この語根 med- から派生した単語 | ||
---|---|---|
Andromeda
| [名詞] 1〔ギリシア神話〕アンドロメダ《Cassiopeia の娘で Perseus の妻;人身御供(ひとみごくう)となったが Perseus に助けられた》 2〔天文〕アンドロメダ座《北天の星座;the Chained Lady》 3(複〜, 〜s)[a〜]〔植〕 アンドロメダ《ツツジ科ヒメシャクナゲ属とアセビ属の常緑低木の総称》 |
|
Diomedes
| 《ギリシャ神話》ディオメデス 1 テュデウス(Tydeus)の息子でトロイ戦争でアキレ(ウ)ス(Achilles)に次ぐ勇士 2 トラキア(Thracia)の王 「ゼウスの計画を知る」が原義 |
|
Medusa
| 【n.】 〔ギリシア神話〕メドゥサ《3人姉妹の怪物 Gorgons の1人;彼女を見たものは石に変えられた;Perseus に殺された》. |
|
accommodate
| [動詞] |他| 1 [SVO1 to O2]〈人が〉O1〈人・物〉をO2〈物・事〉に適応させる, 順応[適合]させる 2〈ホテル・建物などが〉〈人〉を宿泊させる, 〈物〉を収容する;…の収容能力がある 3〈人〉に〔…を〕融通[調達]する 4〈人が〉〈争いなど〉をおさめる, 和解させる 5〈人〉に親切にする, 恩恵を施す 6 …を考慮に入れる |自| 1〔…に〕適合[同意]する, 順応する〔to〕 2 ((米))〈目(のレンズ)が〉遠近調節する. |
|
accommodation
| [名詞] 収容[宿泊]設備《部屋・寝台・食事など》;収容能力, 余地;住宅供給;((主に米))(列車・飛行機などの)予約席;寝台;((英))居住する所, 家, 敷地 |
|
biomedical
| [形容詞] 生物医学の, 薬草治療の 印欧語根などはmedicalを参照 |
|
commode
| [名詞] 1((古))飾りだんす 2移動式洗面台;寝室用便器;((米))便所 3コモード《17-18世紀に流行した女性のレースの髪飾り》 |
|
commodious
| 間取りの十分な, 広い, 便利な | |
commodity
| 商品, 生活必需品, 日用品, 必需品, 物資, 役に立つもの, 有用品 | |
demodulator
| [名詞] 復調器 印欧語根等はmodulate参照 |
|
empty
| 〈容器など〉中味のない, からの | |
immoderate
| 【adj.】 1 節度のない, 無分別な, 不謹慎な. 2 法外な, 極端な(excessive). 3 ((廃))際限のない. 4 ((廃))微罪の. |
|
immodest
| 【adj.】 1[通例限定]((やや古))〈(通例女性の)言動・服装などが〉慎みのない, 下品な, みだらな(⇔ modest). 2[通例叙述]〈人・主張などが〉厚かましい, うぬぼれた(arrogant). |
|
incommodious
| 【adj.】 ((古))不便な(inconvenient);(狭くて)勝手の悪い, 居心地の悪い. |
|
irremediable
| 【adj.】 〈病気が〉治療できない, 不治の;〈誤りなどが〉取り返しのつかない(irreparable), 矯正できない. |
|
medical
| 【adj.】 1 医学の, 医療の(【略】 med, medi). 2 内科の, 内科治療(用)の(cf. surgical). 3 ((古))医薬の;薬効のある. 【n.】 ((略式)) 1 a 医学生. b 診察;((英))健康診断(〜 examination). c 医学試験. 2 ((英形式))開業医(〜practitioner). |
|
medicate
| 【v.】 …に投薬する, 薬品[薬剤]を投与する[塗る]. |
|
medicine
| 【n.】 1 医学, 医術《◆外科(surgery)に対し内科をいう》;医療(【略】m., med.). 2 ([種類]) 医薬, 薬剤, (水溶・内服)薬《◆ointment, suppository などの外用薬に用いるのは((まれ));cf. drug》(⇔ poison). 3 (未開人社会の)まじない, 魔法, 魔よけ. 【v.】 ((古))〈人〉に投薬する;…を薬で治療する. -ine(2), -ine(3)参照 |
