftsoons
| やがて, まもなく, 繰り返して soon参照 |
|
even(3)
| [名詞](詩)夕べ | |
evening
| [名詞] 夕方, 夕べ, 夕刻, 日暮れ, 晩, 夜分, 夜会,((the ~))((文))晩年 [形容詞]((限定))夕方[夕べ, 夕暮れ]の;晩の |
|
exponent
| 解説者,演奏者,(主義などの)主唱者,指数 | |
exponential
| [形容詞]1 《数学》指数の. 2 幾何級数的な, (2, 4, 8, 16, 32…のように)急激に増す. [名詞]指数関数(exponential function), べき乗 |
|
expose
| (風雨・攻撃・日光・外気・危険・批評などに)さらす, (放射能を)浴びせる | |
exposition
| 博覧会, 解説, 公開, 開帳, 顕示, 展示会, 展覧会 | |
expository
| 説明的な, 解説の, 釈義的な | |
exposure
| さらす | |
expound
| 〈学説_理念などを〉〔人に〕詳しく説明する; 〈聖典などを〉解釈する, 解説する〔to〕 《専門家が系統だてて解説する》 | |
impose
| 【v.】((正式))|他|[SVO1 on [upon] O2] 1〈人が〉O2〈人・物〉にO1〈義務・仕事・罰金・税など〉を課す, 賦課する, 負わす(place). 2〈人が〉O2〈人〉にO1〈意見・権威・条件・重圧・負担など〉を押しつける(force). 3 O2〈人〉にO1〈粗悪品など〉を(だまして)つかませる. 4 ((古))O2〈物〉の上にO1〈物〉を置く;〔キリスト教〕〈司教・聖職者が〉秘跡のためにO2〈信徒の頭の上〉にO1〈手〉を置く, 按手(あんしゅ)する. 5〔印刷〕 O1〈組付け台〉に O2〈組版〉を組付けする. ━━|自| 1 [SVM]〈人が〉〔人・親切などに〕つけこむ, むりじいする〔on, upon〕;でしゃばる;(相手の迷惑も顧みず)〔…を求めて〕〈人〉を頼る〔for〕;〔人を〕だます(take advantage of)〔on, upon〕《◆受身可》. 2 ((まれ))〔人を〕威圧する;影響力を行使する, 感服させる〔on, upon〕. |
|
impost(1)
| 【n.】 1 賦課(ふか)金, 税;関税(tax). 2 ((俗))〔競馬〕(ハンディキャップとして背負う)負担重量. 【v.】 ((米))〈輸入品〉を関税率別に分ける. |
|
impost(2)
| 【n.】 〔建築〕せりもと《アーチの起点》, 柱の上層部. |
|
impostor
| 【n.】 1 他人の名をかたる人, (氏名・身分の)詐称者. 2 ぺてん師, 詐欺師(fraud). |
|
imposture(1)
| 【n.】 (特に身分詐称による)詐欺(行為), ぺてん(cheating). |
|
instead
| 【adv.】 (比較変化なし) その代りに;そうではなくて《◆通例文頭・文尾で用いる》. in(1), stead, of参照 |
|
interpose
| 【v.】 1 …を〔…の間に〕入れる[置く], 挿入する(add)〔in, between, among〕. 2〈異議など〉をさしはさむ;〈拒否権〉を発動する. 3 [伝達動詞]「…」と言って口をはさむ. 4 間にはいる;〔…の〕仲裁にはいる〔in, between〕. 5 干渉する, 差し出口をする;じゃまをする. |
|
inveigle
| 【v.】 1〈人〉を巧みに〔…に〕誘い込む, つり込む(tempt, trap(1), lure)〔into〕. 2〈人〉をそそのかして〔…〕させる(cajole)〔into doing〕;(甘言などで)〈物〉を〔人から〕巧みにだましとる(coax)〔from, out of〕. 中英語envegle←「盲目にする」意の古仏語aveuglerの変形←「視力がない、盲目の」意のラテン語*aboculusから |
|
juxtapose
| 【v.】 1(対照比較のため)…を並列[並記]する. 2…を〔…の〕そばに置く〔to, with〕. 「すぐ近くに」の意のラテン語iūxtā+「置く」意のフランス語poser→フランス語juxtaposerに由来 |
