この途中遷移語を持つ語 | ||
---|---|---|
abessive
|
〔言語〕 [形容詞] 欠格の [名詞] 欠格(abessive case)ラテン語名詞の格 |
|
absence
|
[名詞] 1 不在, 欠席, 欠勤, 居合せないこと 2 (1回・1件の)〔…の〕不在[欠席, 欠勤](期間)〔from〕 3〔…の〕(まったく)ないこと, 欠乏〔of〕《◆lack は必要なまたは望ましい物の不足》;品切 4 ぼんやり(していること);夢中 |
|
absent
|
[形容詞] 1〈人が〉〔いるべき場所に〕不在の, 欠席の, 欠勤の, 居合せない〔from〕 2 a [S is 〜 from O]〈精神・感情・物・事などが〉〈心・生活など〉に欠けている, ない b〈物が〉〔…に〕ない〔in〕 3 [通例限定]((正式))〈表情・様子などが〉放心状態の, ぼんやりした;不注意な [動詞] [SV oneself from O]〈人が〉〈学校・会合など〉を欠席する, 欠勤する, …を留守にする《◆故意に休むことを含意》;〈場所〉から引きさがる |
|
absentee
|
[名詞] 1 不参加者,(特に学校・会社の)欠席者 2 不在者;不在地主 |
|
disinterest
|
[名詞][U][C] 1 公平無私, 私心のなさ 2 (…への)無関心, 冷淡((in ...)) [動詞](他)…に関心[興味]をなくさせる 印欧語根などはinterestを参照 |
|
entity
|
存在(者), 存在物, 実在物, 自主的なもの, 独立的なもの, 自主性, 独自性 | |
essence
|
本質, 真髄, 精髄, 核心, 最重要点, 要諦, 美容液 | |
improve
|
【v.】 1[SVO]〈人が〉(不足などを補って)〈物・事〉を改良する, 改善する;…を〔…の点で〕進歩[向上]させる〔in〕《◆動詞 better は「(欠陥のないものを)さらに良くする」こと. [類] ameliorate, upgrade, innovate, advance》.2(耕作・増設などにより)〈土地・建物など〉の価値[生産性]を高める.3((古))〈時間・機会など〉を活用[利用]する.4[SV(M)]〈人・商売・事態などが〉〔…の点で〕よくなる, 好転する, 改善される;〈株などが〉上がる, 増大[増進]する〔in〕;…と比べて質[水準]がよくなる. 【n.】 [the 〜] 回復, 改善《◆次の成句で》. |
|
interest
|
【n.】 1 [単数形で]〔…に対する〕関心, 興味, 乗り気〔in〕(【略】 i., int.). 2 〔人に〕関心をそそること[もの], 好奇心をそそること[もの]〔to, for〕;興趣, 趣味. 3 [修飾語を伴って] 重要性, 重大性. 4 利害(関係);関与;[通例 〜s] 利益, 利;((まれ))私利, 私情. 5 〔…の〕所有権, 要求権;利権, 株〔in〕;事業, 財産. 6 〔金融〕〔預金・融資などの〕利子, 利息〔on〕(cf. capital);利率(〜 rate)(【略】 int.);おまけ. 7 [〜s;集合的に] 同業者, (利害)関係者, …党, …側;財閥, 大企業. 8 〔…に対する〕勢力, 支配力, 影響力〔with〕. 【v.】 [SVO(M)]〈人・物・事が〉〈人〉に〔物・事に〕興味を持たせる, 関心を持たせる, 参加させる〔in〕;((廃))…に影響を及ぼす. 「重要な」という意の中英語←古フランス語←「はさまれる、参加する」意のラテン語interesseの三人称単数現在形から |
|
present(1)
|
【adj.】 1 [通例叙述]〈人が〉〔…に〕出席している, 居合せる〔at, in〕;〈物が〉〔…に〕存在する〔in〕;((主に正式))〈出来事・人などが〉〔心・考えに〕ある, 浮んでいる〔to, in〕(⇔ absent). 2 [限定][the/one's 〜] 現在の, 今の;考慮中の. 3 [通例限定]〔言語〕現在(時制)の, 現在形の(⇔ past)(【略】 pr., pres.). 4 [限定]((古))〈助けなどが〉応急の, 即座の. 5 ((廃))機敏な;油断のない(attentive). 【n.】 1 [the 〜] 現在, 今. 2〔言語〕[the 〜] 現在時制, 現在形(cf. past)(【略】 pr., pres.). 3〔法律〕[〜s] 本証書, この書類. |
|
present(2)
|
【v.】(他) 1〈人が〉〈人・団体〉に 〈物〉を贈呈する, 進呈する《◆(1)give より儀式的で堅い語 (2) with を省略するのは((主に米・英古))》 2〈人が〉〈理論・報告書など〉を(改まって)〈人〉に提出する, 提案する;〈論文など〉を口頭発表する;((正式))〈お世辞・弁解など〉を〔人に〕(うやうやしく)述べる 3 〈人に〉(機会・可能性などを)与える 4 人を(正式に)紹介する 5 披露[公開]する;〈劇を〉上演する 6 出頭する 7 〈外観・特色などを〉(…に)示す 8 〈背中・顔などを〉(…に)向ける, 〈銃を〉ささげ銃つつにする 9 《法律》〈犯罪・人を〉(…に)告発[告訴]する 10 ((英))《教会》〈聖職者を〉(禄ろくつきの聖職に)推薦する ━━(自) 1 武器を向ける 2 ((英))《教会》聖職推薦権を行使する 3 見えてくる 4 (ある方向に)向く, 突き出る 【n.】 1 〔…からの/…への〕贈り物, プレゼント〔from/for〕. 2 ささげ銃の状態[姿勢]. |
|
proud
|
【adj.】 1 a〈人が〉誇りをもっている, 自尊心のある, 得意な;[叙述]〔人・物・事を〕誇りとしている〔of〕;〔…することを/…であることを〕自慢する, 光栄に思う〔to do/that 節〕. b[しばしば複合語で]〈人が〉…を誇りにしている, …に満足している. 2 〈人が〉いばる, うぬぼれた, 思い上がった, 高慢な《◆ haughty の方が強意的》(⇔ humble ). 3 [限定]((正式))〈物・事が〉誇れる, 満足させる;見事な, 堂々とした(splendid);〈人・名が〉尊い. 4 ((英))〈川・湖などが〉増水した;〈肉・ビールの泡などが〉〔表面から〕盛り上がった, 突き出た(protrudent)〔of〕. 5 〈動物が〉発情した, さかりがついた(in heat). 6 ((廃))勇敢な, 雄々しい(valiant). 【adv.】 ((英略式))増水して, 盛り上がって. (語源) ラテン語 'prōdesse' (= to be good)に由来する。 'prōd-' (= 現代英語の "pro-") + 'esse' (存在する) |
|
quintessence
|
真髄, 神髄, 精, 精髄, 典型, 本質 印欧語根などはquint, essenceを参照 |
|
represent
|
〜を表す, 描く, 描写する, 意味する, 象徴する present(2)参照 |