この語根 es- から派生した単語 | ||
---|---|---|
Homoiousian
| 類似本質論者, ホモイウシオス派 <4世紀に, イエス キリスト(子)は神(父)と本質的に似ているが同一ではないと主張した> (語源) ギリシャ語 'homoiousios' ('homoio-'(類似の) + 'ousiā' (実体) + -an(1) |
|
Parousia
| 【n.】 [しばしば P〜]〔神学〕キリストの再臨(Second Coming of Christ). |
|
Satyagraha
| [名詞] 1《インド》サチャグラハ[真理把握]運動 2(一般に)非暴力抵抗運動, 無抵抗不服従運動 |
|
abessive
| 〔言語〕 [形容詞] 欠格の [名詞] 欠格(abessive case)ラテン語名詞の格 |
|
absence
| [名詞] 1 不在, 欠席, 欠勤, 居合せないこと 2 (1回・1件の)〔…の〕不在[欠席, 欠勤](期間)〔from〕 3〔…の〕(まったく)ないこと, 欠乏〔of〕《◆lack は必要なまたは望ましい物の不足》;品切 4 ぼんやり(していること);夢中 |
|
absent
| [形容詞] 1〈人が〉〔いるべき場所に〕不在の, 欠席の, 欠勤の, 居合せない〔from〕 2 a [S is 〜 from O]〈精神・感情・物・事などが〉〈心・生活など〉に欠けている, ない b〈物が〉〔…に〕ない〔in〕 3 [通例限定]((正式))〈表情・様子などが〉放心状態の, ぼんやりした;不注意な [動詞] [SV oneself from O]〈人が〉〈学校・会合など〉を欠席する, 欠勤する, …を留守にする《◆故意に休むことを含意》;〈場所〉から引きさがる |
|
absentee
| [名詞] 1 不参加者,(特に学校・会社の)欠席者 2 不在者;不在地主 |
|
adessive
| [名詞] ラテン語の名詞の活用を<格>と呼ぶが、そのうちの<接格>を意味する。「<名詞>で」の意味になる [形容詞] 接格の |
|
am(1)
| be の1人称_単数_直説法_現在形 | |
bodhisattva
| [名詞] (大乗仏教で)菩薩(ぼさつ)《涅槃(ねはん)仏として, 人々を救済するために人間界にとどまっている人》 |
|
disinterest
| [名詞][U][C] 1 公平無私, 私心のなさ 2 (…への)無関心, 冷淡((in ...)) [動詞](他)…に関心[興味]をなくさせる 印欧語根などはinterestを参照 |
|
disinterested
| 私欲のない | |
entity
| 存在(者), 存在物, 実在物, 自主的なもの, 独立的なもの, 自主性, 独自性 | |
essence
| 本質, 真髄, 精髄, 核心, 最重要点, 要諦, 美容液 | |
essential
| [形容詞] 1(…にとって)絶対必要な, きわめて重要な, 基本的な, 主要な 2 ((限定))本質的[根源的]な, 本質をなす〈部分・性質・特性〉 3(植物・薬剤などの)精(粋)の, エキスの 4 本来の, 自然の;粋を集めた 5《病理学》特発性(疾患)の;原因不明の [名詞] ((通例~s))(生活・事の)必需品;((the ~s))不可欠の[基本的な, 本質的な]要素, 特質;主要点, 要点, 主眼点;必須事項 |
|
essive
| [形容詞]...の, ...に関係する, ((文法))様格の(例えばフィンランド語の用語) [名詞]((文法))様格。 (その時点(場所)で)...の状態であること(essive case) |
|
i.e.
