| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| reup- | 強奪したり誘拐することを表す(robなど)。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| ab- | 1 「離れて」 「外側の」 「反対側の」 という意味。 "c", "t" の前では "abs-" となり (例: abstract ), "m", "p", "v" の前では "a-" となる (例:amentia) 2 = ad- "ad-" は "b" の前では "d" が "b" に同化して "ab-" となる。 例: abbreviate 3 センチメートル・グラム・秒単位系で電磁単位を表すのに使われる。例: "abcoulomb" (絶対クーロン) |
|
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -ly(1) | 形容詞・分詞に付いて副詞を造る。「様態・方法・方向・時間・順序・程度・頻度」 | |