|
juxtaposition
| 【n.】 並列, 並記 印欧語根などはjuxtaposeを参照 |
|
malapropism
| 【n.】 1 マラプロピズム, 言葉のこっけいな誤用《特に発音が多少似ている2語の混同;a musical prodigy を a musical progeny と言うなど》. 2 こっけいに誤用された言葉. 印欧語根等はapropos参照 |
|
of
| 〜から(取ってきた[取り出した]), 〜の, 〜のうちの, 〜の入った, 〜で作った, 〜のための | |
off
| 本道から分かれた, 間違った, 季節はずれの, 不況の, 休みの, 調子が悪い, 古くなった, 腐った, 不満足な, 失礼な | |
offhand
| 即座に, 無造作に | |
offspring
| [名詞] (人, 動物の)子, 子孫。 成果, 結果。 (語源) 中期英語'ofspring' ← 古期英語 'of' (現代英語の off) + 'springan' (出現する, 生じる, (水が)湧く) |
|
opponent
| [名詞](競技・議論・ゲームなどの)対抗者, 相手, 敵 [形容詞]敵対する, 反対する |
|
oppose
| 〈人_意見_提案などに〉対抗する, 反対する, 〈…を〉妨害する | |
opposite
| [形容詞]1反対側の, (…の)向かい側の;背中合わせの. 2〈性質・意味・方向などが〉正反対の, (…と)逆の. 3《植物》〈葉が〉対生の. 4《数学》〈2つ角などが〉相対する. [名詞]1((the ~))反対の人[事, 物], (…と)逆のもの. 2 反対語, 反意語. [前置詞]…の向こう側に[の], に向かい合って, …の相手役で [副詞]向こう側に, 向かい合って, 反対側に, 反対の位置に, 〜の向こうで |
|
overt
| あからさまの, 公然の, 明白な, 顕在的な | |
overture
| 序曲, 申し出, 申し入れ, 提案 印欧語根等はovert参照 |
|
pert
| 【adj.】 1〈若い女・言動が〉生意気な, こましゃくれた;ずうずうしい;無遠慮な(impolite). 2 ((米方言))元気のよい, 陽気な(saucy), 意気揚々とした. 3 スマートな, しゃれた, はやりの;いきな, シックな;〈体の部分が〉引きしまった, 小ぶりな. 4 ((廃))賢い, きびきびした. 「開ける, 蓋を取る」意のラテン語aperīreから |
|
pogrom
| 【n.】 (組織的)大虐殺[迫害];(特に帝政ロシアの)ユダヤ人虐殺, ポグロム. |
|
policy(2)
| 【n.】 1 保険契約[約款(やっかん)];保険証券(insurance 〜). 2 ((米))(当り番号を引き当てる不法な)数当てばくち;(新聞の統計表などを利用した)不法な賭(か)け. 「領収証」の意の中世ラテン語apodixa ←「証明する」意のギリシャ語apodeiknunaiから |
|
position
| 【n.】 1〔…する〕位置, 場所〔to do〕;適所;〔スポーツ〕(守備)位置, ポジション;〔軍事〕[しばしば 〜s] 要地, 陣地;(チェスなどの)駒の配置. 2 [通例 a/one's 〜] 情勢, 形勢, 局面;〔…できる〕立場, 境遇〔to do〕;有利な態勢. 3〔…での〕地位, 身分;順位〔in〕;高い身分, 重要な地位;((英))…着, …番 (((主に米))place). 4 姿勢, 様子, 態度. 5 ((正式))〔…での〕(専門的な・ホワイトカラーの)職, 勤め口〔with, in〕《◆job より堅い語》. 6〔…についての/…という〕見解〔on/that 節〕;心的態度. 7 (事実・見解などの)提示, 主張;〔論理〕命題(の提示). 8〔音楽〕和音配置(cf. close [open] 〜);弦楽器の運指位置. 9〔バレエ〕ポジション《脚の基本的な5種類の位置》. 10〔古典韻律〕2つ以上の子音の前で短母音の長母音化. 11〔金融〕(証券の)買い[売り]ポジション, 持ち高. 12 (性行為の)体位. 【v.】 1 …を(適当な場所に)置く(put), …の位置を定める;[be 〜ed]〔…する〕位置を占める〔to do〕. 2〈商品・事業など〉を特定の市場で展開[推進]する. 3 …を〔…と〕位置づける〔as/to be〕;〈人〉を〔…な人と〕みなす, 描く〔as〕. |