|
medico
| 【n.】 ((やや古略式))医者;医学生. ラテン語medicus由来のイタリア語またはスペイン語から |
|
meditate
| 【v.】 1〈人が〉〈事〉をもくろむ, 企てる(consider), 〈不愉快な事〉を計画する;〔…しようと〕思っている〔doing〕. 2 ((まれ))…を熟考[黙想]する. 3 (宗教的に)心を無にする, 瞑想(めいそう)[黙想]する. 4〈人が〉〔…について〕深く考える(reflect), 熟考する〔on, upon, about, over〕《◆contemplate より深刻な内容を暗示》 |
|
meditation
| 【n.】 1 [しばしば 〜s]〔…についての〕瞑想(めいそう), 熟慮;内省, 沈思(黙考)(contemplation);(宗教的な)黙想〔on, upon〕. 2 瞑想録. |
|
meet(2)
| 【adj.】 ((古))〔…にとって/…することは〕適当な, ふさわしい〔for / to do, that節〕 「適当な, ふさわしい」意の古英語gemǣteから。ge-は「一緒に」の意の古英語接頭辞 |
|
mete(1)
| 【v.】 1 ((文))〈賞・罰など〉を〔…に〕割り当てる, 分け与える, 配分する;〈罰・報酬など〉を与える(allot)(out)〔to〕. 2 ((詩・方言))…を量る, 測る. 【n.】 計測, 計量. |
|
metheglin
| 【n.】 はちみつ酒. |
|
modal
| 【adj.】(比較変化なし)[通例限定] 1 様式の, 形式上の, 形態上の. 2〔言語〕法性の, 法の. 3〔音楽〕旋法の, 音階の;(ジャズの)モード奏法の《長音階・短音階以外の音階[旋法]を基礎にしたものをいう》. 4〔哲学〕(実体に対して)様態の. 5〔論理〕様相の. 6〔統計〕最頻値の, 並数の. 【n.】 法助動詞(〜 verb). mode(1)参照 |
|
mode(1)
| 【n.】 1 ((正式))方法, 仕方, 方式, 様式, 流儀(way, manner);(機械が特定の作業を行なう)状態, 体勢. 2 ((正式))(物の)存在の仕方, 形態, 特定の状態. 3 ((正式))[通例 the 〜;おおげさに](服装などの)流行, はやり, モード(fashion);(生活様式などの)慣習, 慣行. 4 ((略式))(気持などの)状態, 気分. 5 ((米))〔言語〕法(mood(2)), モード. 6〔哲学〕様態;〔論理〕様相;〔論理〕式(mood(2). 7〔統計・言語〕並数, 最頻値[数], 最多値モード. 8〔音楽〕旋法;音階. 9〔地質〕(火成岩の)鉱物組成, 鉱物存在比.10〔物理・コンピュータ〕モード. |
|
mode(2)
| 【adj.】 ((英俗))もったいぶった, わざとはでな. |
|
model
| [名詞]手本, 模範, 模型, 原型, ひな型, (論理学・数学,芸術作品の)モデル, 題材, [形容詞]模型の, 模範的な [動詞] …を(…をモデルに)作る, …を形作る, …の模型[ひな型;見本]を作る, 〈モデルが〉〈衣服などを〉着て見せる, モデルをする |
|
modem
| [名詞] 《コンピュータ》モデム:電話回線にコンピュータを接続するための装置 =[modulator+demodulator] 印欧語根等はmodulate,modulator,demodulator参照 |
|
moderate
| 【adj.】 1〈人・行動などが〉〔…の点で〕節度のある, 穏健な, 極端に走らない〔in〕(⇔ excessive);〈気候が〉穏やかな, 温和な(⇔ severe). 2 (比較変化なし)(数量・程度などが)適度の, 普通の, 並みの;(並み以下のものを指して婉曲に)まあまあの, そこそこの, ころあいの(【略】 mod.). 【n.】 穏健な人;[通例 M〜](政治的に)穏健派の人. 【v.】 1〈要求・怒りなど〉を和らげる, 加減する;〈値段など〉を下げる;〈言葉など〉を慎む, 控えめにする. 2〈会議など〉の司会をする, 議長を務める. 3〈中性子〉を減速する. 4 ((英・NZ))〈学校の試験など〉の採点委員を務める《◆外部者として模範解答作成と採点の責任者を務める》. 5〈風・痛み・怒りなどが〉和らぐ, 穏やかになる;〈人が〉穏健になる. 6〔…の〕司会をする, 議長を務める〔over〕. 7 ((英・NZ))(学校の試験などの)調停者を務める. |
