| 印欧語根 | ||
|---|---|---|
| kap- | しっかり握ること、持つこと(例have)、扱うことを表す印欧語根。語幹ceive(accept, receiveなど)の由来。他の重要な派生語は、chase(1), heavy, occupyなど。 | |
| 途中遷移語 | ||
|---|---|---|
| capere | ラテン語 | 持つ、掴む | 
| 接尾辞 | ||
|---|---|---|
| -able | [主に動詞・不可算名詞の後に付けて] 「…できる」「…に適した」「…を持った」「…を好む」「…しがちな」の意の形容詞を作る. = -ible  (語源) 中期英語 ← 古期フランス語 ← ラテン語 '-ābilis' '-ibilis' もとの単語の語源に関わりなく、「・・・できる」という意味を添えるために英語で頻用されている接尾辞である。  | 
	|