sed-

To sit. 座ること・腰掛けることを表す印欧語根。派生語は(sit, assess, possess, reside, session)などの由来として、座ること、据えること。

この語根 sed- から派生した単語
Alsace
[名詞]
アルザス《フランス北東部の地方》.古高地ドイツ語で(ライン川の)向こう側に住む人々が原義。
Alsatia
[名詞]
1 アルサティア《Alsace アルザスの古代名》
2 アルセイシャ《17世紀における London の Whitefriars 地区の俗称;罪人や債務者の隠れ場所になっていた》
Sanhedrin
サンヘドリン, 最高法院《新約聖書の時代のユダヤ人の司法・教会・行政上の最高会議;71人で構成》,衆議所
Somerset
サマーセット(シャー):イングランド南西部
Upanishad
ウパニシャッド《サンスクリット語による Veda 経典の一部;古代インドの哲学書;紀元前400-200年にかけて作られ, 宇宙・神・人間について古代ヒンドゥー教の神秘的な教えを具体的に表現している》.
assess
〜を見積もる, 評価する, 課税する, 算定する, 判断する, 課する, 見極める, 査定する, 値踏みする, 評定する
assessment
アセスメント, 評価, 払込追徴, 《証券》追い証, 割付金, 査定, 査定額, 税額
assiduous
勤勉な, 根気強い
assize
[名詞]
1〔英史〕[通例 〜s](民事・刑事の)巡回裁判(開廷日, 開催地)《1971年まで定期的にイングランドとウェールズの各州で開かれた;今は民事は High Court, 刑事は Crown Court》
2((米))下院[立法府]の会期;(立法府の)法令
3(陪審員による)令状;判決;〔法律〕審理, 査問
4〔スコットランド法〕陪審団による裁判;陪審(員団)
5((古))〔英史〕度量衡法;物品の価格・度量基準;統制価格.
banshee
[名詞]
〔アイルランド・スコットランド民話〕バンシー《家族に死者が出ることを泣いて予告する女の幽霊》;((アイル))女の妖精
beset
包囲する, 取り巻く
besiege
包囲攻撃する, 包囲する, 殺到する, 悩ませる
cathedra
[名詞]
1(大聖堂での公式の)司教座;司教の地位[職] 2(一般に)権威の座
cathedral
大聖堂
chair
[名詞]
1 椅子
2 ((通例the ~))(大学の)講座;教授の職[席]
3 ((通例the ~))権威者の地位[席];裁判官の地位[席];司教の地位[席];((英))市長の職;議長[会長, 座長, 司会者]の職[席];((米))大統領[知事]の職
4 ((通例the ~))役職者;(特に)議長, 委員長;(大学などの)学科長, 主任
5 ((米))(法廷の)証人台
6 ((通例the ~))((主に米略式))電気いす

[動詞]
1 〈人を〉いすに座らせる
2 〈人を〉権威ある地位につかせる
3 …の長[議長]を務める, を統轄する
4 ((英))〈優勝者などを〉いす[肩]にのせてかつぎ回る

印欧語根などはcathedraを参照
cosset
[名詞]
愛玩(がん)用子ヒツジ;(一般に)ペット

[動詞]
[通例 be 〜ed] 〔…で〕甘やかされる, 大事にされる〔with〕;かわいがられる
dissident
[形容詞]異なる, 意見を異にする, 異議のある, 反体制の

[名詞]批判者, 反体制の人

「離れて座る」意のラテン語に由来
edaphic
土壌の
eisteddfod
[しばしば E〜] アイステズバド
《英国ウェールズで毎年開かれる詩人と音楽家の集い》
ephedrine
エフェドリン(C6H5CH(OH)CH(OH)NHCH3)《結晶性のアルカロイド;アドレナリン作動薬・気管支ぜんそくの気管支拡張薬》
ersatz
代用の
excise(1)
消費税, 物品税
exedra
エクセドラ《古代ギリシア・ローマの建築に見られる会見用の玄関の間》, 戸外用ベンチ, くぼみ, ニッチ
eyas
(まだ巣立たない)ひなどり, (特にタカ狩り用に訓練される)ひな鷹
hoard
[名詞]
(金銭・財宝の)貯蔵, 秘蔵[退蔵]物, たくわえ;(知識などの)蓄積

[動詞]
(許されている以上に, ひそかに)ため込む, 貯蔵する, 買いだめする, 〈考え・事実などを〉胸に秘める

「貯蔵品、宝(←隠しておいた物)」の意の古英語hord←ゲルマン語huzdam←「宝の上に座っている」意の複合語*kuzdho-zd-から
icosahedron
【n.】
20面体.
insessorial
【adj.】
〈鳥の足・かぎづめが〉木にとまるのに適した;木にとまる習性をもつ.
insidious
【adj.】
1〈人が〉権謀術数に長(た)けた, 狡猾(こうかつ)な, 陰険な;〈うわさなどが〉(人を)陥れるような, 欺瞞(ぎまん)に満ちた;〈快楽などが〉耽溺(たんでき)を誘う.
2〈病気などが〉潜行性の.