|
moderator
| [名詞] 1 仲裁者, 調停者 2 調節器, 調整器 3 議長;司会者 4 ((英))(Oxford大学の)第一次学士試験の試験官 5 《物理学》モデレーター, 減速材[体] 6 (プロテスタントで)長老派教会会議議長 印欧語根等はmoderate参照 |
|
modern
| 【adj.】 1 (比較変化なし)[限定] 現代の(contemporary), 近ごろの(present-day);近代の, 近世の(cf. ancient, medieval). 2 最新式の(up-to-date), 現代的な, 近代的な;〈考えなどが〉斬新な, 進歩的な(progressive);[限定]〈芸術などが〉(従来のものではなく)現代風の(⇔ old-fashioned). 【n.】 1 ((文・古))[通例 〜s] 現代人;現代的考え[趣味]を持った人;現代風の芸術家. 2〔印刷〕モダン活字(cf. old face). |
|
modernization
| 【n.】 現代[近代]化. |
|
modernize
| 【v.】 …を現代[近代]化する, 最新式にする.現代[近代]的になる. |
|
modest
| 【adj.】 1 [ほめて]〈人が〉〔…に関して/…の点で〕控えめな, 謙遜(けんそん)した, 慎み深い, 腰の低い〔about/in〕(⇔ boastful)( →humble);内気な;((やや古))〈女性(の服装・行動など)が〉上品な, しとやかな(⇔ showy). 2 [限定]適度の, 穏当な;質素な;[婉曲] まあまあの, あまりよくない;〈規模・金額などが〉大きくない. |
|
modesty
| 【n.】 1 [ほめて] 控えめ, 謙遜(⇔ vanity);((やや古))しとやかさ, 上品さ;内気. 2 適度, 節度. 3 モデスティ・ベスト(〜 vest). |
|
modicum
| 【n.】 少量[わずか]の… |
|
modification
| [名詞][C][U] 1(部分的)変更, 修正;調節, 加減, 軽減 2(部分的に)変更[修正]したもの;改造型 3 限定, 制限, 修飾 4《文法》修飾, 修飾語の働き;音素交替;母音変異;語形の変化 印欧語根等はmodify参照 |
|
modify
| 【v.】(他) 1 ((正式))〈人が〉〈計画・意見など〉を(目的に合せて一部)修正する, 変更する(change). 2〈人が〉〈要求・条件など〉を緩和する, 和らげる, 加減する. 3〔言語〕〈語句が〉〈語句〉を修飾する, 限定する;〈母音〉をウムラウトによって変化させる. 4〔生物〕〈構造〉に変化を起させる. ━━(自) 変更[修正]される. |
|
modiolus
| 【n.】 〔解剖〕(内耳の)蝸牛(かぎゅう)軸. |
|
modish
| 【adj.】 [しばしばけなして] 流行の, モダンな;〈人が〉流行を追う. |
|
modulate
| 【v.】 1 …を調節[調整]する, …に調子を合せる. 2〈声など〉の調子[強さ, 速さ]を変える. 3〈聖歌など〉を詠唱[吟唱]する. 4〔電子工学〕〈電波〉を変調する, …の周波数を変える. 5〔音楽〕〔…から/…へ〕転調する〔from/to〕. 6〔電子工学〕〈電波が〉変調する. |
|
modulation
| 【n.】 1 調節, 調整. 2 調節[調整]された状態. 3〔音楽〕転調. 4 (音声・リズムの)抑揚(法). 5〔建築〕(モジュールで決める)比率. 6〔電子工学〕変調. 7〔言語〕(声の)イントネーション, 抑揚, 音調(intonation). 8 変調信号. |
|
modulator
| [名詞] 1 調節する人 2 調整器;《通信》変調器 印欧語根等はmodulate参照 |
