| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| wed-1 | 水(water)、または湿っていること(wet)を表す。winterの由来として、ゲルマン語「湿った季節」の意。 | |
| okᵂ- | 見ることを表す(eye, optic, windowなど)。daisyは朝開くことから「朝の眼」から。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| hydro- | 「水の」, 「液体の」, 「水素の」という意味を表す。 《◆母音の前では "hydr-" 》 ギリシャ語 "hudōr" (水)に由来する。 |
|
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -y(1) | 1 ラテン語系の抽象名詞語尾で「状態・性質;行為(の結果)」などを表す 2 国名の語尾に用いる 3 特定の集合体を表す 4 特定の店や品物を表す |
|