| すなわち…である =that is. ラテン語 id est の略 | |
impossible
| 【adj.】 1 (比較変化なし)〈計画・仕事などが〉(実行)不可能な;〔…することが〕できない, むりな〔to do〕. 2〈話などが〉とてもあり得ない, 問題にならない;矛盾する;〔…であるとは〕信じがたい, 容易でない, 不都合な〔that 節〕. 3 ((略式))〈人・物・情況などが〉我慢のならない(unacceptable), 不愉快な(unpleasant);手に負えない;ひどく変った. 4 [the 〜;単数扱い] 不可能な[に思える]こと. |
|
impotent
| 【adj.】 1 [通例叙述]無気力な, 無力な(helpless), 〔…することが〕できない〔to do, in doing〕(⇔ able, capable), 虚弱な, 体力がない(weak). 2 (比較変化なし)〈特に男が〉性的不能の. 3 ((廃))自制できない. 【n.】 虚弱者;性的不能者. 印欧語根等はpotent(1)参照 |
|
improve
| 【v.】 1[SVO]〈人が〉(不足などを補って)〈物・事〉を改良する, 改善する;…を〔…の点で〕進歩[向上]させる〔in〕《◆動詞 better は「(欠陥のないものを)さらに良くする」こと. [類] ameliorate, upgrade, innovate, advance》.2(耕作・増設などにより)〈土地・建物など〉の価値[生産性]を高める.3((古))〈時間・機会など〉を活用[利用]する.4[SV(M)]〈人・商売・事態などが〉〔…の点で〕よくなる, 好転する, 改善される;〈株などが〉上がる, 増大[増進]する〔in〕;…と比べて質[水準]がよくなる. 【n.】 [the 〜] 回復, 改善《◆次の成句で》. |
|
inessive
| 【adj.】 内格(の)《フィンランド語やそれに関連する言語における名詞・形容詞などの格変化の1つで, 場所を示す》. 【n.】 内格(の)《フィンランド語やそれに関連する言語における名詞・形容詞などの格変化の1つで, 場所を示す》. |
|
interest
| 【n.】 1 [単数形で]〔…に対する〕関心, 興味, 乗り気〔in〕(【略】 i., int.). 2 〔人に〕関心をそそること[もの], 好奇心をそそること[もの]〔to, for〕;興趣, 趣味. 3 [修飾語を伴って] 重要性, 重大性. 4 利害(関係);関与;[通例 〜s] 利益, 利;((まれ))私利, 私情. 5 〔…の〕所有権, 要求権;利権, 株〔in〕;事業, 財産. 6 〔金融〕〔預金・融資などの〕利子, 利息〔on〕(cf. capital);利率(〜 rate)(【略】 int.);おまけ. 7 [〜s;集合的に] 同業者, (利害)関係者, …党, …側;財閥, 大企業. 8 〔…に対する〕勢力, 支配力, 影響力〔with〕. 【v.】 [SVO(M)]〈人・物・事が〉〈人〉に〔物・事に〕興味を持たせる, 関心を持たせる, 参加させる〔in〕;((廃))…に影響を及ぼす. 「重要な」という意の中英語←古フランス語←「はさまれる、参加する」意のラテン語interesseの三人称単数現在形から |
|
is(1)
| 【v.】 (was, been;being)三人称単数を主語とする be の直説法現在形. |
|
nonentity
| 【n.】 1 取るに足りない人[物, 状態](nobody). 2 実在しないもの, 架空の物. 3 非実在, 非存在. entity参照 |
|
omnipotent
| [形容詞] 全能の, 全能全知の [名詞] 1 全能の力や権力をもつもの 2 全知全能の神。 the omnipotent (語源) ラテン語 'omnipotēns' ('omni-' (すべての) + 'potēns' (できる) )に由来する。 |
|
omnipresent
| 遍在する, いつどこにでも存在する 参照: present(1) | |
ossia
| [接続詞] 〔イタリア〕〔音楽〕さもなければ(or else) |