(in-中に+sedēre座る)=「待ちぶせする→人をだます」意のラテン語īnsidiōsusから
isopiestic
【adj.】
等圧線の(=isobaric).

【n.】
等圧線(isobar).

piezo-参照
nest
【n.】
1 (鳥・小動物・昆虫・魚などの)巣, 巣穴;鳥の巣状の物.
2 (居心地のよい)避難所, 休息所, 寝ぐら.
3 (悪党の)隠れ家, 巣窟(そうくつ);(悪の)温床.
4 [集合的に] 同じ巣の中のもの, ひとかえりのひな;(鳥・虫などの)群れ;(悪党の)一味, 同じものの群れ.
5 入れ子式の箱[テーブル]の一組.
6 砲床基地;ずらっと据えつけられた武器.
7〔コンピュータ〕ネストすること, 入れ子にすること( →【動】|他| 3).

【v.】(自)
1〈鳥が〉巣を作る, 巣ごもる;〈人が〉隠れ場を作って落ち着く.
2《英》鳥の巣を探す.
3 ぴったり収まる, 入れ子になる.
(他)
1〈箱など〉を入れ子にする, 重ねる.
2 …に巣を作ってやる.
3〔コンピュータ〕…をネストする.
niche
【n.】
1ニッチ, 壁龕(へきがん)《像・飾り物などを置く壁面のくぼみ》;(岩石などの)裂け目.
2〔人・物に〕最適の地位[場所, 仕事]〔for〕.
3〔生態〕生態的地位, ニッチ《生物群集中で特定の動植物の占める位置または生態的役割》.
4〔経営〕ニッチ《特定の製品やサービスに関して客とみなされる小集団》.
5〔商業〕市場の間隙[すき間]《既存の製品・サービスが対応してこなかったすき間的な小規模・専門的で収益可能性の高い分野》.

【adj.】
〔商業〕すき間の.

【v.】
1[通例 be ~d]<像などが>安置される.
2[通例 be ~d/~ oneself]<人などが>(適所に)落ち着く.

「巣」の意のラテン語nīdus(あるいは「貝殻」の意の古イタリア語か「ムール貝」の意のラテン語)→古仏語nichier→仏語
nick(1)
【n.】
1 (目印となる)刻み目, V型の切り込み;((略式))小さい切り傷, 欠け跡.
2 ((英俗))[the 〜] 刑務所(((米俗))slammer);警察署.
3 ((英俗))調子, 状態.
4〔印刷〕ネッキ《活字の向きや書体を区別するための活字軸側の溝》.
5〔生化学〕ニック《DNA[RNA]の1本鎖における切れ目》.
6 (スカッシュコートの)壁と床の接合部.

【v.】(他)
1 〈物に〉刻み目を[傷]をつける((up)).
2 …を刻み目で記録[表示]する((down)).
3 …をぴたりと言い当てる;…をうまく捕える.
4 ((英略式))…を盗む;((英略式))逮捕する;((主に米略式))〈人に〉(法外な金を)請求する((for ...));…をぺてんにかける;〈人から〉(…を)だまし取る((out of ...)).
nide
【n.】
〔鳥〕キジの巣またはひな鳥
nidicolous
【adj.】
〔鳥〕留巣性の《ひなが孵化後しばらく巣に留まり親鳥の保護をうける;altricial ともいう》 (⇔nidifugous).
nidifugous
【adj.】
〔鳥〕離巣性の《ひなが孵化後すぐ, あるいは数日内に巣を離れる;precocial ともいう》 (⇔nidicolous).

