| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| oktō(u) | 8の意(eight, octaveなど)。Octoberの由来。 | |
| この接頭辞を持つ語 | ||
|---|---|---|
| 
October
 | 
    10月  (語源) ラテン語 'Octōber' (8番目の月)に由来する。古代ローマ暦では3月を年始として計算したので、第8の月となる。  | 
	|
| 
octad
 | 
    [名詞] 8個1組のもの, 〔化学〕原子価8の元素  | 
	|
| 
octahedron
 | 
    [名詞](複 ~s, -dra)八面体;八面体の物. | |
| 
octant
 | 
    [名詞] 1八分円《45°の弧》 2八分儀 3〔天文〕(ある天体が他の天体に対して)離角45°の位置にあること;[the O〜]〔天文〕はちぶんぎ座 4〔数学〕八分円  | 
	|
| 
octastyle
 | 
    [形容詞] 〔建築〕〈ポルチコなどが〉(正面または端に)8本の円柱を持つ, 八柱式の [名詞] 八柱式建築  | 
	|
| 
octave
 | 
    1 オクターブ (第8度音, 8度音程) 2 8個1組のもの. 3 《韻文》8行連句;8行詩節. 4 (連続したものの)第8番 5 《カトリック》8日間の祝祭:大祝祭(クリスマスと復活祭)を初日とする8日間 6 オクターブ:ワインの液量単位;((英))13½ガロン, ((米))15¾ガロン. 7 《フェンシング》第8の構え (語源) ラテン語 'octāvus' (8番目の) に由来する。  | 
	|
| 
octet
 | 
    八重奏 | |
| 
octodecimo
 | 
    [名詞] 18折り判《◆18mo, 18° ともする;octodecimo ともいう》;その大きさの本  | 
	|
| 
octogenarian
 | 
    80歳の, 80代の | |
| 
octopus
 | 
    タコ, 広範囲に勢力を張った組織. (語源) ギリシャ語 'oktōpous' (8本足の)に由来する。  | 
	|
| 
octothorpe
 | 
    [名詞] ナンバー記号《#》 (語源) アメリカのベル研究所が押しボタン電話機を開発したときの造語で、#記号に8個(octo)の 終点があるからとされている。  | 
	|
| 
octuple
 | 
    [形容詞] 8倍の大きさの[数の], 8つの部分から成る [動詞] …を8倍する [名詞] 8倍の数[量]  | 
	|
| 
trisoctahedron
 | 
    〔幾何・結晶〕二十四面体.(3 x 8面体=octahedron) | |