|
paleontology
| 【n.】 1 古生物学(【略】 paleon., paleontol.). 2 古動物学(=paleozoology). |
|
pluripotent
| [形容詞]《生物》多能性の。胎盤以外の様々な組織の細胞を作ることが可能な。 印欧語根等はpotent(1), iPS cell参照。ラテン語の「より多い能力を持つ」が原義。 |
|
possible
| 【adj.】 1 a 〈物・事が〉(わずかでも)〔…に〕可能な, できる〔for, to〕;[it is 〜(for O) to do] …することが可能な, (〈人〉には)…する能力がある(⇔ impossible). b [whenever, wherever などの後で] 可能なら. 2 〈物・事が〉(ひょっとすると)起りうる, ありうる, 可能性のある;[it is 〜 that 節] …ということが起りうる;[it is 〜 for O to do]〈事故・誤りなど〉が起りうる《◆起る公算が50%より小さいと話し手が考えている場合;cf. probable》;[限定]〈ゲーム・テストなどの得点が〉最高の. 3 [最上級・all・every などを強めて] できるかぎりの《◆名詞の後に置く方が強意的》. 4 [限定]((略式))かなり[まあまあ]の, 我慢できる. 5 [限定] なるにふさわしい, 潜在的資質のある. 6 〔論理〕〈陳述・定則が〉(一定の解釈・条件下で)真でありうる. 【n.】 1 [the 〜] 可能性の限界, できることすべて;[通例 〜s] 可能な事[物, 人];必需品. 2 [one's 〜] 全力, 最善(best). 3 〔…に〕ふさわしい人[物]〔for〕;(選挙の)有力候補者;(競技の)補欠選手. 4 (射撃などの)最高点. |
|
potent(1)
| 【adj.】 1 ((正式))力強い, 有力な(powerful);〔…に〕影響[支配, 説得]力のある(effective)〔with〕. 2〈薬などが〉〔…の点で/…に対して〕効力[ききめ]がある〔in/against〕;〈酒が〉きつい. 3〈男が〉性交能力がある, 性交可能な(⇔ impotent). |
|
potentate
| 【n.】 1 有力者, 勢力家, 大実力者. 2 主権者, 君主, 支配者. 印欧語根等はpotent(1)参照 |
|
potential
| 【adj.】 1 [限定]可能な(possible), 発達[発展]の可能性がある, 起りうる, 潜在的な(⇔ actual)《◆latent が「(病気・危険などが表面化しないで)隠れている」意であるのに対し, potential は未来の可能性をいう》. 2〔言語〕〈助動詞が〉可能(性)を表す(【略】 pot.)《英語の may, can など》. 3〔物理〕位置の. 4 ((やや古))=→potent(1). 【n.】 1 [or a 〜] 〔…の/…する〕可能性, 潜在(能)力(possibility)〔for/to do〕. 2 潜在資源. 3〔言語〕可能法(〜 mood);可能(助)動詞. 4〔物理〕ポテンシャル(関数);[or a 〜]〔電気〕電位. 印欧語根等はpotent(1)参照 |
|
potentiality
| 【n.】 1 〔…の/…する〕可能性, 潜在性[力](potential)〔for / to do〕. 2 [通例 〜ies] 可能性を有するもの, 潜在的なもの. 印欧語根等はpotent(1)参照 |
|
prepotent
| 【adj.】 1〈力・影響力などが〉大きな, 有力な. 2〔遺伝〕遺伝的に優性な. 印欧語根等はpotent(1)参照 |
|
presence