|
positive
| 【adj.】 1 [通例限定]((正式))明確な, 明白な, はっきりした, 疑いのない(definite);〈規則などが〉明確に定められた(【略】 pos.) 2 [通例叙述] 自信のある, 独断的な;〔…について/…と〕確信している(sure, certain)〔of, about/that 節〕. 3 (比較変化なし)[限定]((略式))まったくの, 完全な;絶対的な(⇔ relative). 4 ((正式))〈人・言動が〉〔人に〕積極的な, [しばしばほめて] 建設的な, 前向きの〔with〕(⇔ negative);楽観的な(optimistic). 5 ((正式))肯定的な(⇔ negative). 6 (比較変化なし)[限定] 実在の, 実際的な;〔哲学〕実証的な. 7 顕著な;有望な;抑圧的な. 8 (比較変化なし)〔言語〕原級の. 9 (比較変化なし)〔電気〕正[陽]電気の《回路で他よりも高い電位をもつ点》;〔化学〕陽性の, 正電荷をもった;〔写真〕陽画の;〔数学〕正の;〔医学〕〈反応・投薬効果などが〉陽性の;〔生物〕〈動植物が〉正の. 10 ((主に米))〈政府が〉(経済面・社会面で)実績をあげている, 統制的な. 11〔光学〕レンズが凸の, 正の. 12〔生化学〕(Rh 因子が)陽性の. 13〔経済〕経済原則にのっとった《研究・政策遂行において倫理・政治などの価値判断を除外し純粋に経済効率を主眼とすること》(〜 economics). 14〔占星〕陽性宮に支配される. 15〔機械〕確実動作の《動作上, 停滞や戻りがないこと》. 【n.】 1 正[陽]であること, 肯定;前向き, 積極性, 陽性反応. 2〔写真〕陽画, ポジ. 3〔言語〕[the 〜] 原級(の語). 4〔数学〕正量, 正の符号. 5〔電気〕正電気. 6〔音楽〕ポジティブオルガン(〜 organ);昔のオルガンの手動音栓(positif). |
|
positively
| [副詞] 確かに, 確信[自信]をもって, 絶対に;決定的に;はっきりと;肯定的に. ▼notのあとにくるpositivelyは程度の意を表す [間投詞]((強い肯定))そのとおり, もちろん(yes) 印欧語根などはpositiveを参照 |
|
post(2)
| 【n.】 1((正式))(責任ある)地位, (官)職(position). 2(軍隊・番兵などの)部署, 持ち場, 警戒[巡回]区域, 基地, 駐屯地[部隊]. 3(未開地の)交易所(trading 〜). 4((米))(在郷軍人会の)地方支部. 5〔英軍〕就床らっぱ. 6〔バスケットボール〕センタープレーヤー(のポジション). 【v.】 1〈軍隊・番兵など〉を部署[位置]につける(away), 〈人〉を〔…に〕配置する (station) 〔to, at〕. 2〔英軍〕[be 〜ed]〈人が〉〔…の〕司令官[指揮官, 艦長]に任命される〔to〕. 3((米))〈保釈金など〉を支払う, 積む. |
|
post(3)
| 【n.】 1((主に英))[通例 the 〜] 郵便, 郵便制度[業務];集配;[通例 the/a 〜] 郵便物(((主に米)) mail)《◆英国でも外国郵便(物)には mail も用いる》;電子メール;郵送料 (postage). 2((英))[the 〜] 郵便ポスト[受箱](((米)) mailbox);郵便局( 〜 office). 3[P〜][新聞紙名で] …紙. 4〔印刷〕ポスト版《本や紙の大きさを示す表現の1つ;約40×50 cm の書簡紙》. 5((古))早飛脚, 早馬;その駅, 宿. 