(s)pen-

To draw, stretch, spin. 引っ張ることや伸ばすこと、あるいは紡ぐことを表す印欧語根。 1.spiderspinの由来として、紡ぐこと。 2.語幹pendを持つ語(append, depend, suspendなど)の由来として、掛けること、重さを計ること、または検討すること。 3.span(1)の由来として、距離の意。 4.spontaneousの由来として、自発的に。

この語根 (s)pen- から派生した単語
antependium
[名詞]
(教会の)祭壇の前飾り[覆い], 正面掛け布
append
〈付録などを〉〔…に〕添える, 付加[追加]する〔to〕
appendicitis
[名詞] 虫垂炎;((俗に))盲腸炎。  参照: appendix
appendix
付加物, 付属物, 付録, 補遺, 《解剖学》突起;虫垂;((俗に))盲腸
avoirdupois
[名詞]
1常衡(じようこう)《16オンスを1ポンドとする通常の重さの単位系;貴金属・宝石・薬品以外に使用;【略】 av, av., avdp, avdp., avoir.》
2((米略式))重さ;体重;肥満.
古フランス語。原義は「重量を所有すること」
compendium
概要, 概論, 大要, 要約
compensate
〜に補償する, 補正する, 補正を行う, 弁償する, 補填する, 補う, 埋め合わせる, 帳消しにする
compensation
補正, 補償(金), 代償, 損害補償, 補強
compensatory
償いの, 補償の, 賠償的な, 報酬の
counterpoise
[名詞]
1釣り合いおもり;平衡力2平衡, 釣り合い;均整3〔電気〕埋設地線, カウンターポイズ

[動詞]
1…と釣り合せる 2…を補う 3((古))…と比較検討する
depend
[動詞]
(人・事)に〉頼る;依存する, 信用する, 〜次第である, 〜による, 左右される, ぶら下がる, 《文法》(…に)従属する
dependence
依頼, 従属, 信頼, 人を頼ること, 相関関係
dependency
[名詞]
1 依存状態, 従属関係
2 属領, 属国, 保護領;付属建造物, 別館, 離れ
3 依存物, 従属物

印欧語根などはdependを参照
dependent
依存している人, 扶養家族
dispense
施す, 施行する, 分配する
equipoise
均衡, 平衡。印欧語根等はpoise(1)参照
equiponderate
(重量・力・重要性などが[を])つり合う[合せる], 均衡を保つ
expend
使い果たす, 消費する, 費やす, 浪費する
expenditure
[名詞]
1 [U][C](…に対する)費用, 経費
2 [U](金の;…への)支払い, 支出, (労力・時間の;…への)消費, 消耗

印欧語根等はexpend参照
expense
支出
expensive
高価な
geoponic
農学[農業]の, 農村の, 田舎の
homespun
手織りの, 月並みの, 質素な, 粗野な, 素朴な
impend
【v.】
1〈危険などが〉差し迫る, 今にも起ろうとしている(threaten).
2 ((古))〔…の上に〕覆いかかる, 垂れ下がる〔over〕.
imponderable
【adj.】
1〈重さを〉計ることができない;非常に軽い.
2 [比喩的に](重要性が)測り知れない.
3 ((古・詩))とても軽い, 重さのない.

