bhā-1

輝くことを表す。また、(合図の)のろしなどの意。photo-の由来。

この語根 bhā-1 から派生した単語
Phanerozoic
【n.】
[the 〜] 顕生代《古生代(Palaezoic), 中生代(Mesozoic), 新生代(Cenozoic)から成る;岩石中に生物体の存在が確認される地質時代;cf. Cryptozoic》.

【adj.】
顕生代の.
Phaëthon
【n.】
〔ギリシア神話〕パエトン《Apollo または太陽神 Helios の子;父から借りた日輪の車が地球に接近しすぎたために Zeus が雷電を放って彼を殺した》.
band(2)
音楽隊, 隊, 群, 一団
banderilla
[名詞]
〔闘牛〕バンデリーヤ《牛の首・肩を刺す, 装飾を施した鉤(かぎ)つきの槍(やり)》
banderole
[名詞]
1(騎士の槍・船のマスト・標識旗などふたまたに分れた先端部の)長旗, 吹流し;(銘入りの細帯状の)巻物
2〔建築〕(特にルネサンス建築に見られる銘刻のある)帯飾り;長い渦巻[リボン]模様の帯飾り
3弔旗《墓にかけたり葬式の場に持ってゆく正方形の旗》
bandoleer
[名詞]
(肩から掛ける幅広の)弾薬帯
bandy
[動詞]投げ合う, (ボールを)打ち合う

[形容詞](脚が)がにまたの, O脚の

[名詞]((主に英))初期のホッケー;そのスティック
banner
(歓迎の)垂幕, 横断幕, 旗, 標語を書いた旗印, (全段)大見出し
banneret(1)
[名詞]
小旗
banneret(2)
[名詞]
〔歴史〕1(中世の)バナレット騎士《自分の旗印のもと一団の臣下を率いることを許された騎士;地位は平騎士のすぐ上;knight 〜 ともいう》
2(中世の)バナレット勲位[爵位]《戦場での武勲に対し王から与えられる騎士の爵位》
beacon
ビーコン, 航路標識, 水路標識, 信号灯
beck(1)
[名詞]
1((詩))うなずき;手招き
2((主にスコット))おじぎ, (女性の)会釈

[動詞]
(…に)身振りで合図する;(人に)合図する;((スコット))(…に)会釈する
beckon
(身振りで)招く, 手招きする, 差し招く
berry
液果, 漿果, ベリー類, ベリー
bilberry
[名詞]
〔植〕ビルベリー《ツツジ科スノキ属の低木の総称;なかでも小形で果実がばらばらにつくものを指すことが多い;特に hurtleberry;花言葉は「背信」》;その果実《食用》
blackberry
[名詞]《植物》クロイチゴ;その木

[動詞]クロイチゴを摘む

印欧語根等はblack,berry参照
buoy
ブイ,浮標
cranberry
《植物》ツルコケモモ, ウサギの目, クランベリー, 赤目
cymophane
[名詞]
〔鉱物〕(オパールのような光彩を放つ)金緑石《宝石に用いる》
cyma参照
diaphanous
かすかな, ほのかな, 透けて見える, 透明な
disband
解散する, 解体する
emphasis
強調, 重要性
emphasize
強調する, 〜に重点を置く, 力説する, 際立たせる, くっきりさせる, 強める, 力を入れる, 特に重用する
emphatic
[形容詞]
1 〈語句などが〉強調された, 強勢のある
2 強い調子の, 断固とした
3 〈事が〉明らかな;輪郭のくっきりした
4 《音声学》強調音の
epiphany
[the 〜] 公現祭《キリスト生誕の際に東方の3博士(Magi)が Bethlehem を訪れたのを記念する1月6日の祭日》
fancied
想像上の, 架空の, 気に入った
fancier
[名詞]
1 愛好家, マニア。
2 (品種改良を目的とする動・植物の)飼育者, 栽培家。
fancy 参照
fanciful
想像力に富む, 気紛れな, 空想的な, 非現実的な
fancy
[形容詞]
1 装飾の, 装飾の多い, 意匠を凝らした。
2 空想に基づく, 変則の, 風変わりな, 〈考えなどが〉気まぐれな, とっぴな。
3 法外な〈値段〉。
4 (米)高級な, 極上の, 特選の。
5 新種[珍種]として作られた〈動物など〉。染め分けの〈花〉。
6 装飾小間物などを扱う〈店〉。
7 熟練を要する, 曲芸的な〈技など〉。