【v.】 1((主に英))[SVO]〈人が〉〈手紙など〉をポストに入れる, 郵便局に出す(((主に米)) mail) (off);[SVO1O2/SVO2 to O1]〈人が〉O1〈人〉にO2〈手紙など〉を送る;〈電子メール〉を送る, 送信する;((略式))〈物〉を〔ドア, 郵便物受け口を通して〕入れる〔through〕. 2〔簿記〕〈記載事項〉を元帳[帳簿]に転記する. 3((略式))〈人〉に新情報を知らせる;[be 〜ed]〔…について〕知っている(up)〔about, on〕. 4〔コンピュータ〕〈情報〉を(データベース更新のために)入力する, 移しかえる. 5((古))早馬で旅をする, 急行する.6〔馬術〕〈騎手が〉軽速歩をする. 【adv.】 急いで;早馬で;郵便で. |
|
post(4)
| 【prep.】 …のあとで(after) |
|
postage
| [名詞] [U]郵送料, 郵税, 送料 印欧語根等はpost(3)参照 |
|
postal
| [形容詞] ((限定))郵便(局の) 印欧語根等はpost(3)参照 |
|
postcard
| [名詞]はがき(postal card);絵はがき(picture card) 印欧語根等はpost(3), card(1)参照 |
|
posterior
| [形容詞] (比較変化をしない) 1 (位置的に)後ろの(⇔ anterior) 2 (順序・時間的に)〔…より〕後の (after)〔to〕(⇔ prior) 3 (下等動物の)後部の, 尾部の。 4 〔植〕 茎軸に最も近い方にある, 後部の。 5 〔解剖〕(ヒト・霊長類の)背部の, 背骨の方の。 6 〔医学〕〈出産が〉逆子の。 [名詞] 1 [しばしば 〜s] 尻 (bottom , buttock) 2 〔統計〕事後確率(posterior probability) (語源) ラテン語 'posterus' (後からくる)の比較級に由来する。 |
|
posterity
| [名詞」(集合的)後代, 後世, 子孫, 後裔(こうえい) 中期英語 'posterite’から遷移。古フランス語、古ラテン語 'posteritās'(後から来る)から派生する。 |
|
postern
| [名詞]裏口, 裏門, 勝手口, 通用門;(城などの)からめ手; [形容詞] 裏口の 中期英語 'postern'から遷移。後期ラテン語'posterula'から派生した古期フランス語 'posterle'の変形 (意味は behind 後ろに) |
|
postfix
| 【v.】 …の後に付加[添加]する. 【n.】 〔言語〕接尾語(suffix). |
|
postgraduate
| [形容詞][名詞] 1 (大学の)学部卒業後(の). ▼大学院など 2 高校卒業後の 印欧語根などはgraduateを参照 |
|
posthumous
| [形容詞] 1 死後の〈叙勲など〉. 2〈子が〉父の死後生れた. 3〈作品が〉著者の死後出版された 中期英語 'posthumus'から遷移。後期ラテン語が変形したもの。 ラテン語'postumus'(late-born遅く生まれた)からの借入語。 ラテン語 'humus'(earth 地)や'humare'(bury 埋葬)のからの連想。 |
|
postiche
| 【adj.】 1〈建築装飾が〉不釣合いに付け加えられた, 見せかけの. 2 うその, 人工の, にせの. 【n.】 1 かつら, 入れ毛, ヘアピース (hairpiece), つけ[入れ]髪, かもじ. 2 模造品, 代用品. 3 ごまかし, 見せかけ. |
|
postmeridian
| 【n.】 午後 【adj.】 午後の, に起る 印欧語根等はmeridian参照 |
|
postmortem
| [形容詞] 1 死後の[に起こる] 2 検死の 3 事後の[に起こる] [名詞] 1 検死, 検視 2 ((略式))事後の論議[分析, 検討] ラテン語'post mortem'('post' 後 + 'mortem'死)からの借入語。 |
|
postpartum
| 【adj.】 〔産科〕出産後の. (語源) "post-" + ラテン語 'partus' (誕生) に由来する。 |
|
postpone
