deuk-

導くことや引くことを表す印欧語根。 1.tow1の由来として、引くこと。 2.tieの由来として、縛ること。 3.teamの由来として、家族、人種・種族、組など。 4.語幹duceを持つ語(introduce, produceなど)、educateなどの由来として、導くこと。

この語根 deuk- から派生した単語
Zugunruhe
〔鳥〕渡りの衝動《飼育下の渡り鳥が渡りの時期になるとせわしない動きを見せること》.
abducens
[名詞]
〔解剖〕外転神経《目の外側直筋につながる第6番目の脳神経の1対》
abduct
[動詞]
1〈人〉を誘拐(ゆうかい)する, かどわかす
2〔生理〕〈手・足など〉を外転させる
adduce
[動詞]
〈証拠・理由など〉を挙げる, 示す;〈事実など〉を証拠として挙げる, 引用する
aqueduct
[名詞]
1(人工)送水路, 水道;(高架式)水路橋
2〔解剖〕(脳の)導水管
by-product
副産物, 副製品
circumduction
[名詞]
循環運動《手足のつけ根などの回旋運動》
con(3)
[動詞]
〈船〉の操舵(そうだ)を指揮する

[名詞]
操舵指揮者の位置;操舵指揮

conduceと同語源で、ラテン語→古フランス語→中英語に由来。印欧語根等はconduce参照
condottiere
[名詞]
1〔歴史〕(14-16世紀ヨーロッパ, 特にイタリアの)傭兵(隊長) 2(軍事の)策略家
conduce
[動詞]
〔よい結果に〕導く, 貢献する
conduct
[名詞]
1(特に道徳上の)ふるまい, 行為, 品行
2 運営, 管理;実施, 遂行
3 指導, 案内

[動詞]
1 指導する, 運営する
2〈楽団などを〉指揮する
3〈熱・電気・音などを〉伝導する, 伝える, 通す(性質がある)
4 導く, 案内する, 添乗をする
5 ((~ -self))((形式))ふるまう, 行動する
conductive
招く, 導電性の
conductor
[名詞]
1 (オーケストラ・合唱の)指揮者
2 ((米))(列車の)車掌);(バス・市電などの)車掌
3 (一般に)導くもの;(熱・電気・音などの)伝導体;導体;避雷針
4 指導者;案内者, 添乗員;経営者, 管理者, 支配人

印欧語根等はconduct,conduce参照
conduit
コンジット, 溝, 水道, 水路, 泉, 線渠, 導管, 配水管
deduce
推論する
deducible
演繹できる, 推論できる
deduct
差し引く,控除する
deduction
[名詞]
1 [U](…からの)差し引き, 控除;[C]差引高, 控除額((from ...))
2 [U][C](…という)推論((that節));[C]推論の結果
3 [U]《論理学》演繹えんえき法, 演繹(⇔induction

deduce, deductを参照
dock(1)
[名詞]ドック, 波止場

[動詞]〈船を〉船だまり[乾ドック]に入れる, つないでおく, 〈宇宙船を〉ドッキングさせる.
doge
ドージェ《昔のベネチア・ジェノバ共和国の総督》
douche
[n.]
(洗浄・医療のための)注水, 潅(かん)水, 潅水[潅注]療法, 潅水浴, (水噴射による)避妊用膣洗浄(器)

[v.]
潅水する

ducal
公爵, 公爵領の
ducat
ダカット金貨[銀貨]《特に中世イタリア・オランダで用いられた通貨》, 入場券
duce
首領, 指導者, 指揮官
duchess
伯爵夫人,女公爵
duchy
公国, 公爵領, 英国の王族公領
duct
導管
ductile
柔軟な, しなやかな, どんな形にもなる, 引き延ばせる, 延性の, 可塑性の, 従順な, 人の言いなりになる, 素直な
ductility
しなやかさ, 延性, 柔軟性, 展性素直な性質
duke
[名詞]
1 (ヨーロッパで, 公国の)君主
2 ((しばしばD-))((英))公爵(princeの下, marquisの上);(英国以外で)公爵
3 デューク種のサクランボ
4 ((通例~s))((古風))げんこつ;手
educate
教育する, 訓練する。 印欧語根には、導く、という意味がある。ここからラテン語には、導き出す、(子供を)育てる、しつける、などの意味に派生した。教え導き、育てることから、ラテン語から英語には、教育する、学校へやる、訓練する、などの意味に派生した。
education
教育, 素養
educational
教育上の, 教育的な
educator
[名詞]教師, 教育者, 教育家

