この語根 wei- から派生した単語 | ||
---|---|---|
Iris(2)
| [名詞] 1 《ギリシャ神話》イリス:にじの女神. 2 女子の名. ギリシャ語→ラテン語「虹」に由来 |
|
Mimbres
| 【n.】 〔考古〕ミムブレス《モゴヨン(Mogollon)文化の最後の時期(9-13世紀);黒白模様の陶器で知られる》. ニューメキシコ州南西の川の名から. スペイン語mimbre ←古スペイン語vimbre, vimpne ←「柳」の意のラテン語vīmenから |
|
exine
| 外膜, エキシン《花粉や胞子の壁の外側の層》 | |
ferrule
| 〜にフェルールを付ける, 石突きを付ける | |
garland
| (装飾用,または名誉を表す)花輪,栄誉 | |
inion
| 【n.】 〔解剖〕イニオン, 外後頭隆起点. |
|
inosine
| 【n.】 〔生化学〕イノシン《リボース(ribose)と結合したピポキサンチン (hypoxanthine)から成るヌクレオシド(nucleoside)》. -ose(2)も参照 |
|
inositol
| 【n.】 〔生化学〕イノシトール《環式アルコールで, その異性体 iイノシトールはイースト菌中にあり, いくつかの有機体の成長因子;hexahydroxycyclonexane, cyclohexanehexol ともいう》. |
|
inotropic
| 【adj.】 〔生理〕〈薬が〉(特に心臓の)筋肉の収縮に影響を与える. |
|
iridaceous
| 【adj.】 〔植〕アヤメ科(Iridaceae)の. |
|
iridescence
| [名詞] [U]虹色, 玉虫色, (にじ色への)変色現象 |
|
iridescent
| 【adj.】 虹色の, 玉虫色の, 真珠光沢の(【略】 irid.). |
|
iridium
| [名詞] 〔化学〕イリジウム。プラチナに似た貴金属元素の一つ。プラチナ合金に使用され,金ペンの先に使われる(【記号】 Ir)《原子番号77;原子量192.22;金属元素》 (語源) ラテン語 'īrid-' ('īris'(虹)の語幹) + -ium に由来する。 塩酸中で溶解すると虹のように色が変わることから。 |
|
iris
| 【n.】 1〔解剖〕(眼球の)虹彩(こうさい). 2〔植〕アイリス(の花)《アヤメ科アヤメ属(Iris)の植物の総称;アヤメ・カキツバタ・ハナショウブなど;希望・高貴などの象徴;fleur-de-lys, flower-de-luce ともいう》. 3((まれ))((詩))虹;虹色(iridescence);虹状の物;〔光学・写真〕絞り(=〜 diaphragm). 4〔鉱物〕アイリス《断面が多色の光彩を放つ石英;rainbow quartz ともいう》. 【adj.】 〔植〕アヤメ科アヤメ属(Iris)の. |
|
iritis
| 【n.】 〔眼科〕虹彩炎症. |
|
seaware
| (海岸に打ち上げられ肥料として使われる)海藻(の総称) | |
vise
| 万力 | |
viticulture
| ブドウ栽培 | |
vitta
| 〔動・植〕(色の)筋, 縞(しま).〔植〕(双子葉植物の果皮の中の)油管. | |
wire
| [名詞] 金属線, 針金, 電信, 電報, ワイヤー, 延長線, アース線, 金網 [動詞] 針金をつける, 電線を取りつける, 電気工事を施す, 電報[電信]で送る, 金網[針金]で捕まえる |
|
wiring
| [名詞 ]1 《電気》配線(工事). 2 《外科》(骨の)針金接合. [動詞]wireの現在分詞形 印欧語根等はwire参照 |
|
withe
| [名詞] (縛ったり, 編んだりするのに用いる)しなやかな(ヤナギなどの)小枝[つる] [動詞](他)…を小枝で縛る |
|
withy
| 【n.】 (薪(まき)の束を縛ったり編んだりするのに用いるヤナギなどの)しなやかな小枝.ヤナギ;(特に)コリヤナギ. 【v.】 〈人が〉たくましくて機敏な.((まれ))ヤナギの枝のような, 丈夫で柔軟性がある. |
この語根 wei- から派生した接頭辞 | ||
---|---|---|
irido-
| 1 (目の)虹彩 2 虹 3 イリジウム( iridium ) 《◆母音の前では "irid-" 》 (語源) ラテン語 ← ギリシャ語 'īrid-' (虹) に由来する。 |