| [動詞] 1〈人が〉…をあとに延ばす, (…まで)延期する(until) 2 …を(重要性・評価の点で)(…の)あとに置く, 下位に置く(to ...). ラテン語 'postpōnere'('post-'「後」+ pōnere 「…の状態にする」) |
|
postscript
| [名詞] 1(手紙の)追伸, 二伸(略:PS). 2(書物・論文などの)本文に対する追加, 補遺, ただし書き, あと書き, 後記(to ...) ラテン語 'postscriptum'からの借入語 ('post-'「後 」+ 'scribere' 「書く」) |
|
posture
| 【n.】 1 [(the) 〜] (体の)姿勢;(モデルなどの)ポーズ;〔動〕(鳥・動物の意味のある)姿勢;産後姿勢[体勢]《◆出産に臨んでの心構えなども含む》. 2 [通例 a/the 〜] (精神的)態度, 心構え(attitude);(政府・会社などの)方針, 基本姿勢(stance);気どった態度. 3 [or a 〜] 状態, 形勢;地位(position). 【v.】 〔…の〕姿勢をとる, ポーズをとる;〔…を〕気取る, 装う〔as〕.…にポーズをとらせる;…という態度をとる[装う]. |
|
postwar
| 【adj.】 (比較変化なし)[通例限定] 戦後の(⇔ prewar). |
|
preposition(1)
| 【n.】 〔言語〕前置詞 positionを参照 |
|
preposition(2)
| 【v.】 〔軍事〕〈人員・兵器など〉を事前に配置する. positionを参照 |
|
preposterous
| 【adj.】 1 不合理な, ばかげた(absurd);奇妙な. 2 ((まれ))前後[本末]転倒の, あべこべの. |
|
proponent
| 【n.】 1〔…の〕提案者;擁護者, 支持者〔of〕. 2〔法律〕(遺言の)検認請求者[申立人]. |
|
proposal
| 【n.】 1 ((正式))申し込み;[しばしば 〜s]〔…の〕計画, 案〔for〕;〔…する/…という〕提案, 提議(suggestion)〔for, on, to do/that節〕. 2 (通例男性のする)結婚の申し込み, プロポーズ, 求婚. 3 保険の申し込み. |
|
propose
| 【v.】 1 [SVO]((正式))〈人が〉 O〈事〉を(積極的に)提案する(offer);[SV doing/that節/((米)) to do] …しようと提案する《◆that節の中は((米・英正式))仮定法現在, ((主に英)) should, ((英略式))直説法》;〔…に〕〈乾杯〉の音頭を取る〔to〕;〈健康など〉に祝杯をあげる. 2 [SVO]〈人が〉〈事〉を企てる;[SV to do/doing] …するつもりである. 3 ((正式))〈人〉を〔地位・会員などに〕推薦[指名]する〔for, as〕. 4〈結婚〉を〔…に〕申し込む〔to〕. 5 [〜 oneself] 保険契約をする. 6 [SV(M)]〈通例男性が〉〔…に〕結婚を申し込む〔to〕. 7 申し込む, 提案する;企てる. |
|
proposition
| 【n.】 1 提案, 〔…する/…という〕発議〔to do/that節〕;(提議・建議された)計画, プラン;(商取引の)申し込み, 条件の提示《◆proposal よりはっきりとした条件を示す》. 2 (議論・証明の)陳述, 主張;〔…という〕説〔that節〕;〔論理・数学〕命題, 定理(【略】 prop.). 3 ((略式))[通例 a 〜](処理・考慮する)事柄, 人;仕事, 問題. 4 ((略式))(異性への性的な)誘い. 【v.】 ((略式))〈人〉に計画を提案する(propose);〈異性〉を誘惑する. position参照 |
|
propound
| 【v.】 1〈理論・問題・計画など〉を提出する(offer), 提議する. 2〔英法〕(検認のために)〈遺言状〉を提出する;〈遺言執行人が〉厳格方式(solemn form)で〈検認を求める訴え〉を起す. |
|
provost