-fuge参照
nidify
【v.】
巣を作る.
nidus
【n.】
1 (昆虫・クモなどの)巣, 産卵場所.
2〔植〕芽胞巣.
3〔病理〕病巣.
obsess
〜にとりつく, 心を奪う, 悩ます
obsessed
取り付かれた
obsessの過去形、過去分詞形
印欧語根などはobsessを参照
obsession
強迫, 強迫観念, 取り付くこと
octahedron
[名詞](複 ~s, -dra)八面体;八面体の物.
polyhedron
【n.】
多面体.
possess
【v.】
1((正式))
a〈人などが〉〈才能・富など〉を持つ, 持っている, 所有する(have, own)《◆(1)have より堅い語. (2) own と異なり「法的な権利がある」ことを必ずしも含意しない》.
b [be 〜ed/〜 oneself]((文))〔財産・才能などを〕所有している〔of〕.
2 ((文))〈悪霊・考えなどが〉〈人〉にとりつく;〈人〉に乗り移って〔…〕させる〔to do〕.
3〈感情・考えなどが〉〈人〉を支配する;〈人〉に〔感情を〕起させる〔with〕.
4 ((文))〈心〉を〔…(の状態)に〕保つ〔in〕;[〜 oneself] 自制する.
5〈女〉と肉体関係をもつ.
6 ((古))…をつかみ取る, 得る.
possession
[名詞]
1 [U]((形式))所有, 入手, 所持, 占有;所有権
2 [U]《法律》(所有権の有無に関係ない)占有, 所持
3 [C]所有物;((~s))財産, 富
4 [C](国の)領地, 領土
5 [U]《スポーツ》ボールを支配した状態
6 (考え・感情などに)支配されること

印欧語根等はpossess参照
preside
【v.】
1 ((正式))〈人が〉〔…の〕議長を務める, 座長[司会]を務める〔at, over〕.
2〈人が〉〔…を〕統轄する, 管理する;主宰する(be the head)〔over〕.
3 ((略式))〔楽器の〕演奏者を務める〔at〕.
4 (悪い状況などの)責任をとる.
5 最高の位置を占める.6((正式))〈像などが〉〔…に〕そびえ立つ〔over〕.
presidency
[名詞]
1 ((the ~))presidentの地位[職務, 任期]
2 ((しばしばthe P-))米国大統領の職[地位, 任期]
3 《モルモン教》(1) 会長会:地域的行政機関
(2) ((しばしばP-))大管長会:最高統治機構

印欧語根などはpreside, presidentを参照
reassess
[動詞] …を再評価する
印欧語根等はassess参照
reside
〜が備わっている, 住む, 居住する, 駐在する, 存在する, ある

中英語residen←古フランス語resider←「後に残る」意のラテン語residēre=re- + sedēre
residence
[名詞]
1.居住地, 住所, 住宅, (立派な)邸宅
2.[U]居住, 滞在, 在住, (公務による)駐在, 在留
3.[U](権力などの)所在(場所)
4.[U]汚染物資の残留

印欧語根等はreside参照
residency
[名詞]
1 =residence
2 ((もと))
(1) インド総督代理公邸
(2) 知事州:旧オランダ領東インドの行政区
3 [U]((米))専門医学実習生の身分[期間]

印欧語根などはresideを参照
resident
居住者, アパートの住人, 在住者, 居留民
residential
[形容詞]
1 居住の
2 住居に適した;住宅で占められた
3 居住[寄宿]設備のある

印欧語根等はresident参照
residual
【adj.】
残りの, 残余の(remaining),体内残留の,剰余の

【n.】
残り, 残部,剰余,残留物, 蒸留液

印欧語根などはresidue, resideを参照
residue
残余, 残留物, かす
中英語←古フランス語residu←「残り」の意のラテン語residuum, residuus←「後に残る」意のラテン語residēreから。印欧語根などはresideを参照
saddle
サドル, 鞍, 鞍状塞栓

「サドル」の意の古英語sadol ←「サドル、座席」の意のゲルマン語*sadulazから
seat
[名詞]
座席, 台座, 座部, ((形式))(活動の)中心地;(機関の)所在地;(病気の)源, 議席;会員権, (馬・自転車などの)乗り方, (いなかにある貴族の広大な)邸宅

[動詞]
1 ((形式))((しばしば~ -selfまたは受身))…を着席させる;…を(ある場所に)設置する;…に住む
2 …を席に案内する
3 〈劇場などが〉…人分の座席を有する
4 …を議席につける
5 …に(いすなどの)座部をつける, (ズボンの)尻当てをつける
6 〈バルブを〉締める
7 …を固定する
sedate(1)
[形容詞] 落ち着いた, 物静かな, 静かな
sedentary
[形容詞]((通例限定))((形式))
1 〈像などが〉座った姿勢の;〈仕事が〉座ってする;〈病気が〉座業による
2 〈人が〉座りがちな, 座りっきりの
3 《動物》定住性の(⇔migratory);〈貝などが〉固着性の
sederunt
聖職者の会議や裁判などへの出席,会議出席者(名簿),長い会議
sedile
[名詞](複~・-ia)((教会))聖堂内の司祭・牧師席
「席」の意のラテン語sedīle←「座る」意のsedēreから
sediment
堆積物, 沈澱物
see(2)
[名詞]《キリスト教》
1 (カトリックで)司教区;(ギリシャ正教で)主教管区
2 司教[主教]座
3 ((S-))(カトリックで)教皇庁

