mei-1

(時には異常な状態へ)変化すること、行くこと、動くことを表す。または、習慣や法の下での物やサービスの交換を表す。 1.madの由来として、狂気にさせること。 2.miss(1)などの由来として、間違えること、失うこと。 3.mean(2)commonなどの由来として、共通の、公衆の、一般の。 4.amoeba, migrateなどの由来として、変化すること、すみかを変えること。

この語根 mei-1 から派生した単語
Mstislav
[名詞]ムスティスラフ.「復讐に燃えた」という意味のロシア系の名前
amoeba
アミーバ.
azimuth
[名詞]
〔天文・測量〕方位(角);〔電気〕(テープレコーダの)アジマス(【略】 az)

ラテン語で「横道にそれた(物、事)」が原義
common
[形容詞]一般の, 下品な, 共通の, 通例の, 普通の, 平凡な
[名詞]((しばしば~s))共有地, (特に)公共緑地, [U]《法律》入会権, ((the ~s))平民, 庶民, 庶民階級,((the Commons))(英国・カナダなどの)下院(the House of Commons);下院議員(⇔the Lords), ((~s))((単数扱い))(大学の)大食堂, 食料
commonly
[副詞] 普通に, 世間並に;安っぽく, 通例, 普通, 一般的に
印欧語根等は common 参照
commons
((the Commons))((単数・複数扱い))(英国・カナダなどの)下院(the House of Commons);下院議員(⇔the Lords)
数えられる名詞 common の複数形
印欧語根等はcommon参照
communal
地方自治体の, 公共の, 全住民が共有する
commune(1)
[動詞]
1 ((文))〔…と〕(親しく)語り合う, 〔自然・神などと〕心を通わせる, 共感する
2 ((主に米))〔教会〕聖餐(さん)式に参加する, 聖体を拝領する

[名詞]
1 ((詩・文))〔…との/…の間の〕親交, 交際, 交流;(霊的)交感
2 共有, 関与, 参加
commune(2)
[名詞]
1 [単数・複数扱い](共産的)共同社会(の人々);(中国などの)人民公社
2 [時に C〜] コミューン, 市町村自治体《フランス・イタリア・スイスなどの最小行政単位》;地域社会, 地方共同体
3 (中世ヨーロッパの)自治都市
communicate
通信を行う
communication
コミュニケーション, 意思の疎通, 音信, 情報伝達, 通信, 通信用, 伝達
communism
共産主義
communist
[名詞] 共産主義者;((C-))共産党員, ((米))左傾した人
[形容詞] 共産主義(者)の;((C-))共産党の
印欧語根等はcommunism参照
community
一般社会, 共同社会, (地域)共同体, 群生, 公衆, 生活共同体, 団体, 地域社会
commute
通勤する, 通学する, 金で代償する
commuter
通勤者
congé
[名詞]〔フランス語〕
1 [通例 one's 〜;おおげさに]
-a 別れのあいさつ;出発の許可;いとまごい
-b (突然の)解雇
2 〔建築〕えぐり繰形《壁と床の接合部に現れる凹面状の繰形》
3 おじぎ, 会釈
demean(2)
品位を落とす

印欧語根等はmean(2)参照
emigrant
移住する, 移住の, 移民の
emigrate
移住する
excommunicate
〈教会・宗派などが〉〈人〉を破門[除名]する, …を締め出す
immigrant
【n.】
1(永住を目的とした外国からの)移民, 移住者, 入植者《◆(1)「外国への移民」は emigrant. (2)((豪))では((侮蔑)). →migrant》;[形容詞的に] 移民の.
2外来動物;帰化植物.
3((英))その国に住んで10年未満の人.
immigrate
【v.】(自)
1 ((主に米))〈外国人が〉〔…から/…へ〕(永住地として)移住する〔from / to, into〕(cf. emigrate).
2〔生物〕移入する《動植物がある生息場所に外部から入ってくること》.
━━(他)〈外国人〉を〔…から/…へ〕(永住地として)移住させる〔from / to, into〕.

migrate参照
immigration
【n.】
1〔…への〕(外国から)入国[移住, 移民](する[させる]こと), 入植〔into〕(cf. emigration).
2 [集合的に] 移民団, 入植者;(一定期間内の)移民数.
3 (空港などでの)出入国管理.
4〔生物〕移入.
5 ((米略式))移住帰化局(the Immigration and Naturalization Servise)《司法省内の1部局》.
immune
【adj.】(通例比較変化なし)[通例叙述]
1〔医学〕〈人が〉〔伝染病・毒などに〕免疫のある〔to, from, ((まれ)) against〕;〈物質が〉免疫(性)の.
2〈人・物・事が〉〔義務・税などを〕免れた, 〔攻撃を〕受ける恐れのない(free)〔from, against, to〕;〈人が〉〔物事に〕影響を受けない, 感じない〔to〕《◆しばしば not を伴って控え目表現となる》.
3〔コンピュータ〕(ウイルスなどに)免疫のある.

