reg-

直線的に動くこと、またはそれに関係することを表す印欧語根。 1.正しいこと、修正、直線的(例right)。 2.まっすぐに導くこと(例realm, rectangle, surge, 語幹rectを持つ語)。 3.力強いこと(例rich)。 4.王(例regal, royal)。 5.まっすぐな木片、杖(例rail(1), regular, rule)。 6.尋ねる(例abrogate)。

この語根 reg- から派生した単語
Aubrey
[名詞]
オーブリー《男の名》

「(白を語源とする)エルフ(小妖精)の支配者」が原義
Dietrich
《ドイツ系の男の名》ディートリッヒ

ゲルマン語に由来し、「庶民の王」が原義
Eric
エリック《男の名》
Frederick
フレデリック《男の名;((愛称)) Fred(dy)》
「平和を好む支配者」が原義
Friedrich
フリードリヒ. ドイツ語系の男の名
「平和を好む支配者」が原義
Montreal
[名詞] モントリオール:カナダ ケベック(Quebec)州の港市, 市の中心にある丘の名前 Mount Royal に由来
印欧語根等はmount(2),royal参照
Reich
ドイツ帝国,ワイマール共和国
Richard
男の名

「有能な統治」の意の古高地ドイツ語に由来
Riksmål
リクスモール(ノルウェーが19世紀初頭にデンマークから独立したとき、デンマーク語をノルウェー語化した言語). 新名称Bokmål, Landsmål参照
Risorgimento
復興[復活](時代)

イタリア語←ラテン語から. 印欧語根などはresurgeを参照
Roderick
男の名

「名高い支配者」の意の古高地ドイツ語に由来
Roy
[名詞] ロイ: 男子の名, 家族名
Theodoric
[名詞]
1 《ドイツ系の男の名》テオドリック
2 テオドリクス。493年にイタリアに侵攻し、オドアケルを倒して東ゴート王国を築いた。"the Great" として知られる

ゲルマン語→後期ラテン語→ゴート語に由来し、「庶民の王」が原義
abrogate
[動詞]
〈法律・慣習など〉を廃止する;…を取り消す, 無効にする
address
[名詞]
1(口頭・書面での公式的な)あいさつ(の言葉);演説, 講演
2あて先《◆通例氏名は含まない》, 住所, 所(ところ)番地;上書き
3(部品・組立て品の)はめ込み, 配置
4〔ゴルフ〕アドレス《球を打つ構えをとること, またはその姿勢》
5〔コンピュータ〕アドレス, 番地
adroit
[形容詞]
1〈人が〉〔…(する点)で〕(手先の)器用な〔in, at〕
2(頭脳の働きの)機敏な, 巧妙な〔in, at〕;〈答弁・取引などが〉うまい
alert
[形容詞]
1〔…に〕油断のない, 用心深い;敏感な
2〔…の点で〕機敏な, 抜け目のない

[名詞]
1 空襲[警戒]警報;警報発令期間;[or an 〜] 警戒態勢
2〔コンピュータ〕アラート《異常操作に対する利用者への警告》

[動詞]
1 (さし迫った危険に対して)〈人・軍隊など〉に警戒態勢を取らせる, …に〔…だと〕警報を出す
2〈人〉に〔…に対して〕注意を喚起する〔to〕

(語源) ラテン語 'ad illam' (= to that) + 'etra' (見張る, erect)に由来する。
anorectic
[形容詞]
1食欲のない
2食欲を減退させる
3拒食症の
4((略式))極端にやせた

[名詞]
1〔薬学〕食欲減退[抑制]薬
2拒食症の人
anorexia
[名詞]
〔医学〕食欲不振;無食欲(症)
ariary
[名詞]《マダガスカル語》アリアリ。マダガスカル(MalagasyまたはMadagascar)の通貨単位。
原義はアラビア語で銀貨のことでスペイン語real(2)に由来する。印欧語根等はreal(2)参照
arrogance
傲慢, 横柄
arrogant
威張った, 横柄な, 傲慢な(haughty), 尊大な, 無礼な, おごり高ぶった, 思い上がった, もったいぶった, うぬぼれの強い
arrogate
横領する, 偽って名乗る, 不当に帰する, 不法に自分のものとする
bishopric
[名詞]
bishop の職[地位, 管轄区]."ric"の印欧語根等はrich参照
copyright
[名詞]著作権, 版権
[動詞]著作権で保護する 
[形容詞]版権で保護された, 著作権所有の 
印欧語根はcopy, right 参照
correct
[動詞]
訂正する, [欠点]を除く, 罰する, 治療する, 《数学・物理学》…を補正する

