| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| stā- | To stand. 立つこと、さらに派生して立っているものや場所を表す印欧語根。その他に、種馬(例steed, stud(2))、主張(例obstinate)を表すこともある。他の重要な派生語は、語幹sistを持つ語(consist, existなど)、語幹stanceを持つ語(instanceなど)、語幹stituteを持つ語(constituteなど)、arrest, destiny, post(1)など。 | |
| (s)keu- | おおうこと・隠すことを表す(hide(1), sky, hutなど)。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| histo- | 「(生物)組織」 (tissue) 《◆母音の前では 'hist-' 》 (語源) ギリシャ語 'histos' ( "that which is set up" 構成されたもの) に由来する。 |
|
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -cyte | 「...細胞」という意味の名詞を造る (語源) 近代ラテン語 '-cyta' ← ギリシャ語 'kutos'(中空の容器) に由来する。 |
|