【n.】
[通例 〜s](効果などの)はっきり評価できないもの;不可量物《熱・光など》.
independence
【n.】
1〔…からの〕独立, 自立;自活〔of, from〕(⇔ dependence)《◆国からの独立は from が普通;【略】 ind., I.》.
2 ((古))自立できるだけの収入.
independent
【adj.】
1〔他の人・物に〕たよらない, 依存しない, 自主的な, 自由の〔of, ((時に))from〕(⇔ dependent).
2 (比較変化なし)国などが〉〔…から〕独立した, 自主の, 支配を受けない〔from, ((時に)) of〕.
3 (比較変化なし) 〔…と〕関係がない, かかわりがない〔of〕;独自の, 他の影響を受けない;〈放送・学校が〉民営の.
4 独立心の強い, 独立独行の;自尊心の強い.
5 (比較変化なし)〈収入・資産などが〉働かなくても楽に暮せるだけの;〈人が〉働かなくても楽に暮せる.
6 (比較変化なし)[通例限定][しばしば I〜]〔政治〕党派に左右されない, 無所属[無党派]の.
7 (比較変化なし)〔数学〕〈量・関数などが〉独立の《その値が他の要素から導かれない》.
8 (比較変化なし)〔言語〕〈節が〉独立の《統語論上独立した文をいう》.
9 (比較変化なし)[I〜]〔宗教〕独立教会派の;((英))(17世紀の)組合教会派の.
10〔統計〕〈変数・事象が〉独立の(cf. statistical dependence).
11〔論理〕〈命題が〉独立の《その命題は他命題から導き出せないし, また他命題と両立することも可能である》.

【n.】
1 独立した人[物].
2 [時に I〜] 党派に属さない人, 無所属議員(【略】 I., Ind.);特定の政党を支持しない人, 無党派層(の人).
3 [I〜]〔宗教〕(17世紀の)独立教会派信徒;((英))組合教会派信徒.
independently
[副詞](~から)独立して, 自主的に, (…に)関係なく, 自由に

印欧語根等はindependent参照
indie
((略式))[名詞]インディー
独立系のレコード・映画プロダクション、[地方]テレビ局、(独立プロダクション製作の)映画, レコード(indie music);その配給業者

[形容詞]〈人が〉自営の;〈仕事が〉個人経営

印欧語根等はindependent参照.[IND(EPENDENT) + -y(2).]から
indispensable
【adj.】
1〔…に/…することに〕欠くことのできない(essential), 絶対必要な, (全体のうちの一部として)不可欠な(necessary)〔to, for/for doing〕(⇔ dispensable).
2 避けることのできない, 余儀ない.

【n.】
欠かせない人[物].
inexpensive
[形容詞]安価な, 費用のかからない

印欧語根等はexpensive参照
lithopone
リトポン《硫化亜鉛・酸化亜鉛・硫化バリウムから成る白色顔料》
painter(2)
【n.】
〔海事〕もやい綱, 係索.

中英語peintour ←「物干し綱」の意の古仏語pentoir ←「つるす」意の通俗ラテン語pendēreから. 接尾辞は-oryの変形.
pansy
【n.】
1〔植〕パンジー, サンシキスミレ(の花)(Viola tricolor)
2 スミレ色, 濃紫色
3 ((略式))((侮蔑))めめしい[にやけた]男;((やや古))((侮蔑))ホモ(homosexual)
4 ((南ア))〔動〕Echinodiscus bisperforatus《タコノマクラの1種;ヒトデ状の殻に白と紫のパンジーに似た模様があるウニ;殻は記章などに珍重される》.

【v.】
((俗))…を気取った様子で飾り立てる.

pensiveと同語源で「考えること」が原義
penchant
【n.】
[通例 a 〜]〔…に対する〕(他人には好まれない)強い好み, 趣味, 傾向〔for〕.
pendant(1)
【n.】
1 ペンダント, 下げ飾り《首飾り・耳飾りなど》.
2〔建築〕釣束(つりづか);(丸天井などからの)つり飾り.
3 つりランプ, シャンデリア.
4 (懐中時計の)つり輪.
5 ((英))〔海事〕三角旗(pennant) ;(スパーなどの上端部および滑車(装置)の下端部にとりつけた)ワイヤーやロープの長さ.
6 (絵・飾り物などの)対の1方;〔…の〕相手〔to〕.
7 付録, 付属(物).

【adj.】
=→pendent(1).
pendent(1)
【adj.】
1 垂れ[ぶら]さがった(dangling).
2 張り出している(sticking out).
3 未決定の, 宙ぶらりんの(pending);差し迫った(impending), 今にも起りそうな.
4〔言語〕不完全構文の;〈分詞が〉懸垂的な(cf. dangling participle).