| 【n.】 1 ((米))(一部の大学の)学長;((英))(Oxford, Cambridge 大学などの college の)学(寮)長(【略】 prov., Prov.). 2 監督者, 長官(superintendent). 3 ((スコット))市長. 4〔教会〕(大聖堂などの)首席司祭, 司祭長;〔カトリック〕大聖堂参事会の長;修道院副院長. 5〔陸軍〕憲兵司令官,〔海軍〕法務将校(〜 marshal). 6 (中世荘園の)執事, 荘官. 7 ((廃))刑務官, 看守(jailer). |
|
puisne
| 【adj.】 〔法律〕〈裁判官の地位が〉普通の, 次席の, 劣位の. 【n.】 1 下住の人;後輩. 2 陪席判事. 「年下の」意の古フランス語puisne (「後に」puis + 「生まれる」ne) ← ラテン語(post + nāscīの過去分詞nātus)から |
|
punt(3)
| 【v.】 賭ける. 【n.】 1 (ルーレットや競馬などの)賭け, お金(bet). 2 賭ける人. ラテン語「卵を産むこと」が原義 |
|
puny
| 【adj.】 1 小さくて弱い, 弱々しい. 2 取るに足りない, つまらない. puisne参照 |
|
reposit
| 〈物〉をしまっておく, 保管する, 置く, …を元に戻す | |
repository
| 宝庫, 倉庫, 貯蔵所, 納骨堂, 埋葬所, 容器 | |
superimpose
| 〜の上に置く, 載せる, (映像に字幕などを)重ねる, 重ね合わせる | |
suppose
| 思う, 推量する | |
supposedly
| おそらく, たぶん〜だろう, 推定するところでは, 推定では, 想像されるところでは, 想像上, 〜と言われている, いわゆる | |
supposition
| 仮定, 推測, 想像, 想定 | |
supposititious
| 仮定の, 偽りの, 想像上の | |
thereafter
| [副詞]((形式))(時・順序において)その後, それ以来 印欧語根等はthere, after参照 |
|
transpose
| 【v.】 〈2つ以上の物〉を〔…から/…へ〕入れ換える, 置き換える.〔音楽〕〈曲〉を〔…から/…へ〕移調して演奏する, …を移調する.…を異なる場所[関係]に移す.…を翻訳する.…を変形[変質]させる. 【n.】 〔数学〕転置行列 |
|
transposition
| [名詞] 1 (位置・順序の)置き換え. 2 置き換えられたもの. 3 〔言語〕転置(法). 4 〔音楽〕移調. 5 〔数学〕移項;互換《集合の2つの要素を入れ換えること》. 6 〔遺伝〕転移《トランスポゾンによって染色体の一部が移動すること》. |
|
vanguard
| 先駆け, 先駆的地位, 先導者, 前衛. 印欧語根等はadvance,guard参照 |
この語根 apo- から派生した接頭辞 | ||
---|---|---|
ab-
| 1 「離れて」 「外側の」 「反対側の」 という意味。 "c", "t" の前では "abs-" となり (例: abstract ), "m", "p", "v" の前では "a-" となる (例:amentia) 2 = ad- "ad-" は "b" の前では "d" が "b" に同化して "ab-" となる。 例: abbreviate 3 センチメートル・グラム・秒単位系で電磁単位を表すのに使われる。例: "abcoulomb" (絶対クーロン) |
|
apo-
| 1 「…から離れて」, 「別れた」, 「別々の」 2 「…なしで」, 否定を表す。 3 「…と関係のある」 4 (化学)「...から誘導された(化合物)」 母音の前では "ap-" , "h" の前に来るときは "aph-" となる場合がある。 (語源) ギリシャ語 'apo' (...~離れて) に由来する。 |
|
post-
| 1 (時間的に)「後の」, 「次の」(⇔ ante-, pre-). 2 (空間的に)「後の」 という意味を表す。 (語源) ラテン語 'post' (うしろの, あとの)に由来する。 |