|
module
| [名詞] 1 測定基準[単位]. 2 〔建築〕モジュール《設計の基準寸法》;(家具などの)組立てユニット, 規格化部品. 3 〔電子工学・コンピュータ〕モジュール《規格化した寸法で作られた回路部品;ある機能を持つ小規模回路[プログラム]》. 4 〔数学〕加群《スカラー倍の定義された加法群;スカラーは環をなす》 5〔宇宙工学〕モジュール《宇宙船の一部を成し, 特定の機能を有する構成区画》 6((主に英))モジュール《大学の履習の単位;たとえば10週間の授業を1モジュールとする, など》;短期実業科課程. |
|
modulus
| 【n.】 1〔物理〕係数, 率(cf. bulk 〜, Young's 〜). 2〔数学〕(複素数の)絶対値(absolute value);(合同における)法《整数 a, b の差が整数 n で割り切れるとき, a と b は n を法として合同であるという;【略】 mod, mod.;cf. congruence》. 3 標準, 規準(norm). |
|
mold(1)
| 【n.】 1 (鋳物などの)鋳型;(菓子・料理などの)流し型;原型, ひな型;(後に続く物の)前の形(precursor). 2 骨組, 枠, 台. 3 型に流し込んで作った物, 鋳物. 4 [or a 〜]((主に文))(人の)特性, 性格, 性質(character). 5 (一般に)形, 姿, 格好. 6〔建築〕繰り形, モールディング. 【v.】(他) 1 …を型に入れて〔…を〕作る〔into〕, …を〔…から/…で/…に基づいて〕作る〔out of, from/in/on, upon〕;…の鋳型を作る. 2 ((正式))〈人格など〉を形成する. 3 ((正式))〈意見など〉に強く影響を与える. 4 …の輪郭にぴったり合う;〈衣服〉を〔体に〕ぴったり合せる〔to, round〕. 5〔建築〕…に繰り形をつける. ━━(自)〔…に合って〕形成される, 輪郭に合う〔to, round〕. |
|
mood(2)
| 【n.】 1〔言語〕[the 〜](叙)法. 2〔論理〕式(mode(1)). |
|
mote(2)
| 【aux.】 ((古))=→may(1);=→might(2). |
|
moulage
| 【n.】 (足跡・タイヤの跡などの)石膏(こう)の型取り《特に犯罪捜査の証拠として使う》;(そうして取った)石膏型. フランス語. mold(1)参照 |
|
must(1)
| [助動詞](▼語形変化なし;否定短縮形はmustn't) 1 ((義務・必要・強制))…しなければならない, …すべきである, …する必要がある 2 ((否定語を伴って))((禁止))…してはならない(▼must not(禁止), may not(不許可), cannot(不許可)のうち, 口語ではcannotがふつう) 3 ((確信のある推定・論理的必然性))…に違いない, きっと…だろう 4 ((勧誘・要望))((you ~))ぜひ…してください;どうか…してください 5 ((強い意向・固執))((mustに強勢を置く))どうしても…する, …せずにはいられない, …しないと承知しない 6 ((自然法則的必然性))必ず…する 7 ((略式))((過去のあいにくの出来事))あいにく…した [名詞] ((a ~))(絶対)必要なもの[こと], 必見のもの, 必ず聞くべきもの [形容詞] ((米略式))(絶対に)必要な, 不可欠の |
|
mutchkin
| 【n.】 ムチキン《スコットランドの液量単位;約0.43l》. |
|
outmoded
| 旧式の, 時代遅れの, 流行遅れの | |
premeditate
| 【v.】 (…を)前もって計画[熟慮]する. meditate参照 |
|
remediable
| 治療できる | |
remedy
| 改善(法), 治療, 療法, 救済(法), 救済策, 医療 | |
remodel
| [動詞] 1 〈物を〉作り直す;…の型を変える;〈行為などを〉改める 2 〈物を〉(…に)改造する, 改作[改訂, 改編]する((into ...)) 印欧語根などはmodelを参照 |