-ing(3)

名詞・形容詞に付いて名詞を造る。
1 「…に関係あるもの、…に属するもの、…に似たもの、…から成るもの」という意味の名詞。
2 父(祖)の名を取った名前を造る。
古期英語では次の意味の名詞を造るのに付された。(1)...な人 (king) (2)父祖から出た名前 (Wonred の息子= Wonreding) (3)民族名 Centingas (ケントの部族) (4)貨幣の名前 'scilling' (シリング) (5)部分を表す 'fēorthung' (farthing 1/4ペニー)




印欧語根
-(i)ko- 形容詞を形成する第二の接尾辞。英語の接尾辞としては -ac, -y(4), -ic(1), -ics, -age, -ing(3), -ish(1), -esque. またロシア語の接尾辞-skyにも派生した。(例Russky, Dostoyevsky)
この接尾辞を持つ語
atheling
[名詞]
〔英史〕アングロサクソンの王子[王位継承者], 貴族.(高貴な生まれの)王子が原義
farthing
《英》ファージング銅貨 (英国の最少額の銅貨。4分の1ペニー。1961年に廃止。)
転じて 〔通例否定文で〕少しも,ちっとも(…ない)。 価値のないもの。

(語源) 中期英語 'ferthing' ← 古期英語 'fēorthung'(fourth 4番目の, 4分の1の + -ing(3) )
king
【n.】
1 [or K〜]王, 国王(⇔ subject)《◆男性の王;「女王」は queen, 「皇帝」は emperor;関連形容詞 royal, regal, monarch;((敬称)) →majesty》.
2a (その道の)大立て者, 大御所, …王. b [the 〜]〔同種の中で〕王のような存在, 代表する物, 最たるもの〔of〕.
3 [the K〜 (of 〜s)]〔キリスト教〕神(God);王の中の王《キリストのこと(1 Tim. 6:15)》;大王皇帝《ペルシアなどの東洋諸国の王の称号》.
4〔トランプ・チェス〕キング;〔チェッカー〕成駒(なりごま)(【略】 K).
5 [Kings;単数扱い]〔旧約〕列王紀《旧約聖書の一書. 上・下2巻からなる;【略】 K, Kgs.;サムエル記を指すこともある》.
6 [the K〜](国王統治下の英国の)国歌.
7 ((米俗))リーダー;看守;〔鉄道〕構内作業主任, 貨物便車掌.

【v.】
1 ((古))…を王位につける.
2〔チェッカーなど〕〈こま〉を成駒[キング]にする.

【adj.】
1 重要な, 大きな影響力を持つ.
2 大きな, キングサイズの;〈動植物が〉特に大きい.
3 きわめて優秀な.
whiting
Merlangius merlangus《ヨーロッパ沿岸産のタラ科の魚》.Merluccius bilinearis《北米大西洋岸のメルルーサ科の魚》.((豪))キス科キス属(Sillago)の魚の総称.


【戻る】
【TOP】