hypochondria  [n. ]

[名詞]] 心気症, 気病み

(語源) 接頭辞 hypo-(下に) + 接頭辞 chondr- (chondro-(軟骨)) + 接尾辞 -ia (に冒された人)。
昔は、肋骨の下の部分に憂鬱症を発する「気」が生ずると思われていた。
 ギリシャ語'hupokhóndria'(腹部, 胸骨の軟骨のした)('hupo-' (hypo- 下に) + 'khóndros (軟骨))



印欧語根
upo 下から上へ、「…を超えて」「…の上に」の意の印欧語根。重要な派生語は、接頭辞sub-を持つ語(subject, supplyなど)、above, often, upなど。
ghrendh- 細かく砕いたり、磨いたりすることを表す。
-ā- 抽象名詞や集合名詞形成の接尾辞。 母音oで終わるほとんどの形容詞では女性名詞であることを示す。(英語の接尾辞では-cy, -ery, -y(1), -y(5), -ia, -essに派生)


接頭辞
hypo- 「下」, 「下方」, 「より少ない」, 「従属した」, 《化学》「次亜」 という意味を表す。 《◆母音の前では 'hyp-' 》

(語源) ギリシャ語 'hupo' (の下に)に由来する。
chondro- 「軟骨」, 「粒」, 「顆粒」という意味を表す
異形として "chondrio-", "chondri-", "chondr-"

(語源) ギリシャ語 'khondros' (細粒、軟骨) に由来する。



接尾辞
-ia 1 国名・地名を表す名詞を作る(Australia)
2 病名・病的症状を表す名詞を作る(malaria)
3 状態や質を意味する語を作る
4 動植物名を表す名詞を作る
5 ラテン語起源, またラテン語風名詞の複数語尾
6 由来・関係・所属を表す名詞を作る
7 ギリシア・ローマ時代の祭典名
その他多くのラテン語からの借入語に見られる。

【戻る】
【TOP】