| 【n.】 1 存在(すること), いること;〔…への〕出席, 列席〔at〕;同席(⇔ absence). 2 [the/one's 〜](人の)面前;(物・事の)そば, 近接;((英))(高貴な人の)御前(ごぜん). 3 a ((正式))(堂々とした)態度, 風采(さい)(cf. bearing);存在感. b 舞台度胸;威厳のある[人目をひく]人. 4 [通例 a 〜](ある場所に)存在するもの[人];(死んでその場にいない人の) 霊(気), 亡霊;影響力. 5〔政治〕(主に外国の軍隊の)駐留, 駐在;その軍事的[外交的, 政治的]影響(力);〔商業〕〈経済活動の〉(市場における)存在, 影響力. 6〔音響〕臨場感. 7〔電子工学〕中音周波数を上げる録音[録画]制御装置. 8 ((廃))出席[列席]者たち, 会衆. 9 ((廃))((主に英))謁見室 (〜 chamber). |
|
present(1)
| 【adj.】 1 [通例叙述]〈人が〉〔…に〕出席している, 居合せる〔at, in〕;〈物が〉〔…に〕存在する〔in〕;((主に正式))〈出来事・人などが〉〔心・考えに〕ある, 浮んでいる〔to, in〕(⇔ absent). 2 [限定][the/one's 〜] 現在の, 今の;考慮中の. 3 [通例限定]〔言語〕現在(時制)の, 現在形の(⇔ past)(【略】 pr., pres.). 4 [限定]((古))〈助けなどが〉応急の, 即座の. 5 ((廃))機敏な;油断のない(attentive). 【n.】 1 [the 〜] 現在, 今. 2〔言語〕[the 〜] 現在時制, 現在形(cf. past)(【略】 pr., pres.). 3〔法律〕[〜s] 本証書, この書類. |
|
present(2)
| 【v.】(他) 1〈人が〉〈人・団体〉に 〈物〉を贈呈する, 進呈する《◆(1)give より儀式的で堅い語 (2) with を省略するのは((主に米・英古))》 2〈人が〉〈理論・報告書など〉を(改まって)〈人〉に提出する, 提案する;〈論文など〉を口頭発表する;((正式))〈お世辞・弁解など〉を〔人に〕(うやうやしく)述べる 3 〈人に〉(機会・可能性などを)与える 4 人を(正式に)紹介する 5 披露[公開]する;〈劇を〉上演する 6 出頭する 7 〈外観・特色などを〉(…に)示す 8 〈背中・顔などを〉(…に)向ける, 〈銃を〉ささげ銃つつにする 9 《法律》〈犯罪・人を〉(…に)告発[告訴]する 10 ((英))《教会》〈聖職者を〉(禄ろくつきの聖職に)推薦する ━━(自) 1 武器を向ける 2 ((英))《教会》聖職推薦権を行使する 3 見えてくる 4 (ある方向に)向く, 突き出る 【n.】 1 〔…からの/…への〕贈り物, プレゼント〔from/for〕. 2 ささげ銃の状態[姿勢]. |
|
presentation
| 【n.】 1 贈呈する[される]こと, 〔…への〕授与;〔…への〕(公式の)贈り物, 贈呈品;献呈〔to〕. 2 (承認を求めての)提出, 提示;(論文などの)口頭発表;(計画などの)提案;プレゼン(テーション);〔…についての〕(番組などの)発表, 表現〔on〕, 実演;提示の仕方;(物の)体裁;〔商業〕(手形の)呈示. 3〔劇・映画などの〕上演, 公開〔of〕. 4 (公式の)紹介, 披露(ひろう);(宮廷での)拝謁, 謁見;(社交界への)デビュー, お披露目;(初診患者の)受診. 5〔教会〕聖職禄(ろく)付職務への推薦(権). 6〔産科〕(分娩時の)胎位. 7〔哲学・心理〕表象, 直覚;感覚与件(sense datum);現前. 8〔テレビ〕(番組と番組との間の)つなぎ《天気予報・お知らせなど》. 9 [しばしば P〜]聖燭節(Candlemas). |
|
presently
| 【adv.】 1 [文頭・文尾で]間もなく, やがて《◆soon より堅い語;通例未来時制と共に文尾で, 過去時制と共に文頭で用いる》. 2 ((主に米・スコット))[文中位, 時に文頭で] 現在, 目下(at present, now)《◆((英正式))でも用いられる;通例現在進行形・be 動詞と共に用いる》. 3 ((古))ただちに, すぐに(at once). |
|
proud
