| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| terə-2 | 交差したり通り抜けること、または圧倒することを表す。重要な派生語は、接頭辞trans-を持つ語(transferなど)、through, traffic, trunkなど。 | |
| ei- | 行くこと、開始、旅を表す(exit, initialなど)。Januaryの由来は、戸口・門の神Janusから、または年の始めという意味から。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| trans- | 1 「…の向こう側へ」, 「…通過の」, 「越えて」, 「超越して」, 「横切って」, 「貫いて」, 「通って」, 「完全に」, 「別の状態(場所)へ」  2 〔化学〕(a)「トランス」:二重結合の2個の原子の互いに反対の側に,置換基が結合している幾何異性体。 (b) 「超…」, 「(周期表で)…より後ろに位置する」 3 〔天文〕 「(太陽から見てある惑星より)遠くにある」 ◆ "s" の前では通例 "tran-" となり, "d", "j", "l", "m", "n", "v" の前ではしばしば "tra-" となる. ◆ 通例,発音は語によって 'træns-', 'trænz-' のいずれかだが,両方の発音が可能なものもある. (語源) ラテン語 'trāns' (の向こう側へ, を越えて, を通り過ぎて) に由来する。  | 
     |
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -al(1) | 「…に関する、…の性質の、…に特有の」などの意の形容詞を造る (時に名詞を造ることも)  (語源) 中期英語 '-al' (古期フランス語 '-al'の借入語) ラテン語 '-ālis'(~に関する)に由来する。  | 
	|