【n.】
=→pendant(1).
pendentive
【n.】
〔建築〕ペンデンティブ, 穹隅(きゅうぐう)《正方形の平面上にドームを架けるために設ける, 四隅の球面三角形の部分》.
pending
[前置詞]((文))
1 …を待つ間, …まで
2 …の間, …じゅう

[形容詞]
1 〈問題・業務などが〉未決定[未完]の, 係属中の, 懸案の
2 〈問題・災害などが〉起ころうとする, 差し迫っている

印欧語根等はpendent(1),pendant(1)参照
pendulous
【adj.】
1〈鳥の巣・花などが〉ぶらさがっている;ぶらぶら揺れる(hanging down).
2((まれ))〈心が〉ぐらつく, ためらう.
pendulum
【n.】
1(時計などの)振り子
2[通例 the 〜] 趨(すう)勢;動揺するもの;心のぐらつく人

【v.】
振り子のように揺れる, ぶら下がる.
pensile
【adj.】
1〈鳥の巣などが〉ぶら下がった, 垂れ下がった, 懸垂した.
2〔鳥〕〈鳥が〉垂れ下がった巣を作る[持つ], 懸垂巣を掛ける.
pension(1)
【n.】
1年金, 恩給, 扶助料.
2(芸術家などへの)奨励金, 保護金;(雇人への)手当て.

【v.】
〈人〉に年金[恩給]を与える.
pension(2)
【n.】
(ヨーロッパ大陸のまかないつきの)下宿屋
pensive
【adj.】
物思いに沈んだ, 物思わしげな(thoughtful);悲しげな, 哀愁をおびた.
penthouse
【n.】
1屋上住宅[アパート], ペントハウス《ビルなどの屋上のテラス付き高級住宅》;(ビル・ホテルの)最上階(の室);塔屋《ビル屋上のエレベーター機械室・空調装置などがある》.
2〔テニス〕コートの三方の壁に設けた片流れ屋根付きの回廊.
3((やや古))差掛け小屋;差掛け屋根.
4屋根上の覆い;機能がひさしに似たもの(eyebrow など).
5[P〜]((商標))《ペントハウス》《米国の月刊男性誌;最初 London で1965年創刊》.

「ぶら下がる」という意のラテン語→古フランス語「付属する」→中英語「壁や建物に付け加えられた小屋」に由来
perpend(1)
【v.】
(…を)熟考する, じっくり考える, 熟慮する, (…に)よく気を配る.
perpendicular
【adj.】
1a[叙述]〔…と〕垂直の(vertical)(⇔ horizontal), 〔線・面と〕(厳密に)直角をなす〔to〕.
b直立した《◆vertical, upright よりも厳密》(⇔ horizontal);垂直的な, 〈坂・崖などが〉急勾配の, 切り立った.
2[P〜]〔建築〕垂直様式の《14-15世紀の英国の末期ゴシック建築様式;垂直線, 四心アーチ, 扇形ボールト, 大きな窓などが施されたはざま飾りが特徴;cf. Decorated style, Early English》.

【n.】
1〔幾何〕垂線, 垂直面(【略】perp.).
2[通例 the 〜] 垂直, 垂直であること.
3錘重(すいじゅう)《ある点を通る垂直線を示す道具》.
4〔登山〕急斜面, 絶壁.
5〔海事〕垂線.
6((英俗))立食(パーティー).
7((まれ))品行方正.
peso
【n.】
1 ペソ《メキシコ・キューバ・コロンビア・ドミニカ共和国・ギニア=ビサウ・チリ・アルゼンチン・フィリピンの貨幣単位;=100 centavos;【記号】 p., $》.
2 ペソ《ウルグアイの貨幣単位;=100 centesimos》.
3 1ペソ硬貨[紙幣].
4 ペソ貨(piece of eight)《スペインおよびスペイン語圏の中南米諸国の旧銀貨;8レアル(real(2))に相当》.
poise(1)
[名詞]
1((古))平衡, 釣合い.
2(威厳のある)落着き, 平静.
3身のこなし, 姿勢, 態度.
4(ヘリコプター・鳥が)空中で停止している状態.
5((やや古))未定, どっちつかずの状態.