| 【adj.】 1 a〈人が〉誇りをもっている, 自尊心のある, 得意な;[叙述]〔人・物・事を〕誇りとしている〔of〕;〔…することを/…であることを〕自慢する, 光栄に思う〔to do/that 節〕. b[しばしば複合語で]〈人が〉…を誇りにしている, …に満足している. 2 〈人が〉いばる, うぬぼれた, 思い上がった, 高慢な《◆ haughty の方が強意的》(⇔ humble ). 3 [限定]((正式))〈物・事が〉誇れる, 満足させる;見事な, 堂々とした(splendid);〈人・名が〉尊い. 4 ((英))〈川・湖などが〉増水した;〈肉・ビールの泡などが〉〔表面から〕盛り上がった, 突き出た(protrudent)〔of〕. 5 〈動物が〉発情した, さかりがついた(in heat). 6 ((廃))勇敢な, 雄々しい(valiant). 【adv.】 ((英略式))増水して, 盛り上がって. (語源) ラテン語 'prōdesse' (= to be good)に由来する。 'prōd-' (= 現代英語の "pro-") + 'esse' (存在する) |
|
proudly
| [副詞] いばって, 誇りをもって, 堂々と 印欧語根等はproud参照 |
|
prowess
| 【n.】 1(特に戦場での)勇気, 武勇, 剛勇(bravery);勇敢[大胆]な行為.2〔…の/…での〕すぐれた能力[技術]〔as/at, in〕 (語源) 古期フランス語 'prosse' (勇敢な)に由来する。 参照: proud |
|
prude
| 【n.】 (性的に度を超えて)お堅い人, 淑女気取りの女;すまし屋, 気取り屋. proud femme(woman)の省略形 |
|
prudish
| 【adj.】 (性的に度を超えて)お堅い, 淑女気取りの。しゃべり方, 振る舞い, 服装などが際立って行儀よい, 慎みい。 参照:prude |
|
quintessence
| 真髄, 神髄, 精, 精髄, 典型, 本質 印欧語根などはquint, essenceを参照 |
|
represent
| 〜を表す, 描く, 描写する, 意味する, 象徴する present(2)参照 |
|
representation
| [名詞] 表現, 描写, 叙述, 説明, 主張, (劇などの)上演, 想像(力), 代行, 代表 印欧語根などはrepresentを参照 |
|
representative
| [名詞] 1 (1) (…の)代表(者);後継者, 相続人, 代理人 (2) 販売代理人, 外交員, セールスマン 2 代議士[員], 国会議員;((R-))(特に)米国下院議員 3 (…の)典型, 代表, 好例, 見本 [形容詞] 代表の, 代表する, 代理の, 描写する, 典型的な, 相当する, 心象の |
|
sin(1)
| ばかげたこと, 過失, 罪, 罪業 | |
sooth
| 【n.】 真実, 事実, 現実 【adj.】 本当の.柔らかい, 甘美な. |
|
soothe
| 〜をなだめる, 和らげる, 落ち着かせる | |
suttee
| サティー《寡婦の殉死;妻が夫の死体と共に生きながら火葬にされる慣習》.夫に殉死する妻. | |
swastika
| かぎ十字(のマーク), まんじ | |
uninterested
| 無関心な | |
yes
| 「はい」という返答[返事・言葉・承諾], 肯定の返答[返事・言葉・承諾] |
この語根 es- から派生した接頭辞 | ||
---|---|---|
onto-
| 1 〔哲学〕存在, 実在 2 有機体 《 ◆ 母音の前では "ont-" 》 (語源) ギリシャ語 'ōn' ( 'einai'(存在する)の現在分詞形)に由来する。 |
この語根 es- から派生した接尾辞 | ||
---|---|---|
-biont
| (ある特殊な)生き方をする生物、(...で生きる)生物 (例: symbiont 共生生物) (語源) bio- + -ont ギリシャ語 'einai'の現在分詞形 '-ont' (beingという意味)に由来する。 |
|
-ont
| 「細胞;有機体」の意味の連結形。 (語源) ギリシャ語 'ōn' ('einai'(to be 存在する)の現在進行形) に由来する。 |