[名詞]
1 空想, 想像。(詩人・画家などの)空想[想像]力。
2 (空想から生ずる)夢, 夢想。
3 気まぐれ, 思いつき。
4 (英)(気まぐれな)好み, 愛好。
5 審美[鑑識]眼。判断力。趣味。
6 (動物の)変種作り, 品種改良のための飼育。

[動詞]
1 …を想像する, 心に描く。
2 (英)…を(…と)想像してごらん。例文: Fancy that! (まあ考えてもごらんなさい)
3 うぬぼれる, うぬぼれて(…と)思う。
5 (英話)…を好む, が好きである。 例文: Do you fancy a cup of coffee? (コーヒーを1杯いかがですか)

(語源) 中期英語 'fantsy'(想像) 〔fantasie「空想(fantasy)」の中間音節省略異形〕)
fantastic
すばらしい
fantasy
空想, ファンタジー, 幻想
frambesia
[名詞] いちご腫, フランベジア ( = yaws )

(語源)近代ラテン語 'frambesia'から派生する。フランス語 ' framboise'(ラズベリー)がラテン語化した。
gooseberry
[名詞]1 《植物》スグリ, グズベリー;(特に)マルスグリ;その実 2 [U]グズベリー酒
hierophant
(古代ギリシアの)秘儀の祭司, 秘儀の解説者, (日常の)出来事の解釈[注釈]者
mulberry
【n.】
1 クワ(の木)(〜 tree).
2 クワの実.
3 暗紫色.

【adj.】
〔植〕クワ科(Moraceae)の.
pant(1)
【v.】
1〈人・動物が〉〔…で〕あえぐ, 息を切らす, ハアハアいう(gasp)〔after, from〕;息を切らして歩く[走る](along, down).
2 [be 〜ing]〔…を〕熱望する, ((文))〔…に〕あこがれる〔for, after〕;〔…することを〕切望する〔to do〕.
3 ((詩・文))〈心臓などが〉どきどきする.
4〈汽車・汽船などが〉蒸気[煙]をはく.

【n.】
あえぎ, 息切れ;動悸(き);(エンジンの)振動.
phaneritic
[形容詞]顕晶質の。鉱物粒が荒く、個々の鉱物成分が肉眼で識別される火成岩石に関する。
phanerogam
【n.】
〔植〕顕花植物(⇔ cryptogam)《種子を生ずる食物》.

-gamous参照
phantasm
【n.】
1 ((文))幻(の物・事), 幻影(illusion);幻想(fantasy);幻像;幽霊(ghost).
2 幻覚.
3〔哲学〕(プラトン哲学の)心象《客観的現実が知覚によってゆがめられたもの》.
phantasmagoria
【n.】
1 (夢の中などで)次々に去来する幻影[幻想];次々と移り変る光景.
2 走馬灯.

allegory参照
phantom
【n.】
1 ((文))幻;幽霊, お化け(ghost);幻覚, 錯覚.
2 幻像, 幻影;幻想;恐怖の種.
3 (外見だけで)実体のない物[人];化身, 抽象的なものの現れ.
4 ((米俗))幽霊社員, 水増し要員.
5 ((米俗))(公務員と通じて架空の仕事などで)報酬をうける人[会社].
6 [P〜]((米))ファントムジェット戦闘機.
7〔医学〕(産科用の)胎児模型(manikin).
8 ((NZ))採算のとれない金鉱脈.

【adj.】
[限定] 幽霊の(ような);幻覚の;幻影の;外見上[見せかけ]の;見知らぬ;架空の
phase
【n.】
1
a (変化する物・状態の)1つの姿[相].
b (発達・変化の)段階, 時期(period)《◆stage より堅い語》.
c (問題などの)面, 相(side, aspect).
2〔天文〕(月・惑星などの)相, 位相.
3〔物理〕(音波・光波・交流電流などの)位相, フェーズ《角度で表す》;〔化学〕相;〔生物〕(有糸・還元分裂の)相;〔動〕色相(color 〜);〔社会・文化人類〕(集団・共同体の)位相.
4〔言語〕(体系文法で)2つ以上の叙述詞がある節における叙述詞間の相関をさせるもの《例えば I managed to do it における to, we heard him singing における -ing など》.

