| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| stā- | To stand. 立つこと、さらに派生して立っているものや場所を表す印欧語根。その他に、種馬(例steed, stud(2))、主張(例obstinate)を表すこともある。他の重要な派生語は、語幹sistを持つ語(consist, existなど)、語幹stanceを持つ語(instanceなど)、語幹stituteを持つ語(constituteなど)、arrest, destiny, post(1)など。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| dia- | 1. 「...を通過する」,「すっかり」,「完全に」 2. 「分かれる」,「分離する」,「運動が逆向きの」 という意味を表す。 特に科学用語を作る場合が多く 「直径」 (diameter)など。 《◆母音の前では "di-" 》 (語源) ギリシャ語 'diá' (…を通って)に由来する。 |
|
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -sis | 次の意味を表すギリシャ語系名詞語尾 1. 過程, 活動 2. 状況, 状態, 特に病的状態, ...による病気 |
|