[形容詞]
(事実に合致して)正しい, 間違いのない, 正確な
correction
[名詞]
1 訂正(すること), 修正, 校正;((間投詞的))((話))訂正
2 訂正箇所, 正誤表, 訂正の書き入れ
3 矯正, 更正, 罰, 懲こらしめ
4 中和, 抑制
5 《数学・物理学》補正
6 《証券》(株価の)反発

印欧語根等はcorrect参照
correctly
正しく, 正確に
corrigible
矯正しやすい, 矯正できる
corvée
[名詞]
〔フランス〕〔フランス史〕夫役, 強制労役《フランス革命前に封建領主が課した道路工事[補修]などの税金代りの強制労働》;(一般に)苦役;無給[強制]労働
derecho
[名詞]《スペイン語》
暴風。(通常弓形の)にわか雨や雷雨を伴う。「まっすぐな」という意味のスペイン語が原義
derogate
[v.]
〔人の権威などを〕減ずる, 落す, 傷つける, 逸脱[堕落]する, けなす

[adj.]
(質などの)低下した, 粗悪な;低俗化した

derogatory
軽蔑的な, 傷つけるような, 名誉を毀損するような
direct
[動詞]
導く, 指導する, 命令する, 道を教える, 案内する, 監督する, 方向づける

[形容詞]
((通例限定))まっすぐな;直接の, 一直線の, ((限定))直系の, 率直な, 《数学》〈比例・関数が〉正の;《電気》直流の

[副詞] まっすぐに, 直接に

中英語directen←「道を教える、方向を示す」意のラテン語dīrigere=「離れて」dī-, dis- + 「導く」regere
direction
監督, 傾向, 指示, 方位, 方向, 命令, 問題
印欧語根等はdirect参照
director
ディレクター, 映画監督, 監督, 取締役, 重役, 役員
印欧語根等はdirect参照
directory
[形容詞] 指揮の 
[名詞] 案内となるもの, ディレクトリ, 訓令書, 指令書, 人名簿

印欧語根等は direction, direct 参照
dirge
哀歌, 葬送歌, 葬送曲, 挽歌, 悲歌
中世ラテン語のカトリックの葬送歌の冒頭の語dīrigere (Domine)「(神よ)導き給え」の意→中英語。印欧語根等はdirect参照
dress
[名詞]
婦人[子供]服, ドレス, (行事・行動目的に合わせた)(男女の)衣服, 服装, 正装, 礼服, 外見, 姿, 装い

[形容詞]
1 婦人[子供]服の, 衣服の, 2 正装の, 礼服の

[動詞]
1 服を着せる, 正装する
2 〈傷口に〉薬を塗る, 包帯する
3 <肉などを>(市場向けまたは食卓用に)下ごしらえする;〈料理を〉仕上げる, 〈材料を〉(使用目的に合わせて)調製する
4 ((形式))〈動物の〉毛をすく;〈土地・田畑を〉耕作する;〈作物を〉手入れする;〈髪を〉整える
5 装飾する
6 〈隊列を〉整える, 〈軍隊などが〉整列する

印欧語根等はdirect参照
dressing
[名詞]
1(傷の)手当て(用品)
2(料理にかける)ドレッシング
3 ((米))(鳥料理の)詰め物
4 肥料

[動詞]dressの現在分詞形
印欧語根等はdress参照
eldritch
この世の物とは思われない, 不可思議な, 気味の悪い
enrich
〜の質を高める, 金持ちにする, 豊かにする
erect
まっすぐな, 直立した, 強ばった, 勃起した, 組み立てる
ergo
[adv.]
それゆえに

[conj.]
それゆえ, そのため

「そのため、結果として」の意のラテン語ergō ←「~の方から」の意のラテン語句ē rogō ←「延長、方向」の意のラテン語名詞*rogusに由来すると考えられている
escort
[名詞]
1 (要人の)護衛団, (武装した)護衛兵[隊]
2 (個人の)付添人, (女性に)付き添う男性
3 [U](高官などの)警護;(旅行者の)案内;(囚人の)護送

[動詞]
護衛する, 付き添う, 〈人を〉(…中を)案内する

印欧語根等はcorrect参照
forthright
率直な, 率直に
haimish
[形容詞]
家庭的な, くつろいだ, 気取らない

[名詞](H-)ヘイミッシュ《男の名》

「家長」が原義
incorrect
[形容詞]
1 正しくない, 事実に反する, 間違った.
2〈行動などが〉妥当でない.