[動詞]
1((正式))…の平衡[釣合い]を〔…の上で〕保つ;[be 〜d] 平衡[釣合い]が保たれている;[〜 oneself]〔…の上で〕体の釣合いをとる.
2[通例 be 〜d / 〜 oneself] a宙に浮いている[浮く].
b〔いすなどに〕軽く腰を掛けている.
c(危険な状態で)〔…の間を〕さ迷っている.
3〈頭など〉を(ある姿勢に)保つ;…を支えておく, 持ち上げておく;((まれ))〈やりなど〉を構える.
4[〜 oneself / be 〜d]〔…の/…する〕覚悟[用意]をする[ができている].
5((まれ))…の重さを量る.〔…の上で〕平衡[釣合い]を保っている;ぶら下がっている;〈鳥などが〉空中に止まる.
poised(1)
【adj.】
1〈人が〉落着きのある.
2 平衡を保った.
3 準備のできた, 身がまえている.
4 不安定な, どっちつかずの.

【v.】poise(1)の過去形、過去分詞形

印欧語根などはpoise(1)を参照
ponder
【v.】
((正式))…を熟考する(consider);〔…することを/…かどうか〕あれこれ考える〔doing/wh 句・節〕.〔…について〕熟考[沈思]する〔about, on, over, ((時に)) as to〕
ponderous
【adj.】
1大きくて重い(heavy), のっそりした(awkward);重くて取り扱いにくい.2〈文体・話し方などが〉重苦しい, 退屈な;〈論文などが〉冗長な
pound(1)
【n.】
1 ポンド.
a 常衡16オンス(約454g).
b 金衡12オンス(約373g).
c ((米))薬用ポンド(=5760 grains (=1 pound troy)=約373g)》.
2 ポンド《英国・英連邦の貨幣単位;英国のものは特に 〜 sterling といい, 1 pound =100 pence;1971年以前の旧制度では1 pound =20 shillings =240 pence;【記号】£(数字の後では l.)》.
3 [the 〜] 英国の貨幣制度;ポンド相場, ポンド価.
4 ((英))〔物理〕ポンド《ポンド・ヤード法での力の単位;1常衡ポンド=自由落下運動の加速度で32.174 feet / Sec2》.
5 ポンド《a キプロスの標準貨弊単位;=1000 cents. b エジプト・レバノン・スーダン・シリアの標準貨幣単位;=100 piastres. c 旧アイルランド・マルタの標準貨幣単位;=100 pence》.
6 =lira.
7 スコットランドポンド(〜 Scots).
8 ((米黒人俗))[〜s] ドル, 金.
9 ((米俗))1ポンドのマリファナ.
10 ((米俗))5ドル紙幣;5ドル分のヘロイン.

【v.】
((英))(ポンドで)貨幣の重量を検査する.
prepense
【adj.】
[通例名詞の後で] 計画的な, 故意の

pensiveを参照
preponderance
【n.】
(重さ・力などで)〔…より〕まさること, 〔…に対する〕優勢〔over〕
[通例 a/the 〜 of ...] 圧倒的多数の…, 大半の…
preponderant
[形容詞]((形式))
(…より)まさった, 優勢である((over ...)).
preponderate
【v.】(自)
〔…より〕重い〔over〕;一方に傾く;〔…より〕まさる, 優勢である〔over〕.
━━(他)((古))…より重い(outweigh).

