この語根 gheu- から派生した単語 | ||
---|---|---|
affusion
| [名詞] (洗礼などの)潅水, 水を注ぐこと |
|
alchemy
| [名詞] 1(中世の)錬金術《現在の化学の前身ともなった非科学的学問分野で, 卑金属を金・不老不死の霊薬・万能薬・万物融化液などに変質させる方法を探究した》 2(変成の)魔力, 魔術. 錬金術が評判だったエジプトとの関連から「ナイル川流域の黒い土」を表すエジプト語の影響を受けて「注ぐ」という意味の印欧語根となった。この語根がギリシャ語、アラビア語、中世ラテン語、古仏語、中英語を経て現代の形になったと考えられている。 |
|
allelochemical
| [名詞]《植物》他感作用物質。他種の植物に影響を及ぼす化学物質の総称。 印欧語根等はchemical参照 |
|
biochemistry
| [名詞][U]生化学 印欧語根などはchemistryを参照 |
|
chemical
| [形容詞]化学の, 化学作用による [名詞]((通例~s))化学製品[薬品] |
|
chemistry
| 化学, 化学反応 | |
chemotherapy
| [名詞][U]《医学》化学療法 印欧語根などはchemical, therapyを参照 |
|
choanocyte
| [名詞] 〔動〕襟(えり)細胞《海綿動物の微繊毛の襟と鞭毛をもつ細胞;collar cell ともいう》 |
|
chyle
| [名詞] 〔生理〕乳糜(にゅうび)《小腸に分布するリンパ管中のリンパ液で, 脂肪を含み, 乳白色を呈する》 |
|
chyme
| [名詞] [U]《生理学》糜汁(びじゅう), キームス:胃内消化で半流動体になったもの. |
|
chytrid
| [名詞]ツボかび(=chytrid fungus)。 世界的な両生類の数の減少はこのカビのせいと考えられている。カビの構造が壺に似ていることから、ギリシャ語の小さな壺に由来 | |
circumfuse
| [動詞] 1〈光・液体など〉を周囲に注ぐ, まき散らす 2…を(光・液体などで)包む, 覆う |
|
confound
| 困らせる, 混乱させる | |
confuse
| 〜を困惑させる, 混同する, 乱す, 混乱させる, 戸惑わせる, まごつかせる, 錯乱させる, 惑わせる | |
confusion
| 混乱, 混乱状態, 錯乱, 錯乱状態 | |
diffuse
| [動詞]散らす, 放散する, 普及させる, 〈緊張などを〉ゆるめる [形容詞]散漫な, 回りくどい, 拡散した |
|
diffusion
| 拡散, 普及 印欧語根等はdiffuse参照 |
|
ecchymosis
| 打撲による皮膚の変色, 斑状出血 | |
effuse
| [v.] 放出[発散]する, 〈考えなど〉を話す [adj.] 分散した, まばらに広がった |
|
effusion
| 流出 | |
effusive
| 感情むき出しの | |
foison
| 豊饒, 豊かさ | |
fondant
| [n.] フォンダン《口の中ですぐ溶ける糖菓》, フォンダン入りキャンデー [adj.] 〈色が〉柔らかな, パステルカラーの |
|
fondue
| フォンデュ《溶かしたチーズ・ワイン・バターなどで作ったソースにパンをつけて食べるスイス料理, パンくずの入ったチーズスフレ》, フォンデュ《支え脚の膝をやわらかく曲げて体を沈ませる動き》 | |
font(2)
| 字体 | |
found(2)
| [動詞] 1〈金属・ガラスを〉溶かす;…を鋳る, 鋳込む. 2 …を鋳造する |
|
funnel
| 集中する, 流し込む, 漏斗を流す, 〜を送る | |
fuse(2)
| [動詞] 〈金属など〉を(高熱で)溶かす, 溶解する, 融合[融和]させる[する] [名詞] 《電気》ヒューズ(過大な電流が流れると可溶合金片が溶けて電気回路を遮断する) |
|
fusile
| 溶けやすい, 鋳造された, 融解させて成型した | |
fusion
| フュージョン, 核融合, 合併, 総合, 統合, 融解, 融合, 融像, 溶融, 連合 | |
futile
| とるにたらない, 無益な, 無駄な, くだらない, 役に立たない | |
futility
| くだらないこと, 無益, 無用 | |
geyser
| [n.] 間欠泉, (台所・風呂などの)自動湯沸かし器 [v.] 噴出する |
|
gush
| [動詞] 勢いよく流れ出る, 湧き出る, ほどばしる, (大げさに)しゃべりたてる [名詞] (液体・感情などの)ほとばしり, 噴出, ((略式))大量(の…)((of ...)) |