【n.】
免疫のある人[動物].
immunity
[名詞]
1 [U][C](病気・毒の)免疫(性)((from, to ...));抗体
2 [U](危害・悪癖・失態などから)免れていること((from ...))
3 [U](債務・兵役・課税などの)免除;[C]《教会》(世俗的義務・責任の)免除((from ...))
4 《法律》免責;特権

印欧語根などはimmuneを参照
immunodeficiency
[名詞][U]《医学》免疫不全. 印欧語根等はimmune,deficiency参照
immunology
[名詞][U]免疫学

印欧語根等はimmune参照
immutable
【adj.】
不変の, 不易の.
impermeable
【adj.】
1 しみとおらない, 〔…に〕不浸透性の〔by, to〕.
2〈道などが〉通り抜けられない.
3 (痛み・苦痛を)ものともしない;平然とした.
incommunicado
【adj.】
[叙述]閉じ込められて外部との接触を断たれた[て];閉じこもって外部との接触を断った[て].

【adv.】
閉じ込められて外部との接触を断たれた[て];閉じこもって外部との接触を断った[て].
irremeable
【adj.】
((古・詩))戻る[帰る]ことのできない.
mad
【adj.】
1 ((主に英やや古・略式))〈人が〉発狂している, 気が狂った(((やや略式)) crazy)(⇔ sane)《◆重症でしばしば狂暴性を含む;今は婉曲的に mentally ill などというのが普通》;〈動物が〉狂犬[狂水]病の(rabid).
2〈人・動物が〉〔激情・痛みなどで〕狂わんばかりの, 荒れ狂った〔with〕;〈嵐などが〉激しい.
3 [叙述]((主に米略式))〔人に/…のことで〕頭にきて, いらだって〔with, ((米では主に)) at/about, for, over, that節〕《◆angry のくだけた語で通例軽い気持で用いる》;〔…だということに〕頭にきている〔that節〕.
4 [叙述]((略式))〔…に〕熱狂して, 夢中になって(crazy)〔about, for, after, over, ((英)) on〕;〔…が〕ほしくてたまらない〔for〕;((主に米))((英ではやや古)) 〔…〕したがっている〔to do〕.
5((主に英略式))〈人・行為・考えなどが〉常軌を逸した, 分別[理性]を欠いている, 無謀な.
6 [限定] 猛烈な, 手に負えない.
7 とても陽気な;大浮かれの.
8 ((米俗))すばらしい, わくわくするような.

【v.】
(人が[を])気が狂ったようになる[させる].

【n.】
((米略式))(ひとしきりの)かんしゃく, 不機嫌.

ゲルマン語の強意の接頭辞*ga-の語頭母音消失
madden
[動詞]
(他)((通例受身))(…で)…の気を変にさせる;…をかんかんに怒らせる((with ...))
(自)気が変になる;たけり狂う;激怒する

印欧語根などはmadを参照
madness
[名詞]
狂気, 精神錯乱, 狂気のさた, 狂犬[恐水]病, 夢中

印欧語根等はmad参照
mean(2)
【adj.】
1 [限定](程度・品質などの点で)劣った;[否定語と共に] 平凡な, 並の.
2 [限定]((文))〈場所・家・身なりなどが〉みすぼらしい(shabby), 粗末な;((古・まれ))〈身分・地位などが〉卑しい, 低い.
3 〈人・性格などが〉卑劣な, さもしい.
4 ((主に英))〔…のことで〕けちな, 欲深い, しみったれの(stingy)(⇔ generous);利己的な〔about, with, over〕.
5 〔人に〕意地の悪い(vicious), 不愉快な〔to〕.
6 ((略式))〔…で〕恥ずかしい, 気がひける〔for〕.
7 ((主に米略式))気分[加減]が悪い;〈動物が〉残忍な.
8 [限定]((略式))すごい;うまい;手ごわい, 厄介な.
9 ((英))わずかな, わずかな量の.

