involve  [v. ]

【v.】
1
━━a [SVO1 (in (doing) O2)]〈事が〉 O1〈人〉を(O2〈議論・事件など〉に)巻き込む, 巻き添えにする.
━━b [通例 be 〜d]〈人が〉〔けんかなどに/人と〕関係する〔in/with〕.
━━c [通例 be 〜d](よい意味で)〔活動などに〕参加する, 携わる(take part in)〔in, with〕.
2 …を必然的に含む;…を必要とする《◆通例進行形不可》;(付随的に)〔…することを〕伴う(entail)〔doing〕;…を意味する;…に影響[関係]する.
3 [通例 be 〜d]
━━a ((古))〈服などが〉〔機械などに〕巻き込まれる〔in〕《◆回転ベルトなどに巻き込まれる場合は with》.
━━b [or 〜 oneself]〈人が〉〔…に〕没頭[熱中]する〔in, with〕;余計なことに加わっている, 首をつっこんでいる.
4 ((まれ・しばしば詩))…を巻く, 包む;…を巻きつける.
5 [通例 be 〜d] 複雑になる, 入り組む.
6 ((廃))〔数学〕…を累する, 累乗する.



印欧語根
en 中に、中への意。内側、内部、「…の間で」を表すこともある。重要な派生語は、and,接頭辞en-enableなど)、接頭辞in-2increaseなど)、接頭辞inter-interceptなど)、接頭辞intro-introduceなど)などの単語。
wel-3 回ること、転がることをあらわす。さらに派生して、曲線、取り囲む形をしたものに関係することをあらわす。


接頭辞
in-2 1 「中に」, 「の上に」
2 「の内に」, 「に反して」, 「に向かって」
3 「強意」,「原因」

《 "p", "b", "m" の前では "im-" ;"l" の前では "il-" ; r の前では "ir-" となる場合がある。フランス語の影響で "en-" , "em-" となる場合もある。》

【戻る】
【TOP】