印欧語根等はeducate参照
educe
〈能力・性能など〉を引き出す, 推論する, 演繹する
endue
[動詞]
1授ける, 賦与する. この意味の印欧語根はdeuk-.induce参照
2…を着る[着用する];…のふりをする, を装う. 印欧語根はeu-
hogtie
[動詞]((米))(他)
1 …の手足[四肢]を縛る, 縛って動けないようにする
2 ((略式))…のじゃまをする, を妨げる
印欧語根等はhog, tie参照
induce
【v.】((正式))
1[SVO to do]〈人・物・事が〉 O〈人〉を説いて[勧めて]…する気にさせる;((まれ))〈人〉を〔…へと〕誘う〔to〕《◆persuade はより積極的に「説き伏せて…させる」意》.
2〈物・事が〉〈眠気など〉を〔…に〕引き起す, 誘引[誘発]する(cause)〔in〕.
3((廃))〔論理〕(個々の事実から)〈結論など〉を帰納する(⇔ deduce)《◆名詞は induction》.
4〔物理〕〈電流・磁気・放射能など〉を誘導する.
5〔医学〕(薬剤により)〈陣痛・分娩(ぶんべん)〉を誘起する;〈赤ん坊〉の出産を促す;〈母親〉に出産させる;〔心理〕…を誘導する, 間接的刺激により目ざめさせる.
6〔生化学〕(遺伝子の転写段階で)〈酵素・タンパク質〉を誘導する.
7〔遺伝〕〈遺伝子の発現〉を誘導する《負の制御系を不活性化したり, 正の制御系を活性化することにより遺伝子の発現(expression)をもたらすこと》.
induct
[動詞](他)((形式))
1 ((しばしば受身))〈人を〉(正式に役職・聖職・地位に)つかせる((into, to ...));(…として)就任させる((as ...))
2 〈人を〉一員として加える, 入会させる;((米))〈人を〉軍隊に入隊させる
3 …を(知識・経験へ)導く, 手ほどきする((to, into ...))

中英語inducten ←ラテン語indūcere, induct-から
印欧語根などはinduceを参照
induction
【n.】
1〔公職などへの〕就任(式);〔団体などへの〕入団(式);((米))〔軍への〕入隊(式)〔into〕.
2(新加入者への)入門研修, 手ほどき.
3誘導, 誘発;〔医学〕(薬剤による)出産誘発;〔発生〕(胎生細胞の)分化誘導;〔生化学〕酵素誘発《細胞に誘導物質を与えると, それを体謝するために酵素が生成されること》;〔電気〕誘導, 感応《物体に帯電体を近づけると, 帯電体と異種等量の電荷が物体に生じること》(cf. inductance);〔機械〕(混合気のシリンダへの)吸入.
4〔論理・数学〕帰納(法)(【略】 induc.)(⇔deduction);帰納推量(による結論);(事実・証拠の)提示, 提出, 列挙.
5((古))序文, 序言(preface);(特に英国演劇の)序幕.