印欧語根等はcorrect参照
incorrigible
【adj.】
1〈人・性質などが〉矯正[善導]できない, 救い難い.
2〈子供などが〉手に負えない, わがままな.
3〈習慣・信条などが〉根強い, 頑固な.

【n.】
矯正できない人, 手に負えないやつ;飼い馴らしのきかない動物.
indirect
[形容詞]
1 〈航路などが〉直行でない, 遠回りの
2 〈行為・表現・手続きなどが〉直接的でない, 遠回しの
3 〈結果・効果・関係などが〉間接的な;二次的な
4 〈権利・遺産などが〉直系でない
5 《文法》間接話法の;間接的な

印欧語根等はdirect参照
indirectly
[副詞]
間接(的)に、副次的に、遠回しに

印欧語根などはindirect参照
insurgent
【adj.】(比較変化なし)[通例限定]
1 ((正式))暴動の, 反乱の(riot).
2 ((米))〈人・言動が〉政党の方針[党議]に造反する.
3 ((詩))さかまく, 打ち寄せる.

【n.】[しばしば 〜s]
1
((正式))暴徒, 反乱者[兵](rebel).
2 ((米))(党議・党方針への)造反者.
3〔国際法〕反政府運動家[集団].

surge参照
insurrection
【n.】
暴動, 反乱(uprising, insurgency), 謀反(むほん)《◆rebellion より小規模で非組織的》.
interregnum
【n.】
1 (王・元首の)空位期間;[the I〜]〔英史〕空位期間《1649年の Charles I の処刑から1660年の Charles II の復位までの期間》.
2 (内閣更迭などによる)政治の空白期間;(人民が)(特定の)支配から解放された期間.
3 中絶(期間), 空白.
4 (教区の)2人の牧師の任務期間の合間.
interrogate
【v.】
1 …を尋問[審問]する, 取り調べる(question);…から直接の情報を得る.
2〔コンピュータ〕〈ファイル・データベース・記憶装置・端末〉からデータを得る.
3〈電子装置が〉〈船舶・飛行機・宇宙船などの装置〉に応答指令信号を送る.
4 尋問する.
interrogative
【adj.】
1 [通例限定]疑問の, 質問の, 不審そうな(=interrogatory).
2〔言語〕疑問の;疑問文に用いられる(【略】 interrog.).

【n.】
〔言語〕疑問文, 疑問詞;疑問(代名詞);疑問符(question mark).

interrogate参照
irregular
[形容詞]
1 不規則な, 変則的な, 異常な, 不定の(【略】 irreg.)(⇔ regular).
2〈形・配列などが〉ふぞろいの, むらのある, 不均整の, 不同の;〈道などが〉平らでない
3 ((正式))〈手続などが〉不法な, 反則の;(法律上)無効の
4〈行動などが〉不規律な, だらしない, 乱れた;不道徳な
5〔植〕〈花弁などが〉ふぞろいの, 不整形の
6 ((米))〈商品などが〉きずのある, 規格はずれの. 
7〔言語〕不規則(変化)の.
8 [限定]〔軍事〕不正規の.
9 ((米主に学生語))アルバイトの.
10 ((米・豪-略式))〈人が〉便秘がちの.

[名詞]
不規則な人[物]。((主に米))[〜s] きず物。 二級[等外]品。 〔軍事〕[通例 〜s] 不正規兵《ゲリラなど;〜 troops ともいう》.
maharajah
【n.】
〔インド史〕マーハラージャ, 大王《インド王族の尊称》.
maharani
【n.】
〔インド史〕マーハラージャの夫人;マーハラージャの位を持つ女性.
maladroit
【adj.】
不器用な, 不手際な;気のきかない.
印欧語根等はadroit参照
outsource
[動詞]
(他)〈部品などを〉外部調達する;〈業務を〉外部委託する

印欧語根等はout,source参照
outsourcing
[名詞]
[U]外部調達;(業務の)外部委託, アウトソーシング
[動詞]outsourceの現在分詞形

印欧語根等はoutsource,out,source参照
porrect
【adj.】
〔動〕〈触角などが〉前に突き出た;〔植〕前方に伸びる.
prerogative
【n.】
1 (官職上の)特権, 優先権;大権(privilege).
2 (一般に個人・団体・独立国が有する)特権, 特典.
3 ((古))=→precedence.