「一緒に」の意のゲルマン語連結接頭辞*go-の語頭母音消失
meatus
【n.】
1 管, 導管.
2 耳道(external auditory 〜).
mew(1)
【n.】
1((古))タカかご《羽毛の抜け代る間タカを入れておく》
2 隠れ家, 隠居所
3[the 〜s;単数扱い](中庭の)うまや;(うまやを改造した)アパート(〜s flat);小路
4((廃))監禁場所

【v.】
1〈タカ〉をかごに入れる
2〈人〉を閉じ込める(up)
3〈タカの〉羽毛が抜け[生え]変る
4((廃))〈覆い・衣服など〉をとる, 脱ぐ(shed)

ラテン語で「変わること」→古仏語「毛が生え替わること」に由来
migrant
【n.】
1 渡り鳥;移動する動物.
2 出かせぎ[季節]労働者.
3 移住者(immigrant), (特に)来たばかりの移民《◆(1)((米))では合州国に働きに来た中部・南部の移住者をいう. (2)((豪))では immigrant は((侮蔑))》.

【adj.】
[限定] 移住性の.
migrate
【v.】(自)
1〈人が〉〔…から/…へ〕移住する〔from/to〕([類] emigrate, immigrate).
2〈鳥・魚などが〉(定期的に)〔…から/…へ/…の間を〕移動する, 渡る〔from/to/between〕.
3〔生物〕〈寄生虫などが〉(体内を)移動する;〔生理〕〈細胞などが〉(組織内を)遊走する.
4〈人が〉季節農民として〔…に〕移動する〔into〕.
━━(他)〔コンピュータ〕〈データ〉を移し変える, 移動させる.
migration
[名詞]
1 [U][C](人の)移住, 移動;(動物の)移動, (鳥の)渡り, (魚の)回遊
2 ((集合的))移住者[団], 渡り鳥

印欧語根等はmigrate参照
migratory
【adj.】
1〈動物などが〉移住性の, 定期的に移動する(⇔ resident, sedentary).
2〈人・部族が〉放浪性の, 遊牧の;出かせぎの.
misadventure
【n.】
1((主に文))不運な出来事;不運, 災難(misfortune).
2〔法律〕事故死;偶発事故.

印欧語根等はadventure参照
misapprehension
【n.】
〔…という〕誤解, 思い違い〔that 節〕

印欧語根等はapprehend, prehensile参照。
mischance
【n.】
不運, 不幸(misfortune)
mischief
【n.】
1
━━a [or a 〜]((正式))害, 損害(damage);災害, 危害(harm);悪影響;〔法律〕器物破壊.
━━b [the 〜] 困る点.
━━c ((古))害[迷惑, 危害]のもと;病気.
2 (子供の)いたずら, 悪さ;茶目っ気《◆数える時は a piece [two pieces] of 〜》;((やや古略式))いたずらっ子.
3 [the 〜;疑問詞を強めて] いったいぜんたい(ever, in the world, on earth).
misconstrue
【v.】
…の解釈を誤る, …を誤解する(misinterpret);…を〔…と〕曲解する, 悪い意味にとる〔as〕.
miscreant
【n.】((古))
1 悪漢, 悪者;規則を守らない人.
2 不信仰の人, 不信心者;邪教信者, 異端者.

【adj.】
1 邪悪な, 極悪な.
2 ((古))懐疑的な, 信仰心のない.
misdemeanor
【n.】
1〔法律〕軽罪(cf. felony).
2 非行, 不品行, 過失.

demeanor参照
misfeasance
【n.】
〔法律〕不当な行為《被告が原告のために引き受けた約束の履行方法に過失があったため原告に損害を被らせた場合をいう》;過失(cf. malfeasance, nonfeasance).
misfortune
【n.】
1不運(bad luck), 不幸, 逆境(⇔ fortune).
2〔人・物に対する〕不幸な出来事, 災難〔for〕

印欧語根などはfortuneを参照
misgive
[動詞](他)
〈心が〉〈人に〉不安を起こさせる;〈人に〉(…について)心配させる((about ...));〈人に〉〈…を〉気づかわせる((that節))
(自)〈人が〉心配する, 懸念する