「座席、腰掛け」の意のラテン語→古フランス語→中英語に由来
sessile
〔植〕無柄(へい)の。〔動〕固着性の《フジツボなど》
session
会期, 開会, 集まり, 立会い時間
set(1)
[動詞]
〜をつける, 整える, 定める, 置く, 配置する, 設定する, 不動にする, 固まらせる, 〈人を〉座らせる, 卵を抱かせる, 〈舞台・場面を〉設定する, 〈衣服などが〉合う, 〈風・流れなどが〉(…に)向く, 〈太陽・月などが〉沈む, (仕事を)始める, 〈果物・花が〉結実する

[名詞]
配置すること, (衣服などの)合いぐあい, (モルタル・にかわなどの)凝固, (のこぎりなどの)ゆがみ, 体つき;格好;ようす;姿勢, 《心理学》構え, 沈むこと;日没, (風・潮流の)方向, 《園芸》若木;さし木, (髪型の)セット

印欧語根には、座るという意味がある。そこから古英語には、置くという意味に派生した。古英語から英語にも、そのまま置くという意味で派生した。
setting
[名詞]
1 セット(set(1))すること, 置くこと, すえること, (日・月などが)没すること
2 調節目盛り
3 周囲の状態
4 (小説などの)事件の場所・日時, 背景, 舞台(装置), 一場面
5 (詩・歌詞につけられた)曲;節
6 はめ込み(台)
7 食器一そろい
8 (卵の)一抱き
set(1)の現在分詞形
印欧語根などはset(1)を参照
settle
落ち着く, 定住する
settlement
和解, 調停, 裁定, 示談, 合意
sewer(2)
[名詞]
(中世ヨーロッパで)給仕長.
 「座る」意のラテン語 'assidēre' ('ad-' + 'sedēre') → 「ゲストを席に着かせる」意のアングロフランス語 'asseer' に由来。 頭音喪失する。
siege
執拗な努力[説得], 長く苦しい期間, 包囲攻撃
sit
座る, 巣につく
sitz bath
腰湯桶
sitzmark
((俗))〔スキー〕スキーヤーが倒れたあとの雪のくぼみ.
size(1)
[名詞] 大きさ, 寸法, 大きいこと, サイズ, 真相, 人口数
[動詞]…を大きさで分ける, …をある大きさに作る, (…に)匹敵する, 〈事が〉現れてくる
[形容詞]…型の, サイズが…の
size(2)
[名詞] サイズ(紙のにじみ止め薬品), どうさ, のり:織物や紙などのにじみ止め用
[動詞] …にサイズ[どうさ]を塗る
sizing
[名詞][U]
1 サイズ[どうさ]を塗ること, のり付け
2 サイズ剤, のり剤, どうさ;にじみ止め材料

[動詞]size(2)の現在分詞形

印欧語根などはsize(2)を参照
soil(1)
[名詞]土, 土壌, 国(土), 土地
ラテン語solium(座席)に由来(solum(地面)の影響による)。
soot
すす, 煤煙
subside
陥没する, 沈む, 正常なレベル[高さ・位置]に戻る, (嵐・騒動などが)鎮まる, 治まる, やむ
subsidiary
[形容詞]支援する, 従属的な, 付随する, 補助的な

[名詞]補助(物), 付属者[物], 子会社, 《音楽》副次主題
subsidy
交付金, 助成金, (政府)補助金
supersede
〜に取って代わる, 〜の後任となる, 〜を入れ替える
surcease
[名詞]一時的休止, 終わり

[動詞]終わらせる、終わる
synizesis
〔音声〕合音, 母音融合〔細胞〕収縮[縮合]期.
séance
降霊術の会.会議, 会合, 開会.
tanist
〔歴史〕(tanistry により選出された) ケルト族族長の後継者.
tetrahedron
〔幾何〕四面体.
trisoctahedron
〔幾何・結晶〕二十四面体.(3 x 8面体=octahedron)
unprepossessing
パッとしない
upset
転覆, 転倒, 混乱, 混乱状態, 乱れ, 動揺, イライラ, 不調, 予想外の敗戦, 意外な敗戦, 意外な結果, 番狂わせ, 喧嘩, いさかい, 不和


この語根 sed- から派生した接頭辞
piezo-
「圧力」, 「圧」という意味を表す。 

(語源) ギリシャ語 'piezein' (強く圧力を加える。絞る)に由来する。印欧語根 'pi-sed-yo' (to sit upon : 上に座る)


この語根 sed- から派生した接尾辞
-hedron
…個の辺(面)の図形(結晶), ...面体

(語源) 近代ラテン語'-hedron' ← ギリシャ語 '-edron' (の面を持つ)に由来する。 'hedrā'(面)から派生する。


【戻る】
【TOP】