【adj.】
特権を有する.
prorogue
【v.】
1 (英国議会で)〈議会〉を閉会[停会]にする.
2 ((古))…を延期する.〈議会が〉閉会[停会]になる.
rack(1)
ラック, 仕分け箱, 網棚, 格子棚, 食器棚, 枠
rail(1)
[名詞]レール, らんかん, 横木, 横棒, 手すり, かきね, [U]鉄道;((~s))(鉄道の)レール, 軌条
[動詞]…にレールを敷く, ((主に英))〈品物を〉鉄道で輸送する, 鉄道で旅行する
raita
ライタ《ヨーグルトの中に細かく刻んだキュウリ・コショウ・ミントなどを加えたインドの料理;カレーと共に出される》.
raj
(インド史で)支配,統治
rajah
(インドの昔の)藩王, 支配者, (マレー・ジャワの)王子, 首長, ヒンドゥー人の貴族
rake(1)
くま手, 馬鍬
ranee
(インドの)王妃;女王, 王女.
rani
(インドの昔の)王妃;女王(ranee)
rank(2)
[形容詞]
1 〈草木が〉伸びすぎてぼうぼうの;〈土地が〉(雑草の)はびこっている
2 〈土地が〉肥えすぎている
3 強く不快な味[におい]のする;鼻をつくような
4 ((限定))ひどい, まったくの
5 粗野な, 野卑な, 下品な
6 (特に法律で)極度に多量の
real(2)
[名詞](スペイン語)レアール. スペインおよびスペイン語圏アメリカにおける昔の銀貨
realm
範囲, 王国, 国土, 領域, 分野, 部門, 君主国の領土
reck
…を気にかける;〔…を〕気にかける(mind),〈人〉にとって…は重大でない
reckless
向こう見ずな, 無謀な, 〜を気にかけない
reckon
〜を勘定に入れる, 計算する, 数える, 〜の中に加える

「きちんと並べる、列挙する」意の古英語gerecenianから. ge-は集合接頭辞
rectangle
長方形, 四辺形, 矩形
rectangular
[名詞]
1 長方形の, 矩形くけいの
2 直角の[をなす]

印欧語根などはrectangle参照
rectify
整流する, 調整する, 誤りを修正する
rectilinear
直線の, 直線に進む, 直線構成の,〔写真〕(直)線の[に関する];〔光学〕〈レンズが〉球面収差が補正された

印欧語根などはlinearを参照
rectitude
正直, 清廉
recto
(本の)右側のページ(の)
rector
牧師
rectum
直腸
rectus
〔解剖〕直筋
redress
[名詞]
1 改善, 矯正(手段), 償い, 救済(策)
2 不正[不平等, 損害など]の除去;補償, 賠償.

[動詞]
1 〈不当行為・不平等処置・不均衡などを〉直す, 是正する
2 〈苦情・不満を〉軽減する

中英語redressen←古フランス語redrecierre-再び+drecier整える→「正しくする、きちんとする」。印欧語根等はdress, direct参照
regal
(帝)王の, 王者らしい, 堂々たる, 堂々とした, 威厳がある
regency
[名詞]
1 [U][C]摂政;摂政団;摂政政治;摂政管区;摂政の期間
2 ((the R-))《英国史》摂政時代:皇太子Georgeの摂政期間(1811-20)
3 [U][C]((米))大学評議員の職

[形容詞]
1 摂政(時代)の
2 ((R-))〈家具などが〉摂政時代風の

印欧語根などはregent参照
regent
評議員, 摂政
regicide
[名詞]
1 国王殺し, 大逆罪。
2 国王殺害者。

(語源) ラテン語 'rēg-' (王) + -i- (連結語) + -cide (... 殺し)
regime
政治制度, 政権, 制度, 政体, 体制
regimen
統治, 管理, 方式, 処方計画, 投薬計画, 《文法》支配(語), 養生法, 摂生規則
regiment
[名詞]
1 《軍事》連隊
2 ((しばしば~s))((主に方言))(…の)大群, 大ぜい(の…), 多数(の…)

