死んだ ( しんだ )


人間や動物が「生命のない」状態をいうには dead がもっともふつうの語で、植物にも用いる.
deceased 法律用語的な感じの語. とりわけ、最近亡くなった故人を指して用いることが多い.
late は the late ~の形で姓名や肩書きの前につけて用い、特に最近亡くなった故人に対しての敬意を含む.
lifeless (命のあることを特徴づけるような)活気がない様子を強調する.


類義語印欧語根
dead dheu-3 (To die) 死ぬことを表す。dheuə-とも表記。 (die(1), deathなど)
deceased de- 指示語幹、前置詞、副詞の語幹を表す印欧語根。重要な派生語は、接頭辞de-decide, defect, derivative, detailなど)の単語、to, today, tooなど。
ked- To go, yield. 行くこと、譲歩することを表す印欧語根。語幹cessを持つ語(access, exceed, succeedなど)の由来として、行くこと、引き出すこと。necessaryの由来として、(否定のラテン語接頭辞ne-語根neと接尾辞-ti-を伴って)引くことのできない、避けられない
late lē-2 行かせる、解放する、ゆるめる。 派生語にlet, late, allegiance(忠誠)
lifeless leip- To stick, adhere; fat. 居座ること、くっつくこと;脂肪、をあらわす。
主な派生語はlife, live(1), leave(1)
leu- 解くこと・弛めること、分割すること・切り分けることを表す印欧語根。接尾辞-lessの由来として、虚偽の・不足した。他の重要な派生語は、loose, resolve, solveなど。