印欧語根などはinduceを参照
inductive
【adj.】
1帰納的な(⇔deductive).
2(電気[磁気])誘導[感応]の;((まれ))〔…に〕導き入れる〔to〕.
3〔生理〕(組織に)反応[変化]を誘発[誘導]する.
4((まれ))=→introductory.
5〔発生〕誘導的な.
introduce
【v.】
1 [SVO1 (to O2)]〈人が〉 O1〈人〉を(O2 〈人〉に)紹介する;〈若い女性など〉を〔社交界に〕登場させる〔to〕《◆present(3) よりくだけた語》(【略】 intr., intro(d).).
2 [SVO(M)]〈人が〉〈物〉を〔…に〕導入する, 輸入する, 披露(ひろう)する, 伝える;〈動植物〉を〔…に〕持ち込む〔into, to〕.
3 ((正式))〈人〉を〔新しい物・(する)事に〕接触させる, 〈人〉に〔…を〕経験させる, 紹介する〔to (doing)〕.
4 ((正式))〈話題〉を〔会話に〕持ち出す〔into〕;〈議案など〉を〔議会に〕提出する(propose)〔to, into, in, at, before〕;〈法律など〉を施行する.
5 ((正式))…を〔…に〕挿入する, 差し込む〔into〕.
6 …を〔…で〕始める〔with, by〕;…に前置きをつける, …の始まりを告げる.
7 …を〔…に〕案内する〔into〕.
8〈テレビ・ラジオ番組〉を進行させる.
9〔遺伝〕〈DNA〉を〔細胞中に〕導入する 〔into〕.
introductory
【adj.】
[通例限定] 紹介の;前置きの;入門的な;〈価格などが〉発売特価の.
produce
【v.】
1 [SVO(M)]〈人・工場などが〉〈製品〉を〔材料から〕製造する〔from, out of〕;〈農産物〉を生産する;〈食事〉を作る(【略】 prod.).
2 [SVO]〈国などが〉〈傑出した人物〉を生み出す;〈土地などが〉〈農産物など〉を産出する.
3〈人・動物が〉〈子・卵〉を産む;〈動物が〉〈乳〉を出す;〈植物が〉〈実〉を実らせる, 〈花〉をつける.
4〔金融〕〈利子〉を生む, 〈経済価値〉を創り出す.
5〈文学[芸術]作品〉を創作する;〈本〉を出版する, 〈番組〉を制作する, 〈レコーディング〉を担当する;((米))〈映画・劇など〉を製作[上演]する;((英))〈劇〉を演出する.
6〈証拠など〉を示す, 提出する, 見せる;((正式))〈物〉を〔…から〕取り出す〔from, out of〕《◆take out より堅い語》.
7〈事〉を〔…から〕引き起す, 生じさせる, もたらす〔from〕《◆bring about より堅い語》.
8 ((やや古))〔幾何〕〈線〉を〔…まで〕延長する, 〔…と〕結ぶ〔to〕.
9 製造する;生産する;産出する.
10 創作する;製作する.
11 子[卵, 利益]を生む.