[動詞]
1 ((しばしば受身))…を厳格[画一的]に管理する, きびしく訓練する;…に団体[軍隊式]訓練を施す
2 …を連隊に編制する;…を連隊に編入[配属]する
3 (統制のために)〈労働者などを〉組織化する
region
(身体の)部位, 界, 地域, 地帯, 地方, 範囲, 分野, 領域
regional
局地的な
regius professor
欽定講座担任教授.
印欧語根等はprofessor参照
reglet
[名詞]
1 《建築》溝, 平条(ひらすじ);平縁(ひらぶち)
2 《印刷》インテル:組版の活字行間に挿入する薄板
「定規」の意味のフランス語に由来する
regular
規則正しい, 規則的な, 定期的な, 通常の, 一定の, 定まった, 普通の, 標準サイズの, まともな, いつもの, 習慣的な, 調和した, 定時の, 完全な
regularly
[副詞] 定期的に, きちんと, 規則正しく, いつも, 本式に;整然と, ((略式))徹底的に
印欧語根等はregular参照
regulate
〜を規則正しくする, 規定する, 規制する, 統制する, 制限する, 調節する, 調整する
regulation
レギュレーション, 取り締まり, 規則, 規定, 条例, 調節, 調整, 法規
regulator
[名詞]
1 規正[規定]者, 取り締まる人, 調整者
2 (燃料・速度・圧力などの)調節装置;(時計の)(進み・遅れを調節する)緩急針;標準時計

印欧語根などはregulateを参照
regulatory
[形詞]((形式))
1 規定[調整]力をもつ
2 調整[調節]する

印欧語根等はregulate参照
regulus
[名詞]
1 レギュラス《鉱石を溶解するときに溶滓の下にできる金属の固まり》
2 小国の王
reichsmark
[名詞]ライヒスマルク:ドイツの貨幣単位(1924-48)
Reichの所有格Reichsは「王国」の意味の古高地ドイツ語, 金属に刻印して貨幣の単位とした事に由来するmark(2)参照
reign
君臨, 御代, 在位期間, 支配, 治世, 統治
resource
[名詞]
1 (国の)資源, 富;((通例~s))資産, 財産, 資力
2 問題解決能力;精神力;力量;資質
3 (供給・援助の)源泉;供給源
4 [U]臨機の才, 機転, 才略
5 (非常の際の)手段;算段;方便, 方策
6 退屈しのぎ, 暇つぶし

印欧語根等はsurge参照
resourceful
資源に富んだ, 機知に富んだ
resurge
よみがえる;再起する;復興する

印欧語根などはsurgeを参照
resurgent
[形容詞]
((形式))よみがえる, 生き返る, 復活する

[名詞]
復活者, 生き返った人
rex
[名詞]ウサギや猫のように遺伝子の突然変異により短毛や無毛、しばしば巻き毛になることもある哺乳類。20世紀初頭にフランスで作られたこのような品種のウサギの呼び名から。「王」という意味のラテン語に由来する
rial
リアル《イランの貨幣単位》;1リアル硬貨

ペルシャ語←アラビア語←スペイン語から. real(2)参照
rich
物質的に豊かな, 金持ちの, 豊富な, 肥えた, 肥沃な。 印欧語根には、まっすぐな線の中で動くという意味がある。ここから古英語には、強い、力強いなどの意味に派生した。地位が高い、金持ちで豊かな人は、広い意味で強いので、古英語から英語には、金持ちの、豊かな、という意味に派生した。
riches
[名詞] (複)((文))
1 富, 財宝.
2 豊かさ.

古仏語の richesse「富」に由来。本来複数形ではなく名詞接尾辞が付いていたが現在は複数形として扱われる。
right
[形容詞]
(道徳上_一般通念からみて)正しい, 正当な, 正義の, 正常な, ぴったりの, 健康な, 表の, 右側の, 《数学》垂直の, 右翼の, 保守的な

[名詞]
正当な要求, 公正さ, 正確さ, 財産, 《金融》新株引受権, 右側, 下手, ((通例the R-))右翼, 右派

[副詞]
正しく, うまく, 右に, 直接に, 完全に, ただちに, ちょうど

[動詞]
立てる, 是正する, 訂正する, 起き直る, まっすぐになる
righteous
正義の, 公正な, 正しい, 当然の, 高潔な, 有徳の

中英語 ryghtuousrihtwise の変形)←古英語rihtwīs から. -eous の形は他の語にならったもので接尾辞ではない.
rights
[名詞]
(複)[形]((略式))公民権(civil rights)(の)
数えられる名詞rightの複数形
印欧語根等はright参照
rillettes
[名詞]((仏語))(単数形または複数形の動詞を伴う)リエット。フランス料理で豚やガチョウなどの肉を刻み香辛料を加えて脂肪と共にゆっくり煮込みパテ状にしたもの。「まっすぐな木の板」の意のラテン語から「細長い一片の豚肉」の古フランス語に派生した
riyal
リヤール《サウジアラビアなどの貨幣単位》

