-lo-

指小辞を形成する第二の接尾辞。 英語の接尾辞 -ular, -ule, -let, -ling(1), -al(1), -al(2), -ar, -ile(1)に派生。

この語根 -lo- から派生した単語
approval
[名詞]
1.承認, 是認, 賛成, 賛同, 好感, 好意
2.正式の認可[許可], 裁可;免許

印欧語根等はapprove参照
avuncular
[形容詞] 慈愛のある, おじの(ような)

(語源) ラテン語 'avunculus' ( uncle 母の兄弟 )に由来する。
canicular
[形容詞]
〔天文〕シリウス(天狼星)の。 
真夏の頃の。 ( "the dog days" 盛夏の時期 <北半球で 7 月初めから 8 月中ごろまで the Dog Star(天狼星)が太陽とともに出没する時期>) 

(語源) ラテン語 'Canīcula' <(シリウス) 'canis'(犬)の指小辞> に由来する。 'cnais' (犬) + '-cula-' (-cule) + '-āris' (-ar)
circular
[形容詞] 円の, 円形の, 丸い, 循環する, 巡回の。 circle + -ar
constitutional
[形容詞]
1 ((通例限定))憲法(上)の, 立憲的な;憲法政治の;合憲の
2 〈運動・散歩などが〉健康によい, 保健に役だつ
3 体質の, 体格の;気質の;(体質・気質など)生まれつきの
4 構成上の;本質的な
[名詞]
((古風))健康のための散歩[運動]
印欧語根等はconstitution,constitute参照
experimental
[形容詞]
1 実験の, 実験に基づく
2 試験[実験]的な;実験[試験]用の
3 経験から得られた

印欧語根等はexperiment参照
irregular
[形容詞]
1 不規則な, 変則的な, 異常な, 不定の(【略】 irreg.)(⇔ regular).
2〈形・配列などが〉ふぞろいの, むらのある, 不均整の, 不同の;〈道などが〉平らでない
3 ((正式))〈手続などが〉不法な, 反則の;(法律上)無効の
4〈行動などが〉不規律な, だらしない, 乱れた;不道徳な
5〔植〕〈花弁などが〉ふぞろいの, 不整形の
6 ((米))〈商品などが〉きずのある, 規格はずれの. 
7〔言語〕不規則(変化)の.
8 [限定]〔軍事〕不正規の.
9 ((米主に学生語))アルバイトの.
10 ((米・豪-略式))〈人が〉便秘がちの.

[名詞]
不規則な人[物]。((主に米))[〜s] きず物。 二級[等外]品。 〔軍事〕[通例 〜s] 不正規兵《ゲリラなど;〜 troops ともいう》.
navicular
【形】
1〔解剖〕〈骨などが〉舟状の.
2 舟状の, ボート型の.

【名】
1〔解剖〕手[足]の舟状骨(〜 bone).
2〔獣医〕(馬の)舟状骨炎(〜 disease [syndrome]).

(語源) ラテン語 'nāvicula' (舟)( 'nāvis' (大きい船)の指小語 ) 'nāvi(s)' + -cula- (-cule) +'-āris' (-ar)
ocular
[形容詞] 1 眼(のため)の。 目のような, 目の性質をもつ。  2 目による, 視覚上の。

[名詞] 1 《光学》接眼鏡[レンズ]  2 (おどけて)目

(語源) ラテン語 'oculus' (目) + '-āris' (-ar)
pedicular
[形容詞]シラミの, シラミだらけの

(語源) ラテン語 'pēdiculāris' に由来する。 < 'pēdis' (シラミ) + '-cula-' (指小辞 -cule) + '-āris' (-ar) >
perennial
【adj.】
1 (比較変化なし)[通例限定]〔植・園芸〕多年生の(【略】P, P.)(cf. annual, biennial).
2 [通例限定]〈流れ・泉などが〉絶えることのない;〈問題・難局が〉永続する, 繰り返し現れる;〈人が〉万年…(constant, continual).

【n.】〔植〕多年生植物, 多年草;長年続くもの[問題].