|
gust(1)
| 一陣の風, 突風, にわか雨, 突然の噴出, (感情の)爆発 | |
gusty
| 突風の吹く, 風の強い | |
gut
| [名詞] 1 [U][C](幽門から肛門こうもんまでの)消化管;腸 2 ((~s))内臓, はらわた(bowels), ((略式))ガッツ, (機械や車の)内部 3 [U]ガット, 腸線:バイオリンの弦・ラケットの線用 5 てぐす(釣糸用) 6 狭い水路 [形容詞] ((限定))((略式))本質的な;本能的な, 感情的な [動詞] 〜の内臓を取る, 〜を骨抜きにする, 〈家・都市を〉略奪し尽くす |
|
gyttja
| [名詞]ユッチャ、骸泥(がいでい)。黒っぽい泥で有機栄養素や酸素に富み湖や沼の底に堆積する。スウェーデン語に由来 | |
infuse
| 【v.】 1〈液など〉を注ぐ, 注入する. 2 ((正式))〈人・物〉に〔思想・信念・活力などを〕吹き込む, 〈人・心〉を〔希望などで〕満たす〔with〕;〈思想・信念・活力など〉を〔人・物に〕吹き込む〔into〕. 3〈薬草・茶など〉を振り出す《水・湯の中で成分を抽出させる》. 4〔医学〕〈液剤〉を患者[静脈管]に注入する. 5 ((廃))…を〔…に〕注ぐ〔into〕. 6 ((文))〈気などが〉〈場所〉に満ちている. 7〈茶が〉よく出る;〈薬草などが〉煎じ出される. |
|
oinochoe
| [名詞]((ギリシャ語))古代ギリシア、ローマ人の使った垂直の取手がひとつ付く壺のこと。「酒つぎ」の意。 | |
parenchyma
| 【n.】 1〔生物〕柔組織. 2〔解剖〕(臓器の)実質組織《血液などに対して》. 3〔動〕下等無脊椎動物の各器官の間の間充組織. |
|
perfuse
| 【v.】 1〈液体・色など〉を振りまく, かける, 浸み込ませる. 2〔…で〕満たす〔with〕. 3〔医学〕〈器官・組織〉に潅流液を送る. |
|
profuse
| 【adj.】 1 豊富な, おびただしい, あふれるような(plentiful). 2 [叙述]〔…を〕物惜しみしない, 気前よく与える(generous)〔in, of, with〕 |
|
profusion
| 【n.】 1 豊富(great abundance). 2 [a 〜 of ...] おびただしい数[量]の…. 3 (過度の)気前よさ, 濫費. |
|
refund
| [動詞] (他)〈金などを〉払い戻す, 返済する;〈人に〉〈金を〉返す (自)払い戻す, 返済する, 弁償する [名詞] 払い戻し, 弁償; 返済金 |
|
refusal
| 取捨選択(権), 拒絶, 拒否, 辞退, 謝絶, 優先権 | |
refuse(1)
| 拒否する, 断る, 拒絶する, 辞退する, 謝絶する。 印欧語根には、(液体)を注ぐ、(水など)が流れ出る、(ぶどう酒や酒)をつぐ、などの意味がある。ここからラテン語には、とける事、たて続けに発する、たて続けに出てくる、という意味に派生した。たて続けに出てくるものを抑える、拒否するということから、ラテン語から英語には、拒絶という意味に派生した。 | |
refuse(2)
| [名詞]((形式))[U]遺棄物, 廃物, がらくた;かす;(人間の)くず 印欧語根等はrefuse(1)参照. 双方とも「溶ける、流れ出る」という意味のラテン語に由来する |
|
semiochemical
| [名詞]動物や植物から出る情報(信号)化学物質の総称。フェロモンpheromoneは同種間、アレロケミカルallelochemicalは異種間の生理機能や行動に影響を及ぼす。防虫剤、誘引剤などにも利用される。 「信号(sign)」の意のギリシャ語に由来。印欧語根等はsemiotic, chemical参照 |
|
suffuse
| 満たす | |
transfuse
| …に浸透する;…に行き渡る.〈人・動物〉に輸血する.〈液体〉を〔容器に〕注ぎ移す.〈溶液〉を注射する.〈人〉に〔思想などを〕吹き込む, 教え込む (語源) ラテン語 'trānsfundere' (注入する: 'trāns-' + 'fundere' (注ぐ) ) に由来する。 |
この語根 gheu- から派生した接尾辞 | ||
---|---|---|
-enchyma
| 1 (医学)「...細胞の組織」と言う意味の名詞を造る。 2 (植物)「...(薄い細胞壁からなる植物の)単組織」と言う意味の名詞を造る。 (語源) parenchyma に由来する。 |