アラビア語←スペイン語から. real(2)参照
rogation
祈願, 連祷(れんとう),法案;その提出
rogatory
嘱託された;査問[調査]の
royal
王の, 国王の, 女王の, 王立の, 気高い, 壮麗な, 特製の
royalty
[名詞]
1 ((集合的))王族;王家の人
2 [U]王位;((-ties))王の特権, 王権, 王領, 王国
3 [U]王らしさ, 気高さ
4 [U][C]印税, 使用料, 特許権使用料;鉱区使用料

印欧語根等はroyal参照
rule
[名詞]
1.規則, 規定, 規約, ルール, (教団・修道会の)宗規
2.習わし
3.[U]支配[統治](の期間), 統治権, 治世
4.《数学》公式
5.定規
6.罫線
7.《法律》規則

[動詞]
1.〈人を〉支配する
2.((通例受身))…を指図する
3.裁決[判決, 裁定]する
ruling
[名詞]
1 (権限ある者による)(…についての)決定, 裁定, 判定
2 [U]統治, 支配
3 [U]定規で直線[罫けい]を引くこと;((集合的))罫線

[形容詞]((限定))
1 〈人・階級などが〉統治する
2 支配的な, 優勢な, 主な
3 〈相場などが〉広く行き渡った

ruleの現在分詞形

印欧語根などはruleを参照
rye(2)
[名詞]ロマニ族(ジプシー)の男. rajahと同語根で「王」の意味のサンスクリット語に由来
sord
マガモの群れ.
source
[名詞]
源, 情報源, 起点, 出所, 出典, 水源(地)

[動詞]
…の情報源[出典]を明らかにする, 〈部品などを〉供給[提供]する

印欧語根等はsurge参照
subrogate
〔法律〕…を代位[代理]する;…の代位弁済[肩代り]をする.
supererogate
要求以上のことをする.
supererogatory
必要以上のことをする, 義務[職務]以上の, 余分の, 蛇足の
surge
[動詞]
1 [I([副])]〈海が〉波となって打ち寄せる, うねる, 〈群衆などが〉波[怒とう]のように押し寄せる, 殺到する
2 〈感情などが〉沸き上がる((up))
3 〈物価などが〉急騰する
4 〈電圧・電流が〉異常に急増する

[名詞]((ふつう単数形))
1 大波;(海の)うねり
2 (群衆などの)押し寄せ, 殺到;(感情などの)高まり((of ...))
3 (要求・利益などの)急上昇;(物価などの)沸騰((in ...))
4 《気象》
(1) 気圧[電流]の急増
(2) 高潮, 暴風津波(storm surge)
5 サージ電圧[電流];電圧[電流]の急増
surrogate
[名詞]代わりのもの, 代理, 代理人

[形容詞]代理の〈人〉, 代用の

[動詞]…を代理に(任命)する, 《大陸法》…を代位者とする
undirected graph
宛名がないグラフ
印欧語根などはdirect, graphを参照
unruly
手に負えない, 荒れ狂う
upright
まっすぐ立った, 直立の, まっすぐな, 垂直な, 直立した
vicereine
副王[副総督]夫人。 女性の副王[総督]。

(語源) フランス語 'vicereine' ( 'vice-' + 'reine' (女王) ) に由来する。 ラテン語 'rēgīna'(女王) ← 'rēg-' (王)の女性形
viceroy
1 副王, 総督, 太守《国王の代理として植民地などを統治する高官》.
2 〔昆虫〕マダラマネシイチモンジ(Limenitis archippus)《北米産のタテハチョウ科の1種》.オオカバマダラ(=monarch butterfly '君主蝶')によく似ているがやや小ぶり。

(語源) 中期フランス語 'vice-roy' ( 'vice-' + 'roy' (王) ) に由来する。 ラテン語 'rēg-' (王)から派生する


【戻る】
【TOP】