「一年中絶えることのない」意のラテン語perennisから
registrar
登録官, (公認の)記録係
regularly
[副詞] 定期的に, きちんと, 規則正しく, いつも, 本式に;整然と, ((略式))徹底的に
印欧語根等はregular参照
sexennial
【adj.】
6年に1回の, 6年ごとの;6年間続く

【n】
6周年記念日

(語源) ラテン語 'sex' (6) + 'annus' (年)に由来する。
tegular
かわらの[タイル](ような).〔生物〕かわら状の;〔昆虫〕肩板の

 (語源) ラテン語 'tēgula' (タイル) + '-āris' (-ar) ← 'tegere' (表面を覆う) に由来する。


この語根 -lo- から派生した接尾辞
-acal
-ac で終る名詞[形容詞]に対応する形容詞語尾 (-ac + -al(1))
-al(1)
「…に関する、…の性質の、…に特有の」などの意の形容詞を造る (時に名詞を造ることも)

(語源) 中期英語 '-al' (古期フランス語 '-al'の借入語) ラテン語 '-ālis'(~に関する)に由来する。
-al(2)
動詞からその動詞の示す動作の名詞を造る

(語源)中期英語 '-aille' から遷移。ラテン語 '-ālia'('-ālis'の中性複数形)に由来する。
-ality
性質を表す名詞を造る -al(1) + -ity
-ar
1 (l, n の後ろで)-al(1)の異形として 「...の, ...のような」の意味の形容詞を造る。 (例: lunar)
(-le で終わる名詞に付くときは -le を -ul- に変える。 (例:musclemuscular) )
2 -er(1) の異形として、「…する人」の意の名詞を作る。 (例:beggar)
3 -er(1) の異形として、古期フランス語から借入の名詞語尾。職業名によくみうけられる(例:scholar, vicar)が、 他の語にもみうけられる(例:cellar, collar 等)

(語源) ラテン語 '-āris' (「... する人」動作主接尾辞)に由来する。 中期英語では '-er'(古期フランス語からの借入)。
-atile
「...的な, ...性の」などの意味の形容詞を造る。-ate + -ile(1)
-ial
=-al(1)
-ical
1「…の、…に関する、…のような」などの意を表す形容詞語尾。 -ic(1) , -ic(2) で終る名詞から形容詞を造る。
2 -ic(1) で終る形容詞から第二の形容詞を造る。  -ic(1) (-ic(2)) + -al(1)
-il
= -ile(1) の古い異形
-ile(1)
1「…に関する、;…できる;…に適した」の意の形容詞語尾
2「…に関係のある者;…できる者」の意の名詞語尾
-ility
-ile, -il, -le で終わる形容詞から抽象名詞を造る。 -ile + -ity
-let
1 名詞に付けて 「小さい」「少し」といった意味を表す指小辞。
2「…に付ける物」の意を表す

(語源) 古期フランス語 '-elet' = -el + -et ともに指小辞) に由来する。
-ling(1)
1. 名詞に付ける指小辞 (主に名詞や形容詞につき、感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す接辞)「子...」, 「小...」  'duckling' (アヒルの子)
2. 名詞・形容詞・副詞などに付いて「…に属する[関係のある]人[物]」の意を表す名詞を造る。(しばしば軽蔑的に)
-ole(2)
指小辞 (主に名詞や形容詞につき、感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す接辞である)
語幹が母音で終わる語における 接尾辞 -ule の異形。
-ula
ラテン語系指小辞(主に名詞や形容詞につき、感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す接辞) <比較:ラテン語 -ula (女性), -ulum (中性), -ulus (男性)>
-ular
「…の、…に似た、…に関係のある」という意味の形容詞を造る。 

(語源) ラテン語 '-ulus' (指小辞) に由来する。
-ule
指小辞。「小さな...」という意味を単語に添える。
-ulum
ラテン語系指小辞 <比較:ラテン語 -ulum (中性) -ula (女性), -ulus (男性)>
-ulus
ラテン語系指小辞(主に名詞や形容詞につき、感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す接辞) <比較:ラテン語 -ulus(男性), -ulum (中性), -ula (女性)>


【戻る】
【TOP】