中英語giveに「暗示する」という意味があった名残。印欧語根などはgiveを参照
misgiving
【n.】((通例~s))
〔未来の事についての〕疑い(doubt), 不安, 恐れ(fear)〔about〕
中英語giveに「暗示する」という意味があった名残。印欧語根などはgiveを参照
mishap
【n.】
1 (ちょっとした)不運な事故, 故障, 災難.
2 ((やや古))不運, 不幸
mislead
【v.】
1〈人〉を誤った方向に導く[案内する];〈人〉をだまして〔…〕させる〔into〕.
2〈人〉を悪事[悪の道]に誘い込む.
3〈人〉を欺く, 誤解させる.
misleading
【adj.】
1人を誤らせる, 誤解を招きやすい;惑わせる, 紛らわしい.2[婉曲] 誤った(false).
misleadの現在分詞形
印欧語根などはmisleadを参照
misnomer
【n.】
誤った呼び方, 誤称;(法律文書中の)人名[地名]誤記.
misprision(1)
【n.】
1 (公務員の)職務怠慢, 不正行為.
2 犯罪隠匿.
3 政府[裁判所]への扇動行為.
4 (書記官などによる)誤記.

印欧語根などはprehensile参照
misprision(2)
【n.】
1 軽蔑(べつ);非難.
2 過小評価;誤解.
misprize
[動詞](他)…をばかにする, 見くびる

印欧語根などはprize(1), priceを参照。古フランス語mesprisierから。
miss(1)
【v.】
1 [SVO]〈人が〉〈ねらったもの〉を打ちそこなう, 捕えそこなう, …に達しそこなう;〈物・事が〉…に当りそこなう, …をはずす;〔ボウリング〕〈スペア〉をとりそこなう;〔ビリヤード〕〈的球(まとだま)〉をはずす.
2 [SVO]〈人が〉〈乗物〉に乗り遅れる(⇔ catch), 〈会合など〉に間に合わない.
3 〈映画・話など〉を見[聞き]そこなう;〈物〉に気がつかない, 見落す;〈人〉に会いそこなう;〈意味・問題など〉を理解しそこなう, 間違える(misunderstand);[SV doing] …しそこなう.
4 [SVO]〈人が〉〈人・物〉の不在に気づく;〈人〉がいないのを寂しく思う, 〈人〉をなつかしく思う;〈物〉がないので困る;[SV doing] …できないのを寂しく思う.
5 [SVO][通例 just, narrowly, barely などを伴って]〈人が〉〈事故など〉を(やっとのことで)免れる, 避ける;[SV doing] …することを免れる.
6 ((略式))[SVO][しばしば be 〜ing] …を抜かす, 欠く;…を省略する;〈授業など〉に出席しない.
7 [SV]〈人が〉的に当てそこなう.
8 〔…に〕失敗する〔in〕.
9 〈エンジンが〉点火しない(misfire).
10 〈女性が〉(予定日に)生理が来ない.
11 ((古))〔…を〕捕えそこなう, 逸する〔of, in〕.

【n.】
1 失敗, やりそこない, ミス.
2 回避, 免れること.
3 ((略式))流産(miscarriage).
4 (エンジンの)不点火.
5 ((廃))(人の)不在, (物が)ないこと;なくなった寂しさ.
missing
【adj.】
(比較変化なし)[通例叙述] あるべき所にない, いるべき所にいない;〔…から〕欠けている, なくなっている〔from〕, 行方不明の;[the 〜;複数扱い] 行方不明者.
 miss(1) +-ing(2)
mistake
【n.】
〔…での〕(判断上の)誤り, 間違い;思い違い, 勘違い;手違い, 誤解;〔法律〕錯誤〔in〕《◆非難されるべき間違いは error》.

【v.】(他)
1 [SVO/what 節]〈人が〉〈場所・日時など〉を間違える;〈意味など〉を誤る, 誤解する(misunderstand, misjudge).
2 [SVO1 for O2]〈人が〉 O1〈人・物〉を O2〈別の人・物〉と間違える, 思い違いをする(take).
━━(自)((古))誤解する, 勘違いする
mistrust
【v.】
1 ((正式))〈人・能力など〉を信頼[信用]しない(distrust);…を疑う.
2 …を推測する;〔…ではないか〕と思う〔that節〕.疑いを抱く.

【n.】
[時に a 〜]〔…に対する/…間の〕不信(distrust), 疑惑〔of, in /between〕.
misunderstanding
【n.】
1〔…についての〕誤解, 考え違い, 解釈違い.
2 [婉曲]〔…の間の/…との〕意見の相違(disagreement), いさかい, ちょっとしたけんか.
molt
【v.】
〈鳥が〉羽毛が生え替る, 〈動物が〉毛[角]が抜け[生え]替る, 脱皮する.〈羽毛・殻など〉を脱ぐ, 落す.