【adj.】
=→preponderant.
propend
【v.】
((廃))心が傾く(incline, be disposed).
propensity
【n.】
1〔好ましくないことへの/…する〕(生れつきの)傾向, 性癖(tendency)〔for, to, toward/to do, for doing〕.
2 ((廃))偏向.
punt(5)
【n.】
プント《旧アイルランド(共和国)の貨幣単位;【記号】£ Ir》(=Irish pound(1))
recompense
[v.]
〈損害など〉の償いをする, 弁償[賠償]をする,〈人が〉…に〔…で〕報いる〔with〕;〈人〉に〔功労などの〕報いをする, 返礼をする〔for〕

[n.]
〔…に対する〕償い, 弁償〔for〕,〔…に対する〕報酬, 返礼〔for〕

compensate参照
span(1)
期間, 長さ, 範囲, 全長
span(2)
(〜の長さを指・手・目などで)測る
spancel
スパンセル《家畜の後脚を縛るロープの一種》.
spangle
スパンコール, 光る金具
spanner
((英))スパナ, レンチ.指で計る人.
spend
〜を過ごす, (金を)使う, 費やす, 浪費する
spendthrift
[名詞] 浪費家, 放蕩者

[形容詞] 金使いの荒い, 浪費する, 浪費的な

「蓄えた財産を使うこと」が原義。印欧語根などはspend, thriftを参照。
spider
クモ
spin
[動詞]
1 …を(勢いよく)回転させる, ぐるぐる回す;〈洗濯物を〉(脱水機にかけて)脱水する, ぐるぐる回る
2 …を紡ぐ, 紡績する
3 〈クモ・蚕などが〉〈糸を〉吐く
4 …を(糸を紡ぐように)作り出す, 展開させる
5 …に変える((into ...))
6 〈仕事・話などを〉長引かせる, 引き延ばす;〈金などを〉(長く)もたせる
7 3 速く進む[行く, 走る]
8 〈頭が〉くらくらする, 目まいがする

[名詞]
1 回転(する[させる]こと);(回転脱水槽での)脱水
2 ((米略式))(特定の)見解, 解釈
3 下落, 急落
4 (楽しみのための)短いドライブ
5 《物理学》スピン
spin(2)
回る、くるくる回る。 印欧語根には、引く、伸ばす、くるくる回る、くるくる回す、という意味がある。ここから古英語に、また古英語から英語にも、くるくる回る、くるくる回す、という意味のまま派生した。
spindle
スピンドル, 軸, 紡錘, 紡錘体, 紡錘波
spontaneity
自然さ
spontaneous
自然な, 自然に起きる, 自然に起こる, 自発的な
stipend
給費, 給付金, 年金, 俸給
suspend
吊るす, ぶらさがる, 浮遊させる, 浮かせる
suspense
[名詞]
1 気がかり, 懸念, 不安(な状態), (小説・映画などの)持続的緊張感, サスペンス(⇔certainty
2 未定(の状態), ためらい(⇔decision);未決定の状態
3 (役目・特権などの)一時的停止, 中断;《法律》(権利の)停止

印欧語根等はsuspend参照
suspension
[名詞]
1 ぶら下げる[つるす]こと;ぶら下がっている状態
2 (決定などの)保留, 延期
3
(1) (特権・規則などの)一時的取り消し, (学校・職場などからの)停学, 停職
(2) (一般に)(行為などの)一時的中止, 停止, 休止
(3) (支払い不能による)負債の支払い停止
4 《化学》懸濁, 懸濁物質
5 つり具, 掛け具;車体懸架装置, サスペンション;《電気》つり線
6 《音楽》掛留
7 《修辞学》懸延法

印欧語根等はsuspense,suspend参照
vilipend
…を軽く見る, 見くびる.…を中傷する, …の悪口を言う.


この語根 (s)pen- から派生した接尾辞
-penia
「…の不足[欠乏]」を意味する名詞を作る 例:leukopenia (白血球減少症)

(語源) ギリシャ語 'peniā' (貧弱, 欠乏)に由来する。


【戻る】
【TOP】