| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| lep-1 | 剥離する、剥ぐ、剥げる、剥脱することを表す。 1.殻、殻を取る(lemma)。2.比率、目盛り、規模(lepidote,leper)。3.柔らかい、柔らかだ(laparotomy,laparoscope)。4.魚の名前(elapid)。 | |
| 接頭辞 | ||
|---|---|---|
| lepto- | 「ほっそりした」, 「薄い」, 「繊細な」という意味を表す。 《◆母音の前では 'lept-' 》 (語源) ギリシャ語 'leptos' (繊細な) ← 'lepein' (剥ぐ) に由来する。 |
|
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -on(2) | ≪物理≫1. 「素粒子」 2. 「励起状態の量子」 という意味を表す名詞を造る。 (語源) electron (エレクトロン, 電子)から。 |
|