【n.】
1 生産[産出]量[額].
2 [集合的に](農)産物《◆((米))では特に果物・野菜をさす;工業生産物は通例 product》;製品(【略】 prod.).
3 (努力などの)成果, 結果;創作品.
4 (動物の)子.
producer
【n.】
1 ((正式))〔…の〕生産者〔of〕(⇔consumer);産出地[国];製造者;産出するもの《油井など》.
2 ((米))(映画・演劇などの)制作者, 興行主, プロデューサー;((英))〔演劇〕演出家.
3 ガス発生炉.
4〔生態〕[しばしば 〜s] 有機物生産者(⇔consumer)《生態系の中で無機物から有機物を合成できる独立栄養生物;すべての緑色植物》.
product
【n.】
1 製品;生産物;産出物(【略】 prod.).
2 (努力などの)成果, 結果, 所産;創作品;〔…に〕影響を受けた人〔of〕.
3 生産[産出]量[高].
4〔化学〕生成物.
5〔数学〕
a 積.
b (集合の)交わり, 共通部分(intersection)(【記号】∩)《◆set product ともいう》.
c デカルト積, スカラー積, ベクトル積.
6〔論理〕論理積(conjunction).
production
【n.】
1 製造, 生産, 産出(⇔ consumption);生産量[高];製品, 産物(【略】 prod.).
2 創作, 著作;(研究などの)成果, 結果, 所産;創作品, 著作物.
3 (映画などの)制作, 上演;(劇の)演出;制作映画, 上演劇;(レコードなどの)制作;音質.
4 提示, 提出.
5 ((略式))おおげさな行為.
6 [形容詞的に](特別[注文]生産でなく)量産の.
productive
【adj.】
1 生産的な, 生産力を有する(⇔ unproductive).
2〈作家が〉多作の;〈土地などが〉多産の, 豊富に産出する.
3 [叙述]〔…を〕引き起す, もたらす〔of〕.
4〈事業などが〉利益をもたらす, 営利的な;よい結果をもたらす, 実りの多い.
5〔言語〕〈接辞などが〉生産性のある《新しい語や文を造り出すこと》.
6〔医学〕〈咳が〉喀痰(かくたん)を伴う;〈炎症が〉増殖性の.
productivity
【n.】
1 多産;多作;豊饒(ほうじょう).
2 多産性;生産性[力].
3〔生物〕生産性[力]《生産者[緑色植物]の光合成による単位時間当りの有機物の合成量》.
redoubt
砦, 要塞
reduce
減じる, 減らす, 少なくする, 小さくする, 縮小する, 減量する, 縮める, 身体を弱くさせる, 〜に変形する, 〜に換算する, 〜を還元する, 限定する, 身分を落とす, 〜に帰する, 陥れる, 征服する
reduction
減少, 削減, 縮小
reproduce
再生する, 再現する, 複製する, 模写する, 生殖させる, 繁殖する
reproduction
[名詞]
1 [U]再生産, 再現, 再演, 再刊, 再建, 復元
2 (原作などの)複製品[画], 翻刻, 転載物
3 《生物》生殖(作用), 繁殖

印欧語根等はreproduce参照
reproductive
[形容詞]
1 再生[再現]する, 複写する
2 再生[繁殖, 生殖]の

[名詞]
《昆虫》生殖型成員:性的に成熟した雌雄のシロアリ

印欧語根等はreproduce参照
seduce
誘惑する, くどく, 〜に色目を使う, 〜をそそのかす, たぶらかす, 引き付ける
seduction
誘惑, そそのかし;〔法律〕婦女誘拐(ゆうかい)(罪),[通例〜s] 魅惑(するもの), 魅力
semiconductor
[名詞]半導体

印欧語根等はconductor,conduct,conduce参照
subduction
下に引くこと;減じること;〔生理〕眼球の引き下げ.〔地質〕サブダクション《プレートの潜り込み現象》.
subdue
〜を征服する, 抑える, 緩和する, 鎮圧する, 抑制する
taut
あざける, なじる, 冷やかす, 責める
team
チーム
teem(1)
いっぱいである, たくさんいる, 〜でいっぱいである, 充満する, 豊富にある
tie
[動詞]
1 (ひも・綱などで)縛る, 結ぶ
2 〈物を〉(…と)つなぐ, つながる
3 人を〉強く結びつける
4 〈人を〉(ある境遇・状態・場所に)拘束[束縛]する
5 (競技で)〈相手と〉同点[タイ]になる

[名詞]
ネクタイ, 糸, ひも, 糸, ひも, つながり, 関係, ((通例a ~))同点[引き分け](試合), 《建築》つなぎ材
tow(1)
(船・車などを)ロープ[綱・鎖]で引っ張る, 牽引する, 曳航する
traduce
悪く言う, 中傷する
transducer
(エネルギーの)変換器《マイクロフォン・モーターなど》, 振動子, 送受波器

(語源) ラテン語 'trānsdūcere' (移す: 'trāns-' + 'dūcere' (導く) )に由来する。
tug
強く[急にグイッと]引く[引っ張る]こと
wanton
抑制できない, 理不尽な, 気紛れな, 奔放な, 浮気な, ふしだらな, みだらな
zugzwang
〔チェス〕ツークツワンク《自分の不利になる動きを強制された局面》.


【戻る】
【TOP】