【v.】(他)
1 …を段階的に実行[導入, 調整]する.
2 …を〔…と〕同調させる, 調整する〔with〕.
3 ((主に米))(必要なときに入手できるように)〈商品・製造過程など〉を企画調整する.
━━(自) 段階的に動く.
phenomena
[名詞]phenomenon の複数形. phenomenon
phenomenon
【n.】
1 ((正式))現象, 事象;〔哲学〕現象, 外象.
2 驚くべき[並みはずれた]物[事];非凡な人, 天才 

後期ラテン語 'phaenomenon', ギリシャ語 'phainomenon' (appearance 出現したもの)に由来する。
phentermine
[名詞]フェンテルミン.中枢性食欲抑制薬
phosphate
[名詞][C][U]
1 《化学》リン酸塩;《農業》リン酸肥料
2 炭酸飲料

印欧語根などはphosphorusを参照
phosphene
【n.】
〔生理〕眼閃(がんせん), 眼内閃光《閉じた眼のまぶたの圧力や視覚組織への機械的電気的干渉によって光が感じられること》.

phos- + pheno-参照  ('phos-' も 'pheno-' も印欧語根は 'bhā-1' )← 「見えている、見える」意のギリシャ語 phainein
phosphor
[名詞]
1 燐光(りんこう)物質, 燐光体
2 ((文))燐光[青光り]を発するもの
3 (P~)明けの明星
4 ((やや古)) =phosphorus

印欧語根などはphosphorusを参照. ラテン語Phōsphorusから
phosphorescence
【n.】
1〔物理〕リン光性《a ある物質に光を当ててから, その光を取り去っても発光する性質.b 励起原子の平均寿命が10〈-8〉秒より大きな蛍光発光》.
2 リン光《生物発光などの化学反応中の発光》.

印欧語根などはphosphorusを参照
phosphorus
【n.】
1〔化学〕リン(【記号】 P)《原子番号15;原子量30.974;非金属元素》.
2((まれ))=→ phosphor.
3 リン光体.

「光をもたらすこと、明けの明星」の意のギリシャ語が原義
phot
【n.】
〔物理〕ホト《照度の単位;1 cmにつき1 lumen;【記号】ph》.
photograph
[名詞] 写真 [動詞] (…の)写真をとる, 〈人・事・物を〉心に焼きつける, 写真に写る
photographer
[名詞]
写真を撮る人, (特に)写真家, カメラマン

印欧語根等はphotograph参照
photographic
[形容詞]
1 写真(術)の;写真用[による]
2 写真のような, 非常に写実的[精密]な;(写真のように)鮮明に思い出せる

印欧語根等はphotograph,graphic参照
photography
[名詞]
[U]写真撮影(術)

印欧語根等はphotograph参照
photometer
【n.】
〔光学〕光度計;〔写真〕測光器.
photorealism
【n.】
〔美術〕フォトリアリズム《写真のように描写する絵画のスタイル》.

印欧語根などはrealismを参照
strawberry
[名詞]
1 イチゴ(バラ科);その実
2 [U]いちご色, 深紅色

中英語←古英語strēawberigeから
印欧語根などはstraw, berryを参照
sycophant
追従者
「情報提供者、中傷者」の意のラテン語sȳcophanta←「情報提供者」の意のギリシャ語sūkophantēs←「イチジク(sūkon)を見せる」の意のギリシャ語sūkon phaineinから。原義はおそらく「(イチジクを見せて)その窃盗を告発する人」または「イチジクのようなみだらな仕草をする人」の意。
theophany
〔神学〕神の顕現《神が目に見える姿で自らを現すこと》. 

(語源) ギリシャ語 'theo-' (神の) + 'phainein'(見せる, 示す) に由来する。
tiffany
ティファニー《薄い紗(しゃ)の織物;昔は衣服や装飾用》.


この語根 bhā-1 から派生した接頭辞
pheno-
1. 「表す」, 「見せる」, 「見えている」 という意味を表す。
2. フェノール基の.
3. ベンゼンの[に由来する].

《 ◆ 母音の前では "phen-" 》

(語源) ギリシャ語 'phainein' (見せる) に由来する。
phos-
「光」という意味を表す。

(語源) ギリシャ語 'phōs' (光)に由来する。
photo-
1 「光の」
2 「写真の」
3 「光電子の」, 「光量子の」, 「光化学の」
という意味を表す。

《 ◆ 母音の前では "phot-" 》.

(語源) ギリシャ語 'phōs', 'phōt-' (光の)に由来する。


この語根 bhā-1 から派生した接尾辞
-phane
「疑似..」, 「ある特定のものに似た物質」という意味の名詞を造る。(異形 '-phan' とも)

(語源) ギリシャ語 '-phanēs' (~のように見える) に由来する。


【戻る】
【TOP】