【n.】
抜け替り;その時期;抜け毛, 抜け殻.
municipal
【adj.】
1 地方自治の, 都市[町]の;市営の, 町営の(【略】mun.).
2 内政[国内]の.
3 一地方に限定された, 一地方だけの.

【n.】
((米))〔財政〕地方債.
munificent
【adj.】
気前のよい, 寛大な(generous)
mutability
【n.】
mutableの名詞形.変わりやすいこと
印欧語根等はmutate参照
mutable
【adj.】
1 変りやすい, 無常の;〔生物〕突然変異する[しやすい].
2〔占星〕変動相の, 十二宮のうちのふたご座・おとめ座・いて座・うお座の[に関する]

印欧語根等はmutation参照
mutant
[名詞]
突然変異体[種]

[形容詞]
変化している;突然変異による[によって生じる], 突然に変化した

「変化する」意のラテン語mūtāreから
印欧語根などはmutationを参照
mutate
【v.】
1 (…が[を])〔…から/…に〕変化する[させる];〔生物〕(…が[を])突然変異する[させる]〔from/into〕.
2〔音声〕(…が[を])母音変異する[させる].

mutationからの逆成. mutation参照
mutation
[名詞]
1 [C][U]変化, 変形, (人生などの)浮き沈み, 盛衰
2 《生物》突然変異(体)
3 《音声学》母音変異

「変化する」意のラテン語mūtāreから
mutual
【adj.】
1
a〈感情・行為などが〉相互の, 相互的な《◆「互恵的な」の意では特に reciprocal という》.
b [限定] 相互に同じ関係にある.
2 [限定]((略式))〈友だち・努力・趣味などが〉(二者以上の各々に)共通の, 共通の(common).

【n.】
1 ((略式))(オープン型)投資信託(会社)(〜 fund)(((英))unit trust).
2 相互保険会社;住宅共済組合.
pari-mutuel
【n.】
1 パリミューチュエル方式《勝馬に賭(か)けた人々に手数料・税金を差引いた全賭け金を分配する賭の方式;[形容詞的に] パリミューチュエル方式の》.
2 ((米))賭け金表示器(〜 machine).

mutual参照
permeable
【adj.】
〈物質が〉(気孔などから)〔液体などを〕通すことができる(porous), 〔…の〕透過[浸透]性の(ある)〔to, by〕(⇔ impermeable);(一般に)〈物・事が〉〔…に〕浸透され得る〔to, by〕.
permeate
【v.】
1〈液体・気体が〉〈物質〉を通り抜ける, 透過する;浸透する(penetrate).
2〈におい・考え方などが〉…の全体に行き渡る, ひろがる.
3〔…に〕しみ透る, しみ渡る;行き渡る(spread)〔in, into, among, through〕.
permutation
【n.】
1〔数学〕順列《combination が組合せだけを問題にしているのに対して, permutation は順序をも問題にする》;置換.
2 並べ替え(rearrangement);入れ替え, 交換;(完全な)変化, 変更;[通例 〜s] 配列.
3 ((英))(サッカー賭博の)チームの組み合せ.
permute
【v.】
(できる限りの方法で)…(の順序・配列)を変える;((まれ))…を変更する, 改める, 変える;〔数学〕…を並べ替える, 置換する.
remuda
((米南西部))牧場の労働者が自分の乗る馬を選ぶ馬の群れ
remunerate
〜に報いる, 〜に報酬を出す
remunerative
引き合う
telecommunication
または[~s;単数扱い]
[名詞][U]電気通信(学), テレコム

印欧語根等はcommunication参照
transmute
変える
uncommon
まれな, 珍しい, 異常の, 非凡な, 非常に
zenith
天頂, 頂点, 最高点, 絶頂, 全盛

ラテン語で「横道にそれた(物、事)」が原義


この語根 mei-1 から派生した接頭辞
mis-
1 「誤って[た]…, 悪く[い]…」という意味を表す。
2 「失敗, 不足, 不利」という意味を表す。 
3 強意語の役目を成す。

(語源) この接頭辞の付く単語には、古期英語 → 中期英語 ('mis-')経由の語と、古期フランス語 → 中期英語 ('mes-' , 'mis-') の語がある。 いずれもゲルマン語の 'missa-' (異常に, 間違って)に由来する。


【戻る】
【TOP】