| この語根 mer-1 から派生した単語 | ||
|---|---|---|
| mere(1)
| 【adj.】 1[名詞単数形または数詞の前では通例 a 〜] ほんの, 単なる, たかが…にすぎない;〈数量が〉たったの, わずか. 2((廃))純粋な, 混ざり物のない. 3((廃))まったくの, 絶対の. ラテン語merus→「純粋の」意の古フランス語mier→中英語に由来 |
|
| merely
| 【adv.】 1 [(a+名詞)の前で] たかが…にすぎない, ただ…だけの(cf. only, just(1));[数量を表す名詞句の前で] たった, わずかに, …しか. 2 [動詞などの前で] 単に, ただ(…するだけ). 3 ((廃))まったく, 完全に. 印欧語根などはmere(1)を参照 |
|
| molybdenum
| 【n.】 〔化学〕モリブデン(【記号】 Mo)《金属元素;原子番号42, 原子量95.94, 原子価2-6, 比重10.22》. 原義はギリシャ語で鉛(黒色の金属) |
|
| morganatic
| 【adj.】 貴賎(せん)相婚の:貴族などとの身分違いの結婚で, 身分の低い配偶者は結婚の「翌朝の贈り物」以上の要求はできず、その子供も称号・財産を継承できない. morn参照 |
|
| morgen
| 【n.】 1〔南ア史〕オランダの土地面積単位;約2エーカーに相当.2昔プロイセンやスカンジナビアで用いられた面積単位;約2/3エーカーに相当》. |
|
| morn
| 【n.】 1 ((詩))朝(=morning), 暁. 2 ((スコット))[the 〜] 明日. |
|
| morning
| 【n.】 1 朝, 午前;[形容詞的に] 朝の《◆外来形容詞 matutinal;【略】 m.》. 2 ((詩))夜明け;暁(dawn);日の出. 3 ((文))[the 〜;しばしばほめて]〔…の〕初め, 初期〔of〕. 4 ((略式))翌日の朝. 5 ((主に米略式))[〜s;副詞的に] 午前中に(はいつも)(in the mornings). 6 朝刊(〜 paper). 【int.】 おはよう. |
|
| morrow
| 【n.】 1 ((文))[the 〜] a 翌日(the next day), 明日(tomorrow). b (事件の)直後;近い将来. 2 ((古))[あいさつで] 朝(morning). |
|
| murk
| 【n.】 ((文))[the 〜] 真暗やみ, 暗さ(darkness);曇り. 【adj.】 ((古))暗い, 陰気な. |
|
| murkiness
| 【n.】 murkyの名詞形。暗いこと、あいまいなこと、濁っていること |
|
| murky
| [形容詞] 非常に暗い, 薄暗い, 霧でかすんだ, あいまいな, 秘密めいた, 濁った |
|
| tomorrow
| [名詞][U]((無冠詞))あした, あす, 未来, 将来 [副詞] あした, あす;将来(いつか) 印欧語根等はto,morrow参照 |
|