pel-2

Pale. 青白いことや青ざめたこと。 (pale(2))。 灰色に近い色のこと(falcon)

この語根 pel-2 から派生した単語
Floyd
フロイド《男の名;ウェールズ語で「灰色」の意》
Lloyd
ロイド《男の名;ウェールズ語で「灰色」の意》
Pelops
【n.】
〔ギリシア神話〕ペロプス《Tantalus の子;父に殺されてその肉は神々の食卓に供されたが, 神々の力でよみがえった》.
appall
〈人を〉ぞっと[ぎょっと]させる, 〈人の〉顔色をなくさせる. pale(2)になるという意味のラテン語に由来する
falcon
《鳥》タカ, ハヤブサ. 灰色の鳥という意味のラテン語に由来する
fallow deer
ダマジカ, ファロージカ
fauvism
野獣主義, フォービズム《Matisse など20世紀初頭のフランス絵画の一派;自然の事物がもつ色彩から自由になって色彩同士の響き合い・調和を重んじた表現主義的傾向》

(語源) フランス語 'fauvisme' ← 'fauve' (野獣:野生の, 赤っぽい黄色の) ← 古フランコニア語 ’falw-' (赤っぽい黄色の)
gyrfalcon
シロハヤブサ《北極圏に生息するハヤブサ科ハヤブサ属の1種》
pale(2)
【adj.】
1〈人・顔などが〉(一時的に)青白い, 青ざめた(blue)
2〈物(の色)が〉薄い, 淡い(⇔ deep);〈月など(の光)が〉薄暗い, おぼろな(⇔ bright)
3〈政策などが〉迫力のない, 弱い, 劣った.

【v.】(自)
1〈人が〉〔知らせなどで〕青ざめる〔at〕;〈色が〉薄くなる;〈光が〉弱くなる
━━(他)〈人を〉青白くする, 青ざめさせる;〈色を〉薄く[淡く]する;〈光を〉弱くする
pale(4)
【n.】
((米俗))白人.
pall(2)
【v.】
〔人にとって〕つまらなくなる, 鼻につき始める〔on, upon〕《◆進行形不可》.
印欧語根等はappall参照
pallid
【adj.】
1 (病弱・疲労などで)青白い(pale);〈色が〉淡い.
2〈演技などが〉退屈な.
pallidum
[名詞]淡蒼球。大脳のレンズ核の内側の薄灰色の部分。(=globus pallidus)。レンズ核の他の部分より薄い色であることから、ラテン語で「色が薄い、青白い」に由来
pallor
【n.】
青白さ, 蒼白(そうはく).
palomino
【n.】
1 [時に P〜]〔動〕パロミノ種の馬《亜麻色の尾とたてがみをもった黄褐色の馬》.
2 パロミーノ《スペイン南部原産の白ブドウ;シェリーや強化ワイン醸造用》.
pelargonium
[名詞]《植物》テンジクアオイ, (園芸で)ゼラニウム. この植物の蒴(さく)がコウノトリ(黒白鳥)のくちばしに似ていることから、ギリシャ語の「コウノトリ」に由来
peregrine falcon
《鳥》ハヤブサ
印欧語根等はperegrine,falcon参照
渡りの初期に捕獲されることに由来
poliomyelitis
【n.】
〔病理〕脊(せき)髄性小児麻痺, ポリオ(polio).
灰色の意味のギリシャ語(polios)に由来。脳・脊髄の灰白質のことをgray matterとも言うため


【戻る】
【TOP】