gᵂelə-

投げること、届くことを表す。さらに、突き通したり突破することを表す。

この語根 gᵂelə- から派生した単語
Polari
[名詞]ポラーリ。イギリスの特にゲイ文化、演劇界などと結びついた隠語。イタリア語、ロマーニ語、イディッシュ語の単語やイギリス英語の押韻俗語などを起源とする。
abulia
[名詞]
〔精神医学〕(病理学上(精神分裂症に見られる))無為, 無意志, 意欲の喪失

(語源) 近代ラテン語 'abulia' ← ギリシャ語 'abouliā' (不決断)に由来する。 'a-'(否定の接頭辞 a-1) + 'boulē'(意志)
amphibole
[名詞]
〔鉱物〕角閃石
arbalest
[名詞]
(中世の)強力石弓《◆arblast ともいう》
astrobleme
[名詞]
〔地質〕(古代に流星の衝突によってできた)隕石痕(いんせきこん)
ball(2)
[名詞]1.大舞踏会 2.((略式))すばらしい[楽しい]ひととき
ballad
[名詞]1バラッド《短い詩節で構成される素朴な民間伝承の物語詩;もともとは繰り返される曲に合せて歌われた;またその形式で作られた詩;その詩につける曲;リフレインの多い物語歌謡》 2 バラッド形式の詩[曲] 3 各連(スタンザ)が同じメロディーの素朴で感傷的な流行歌 

中期英語'balade'から遷移。 古期フランス語 'ballade'(踊りながら歌う唄)← 後期ラテン語 'ballāre'(踊る)から派生
ballet
(オペラ中の)バレエ, 舞踊劇, バレエ曲, バレエ団
balletomane
[名詞]
バレエ狂の人
ballista
[名詞]
1(古代の)投石器
2(古代の槍を飛ばすための)大きな石弓

ギリシャ語→ラテン語「投げること」が原義
bayadere
[名詞]
1(ヒンドゥー教の)踊り子, 舞子
2横縞(じま)模様(の織物)

[形容詞]
〈織物が〉横縞の
belemnite
[名詞]
1矢石目の絶滅した中生代の頭足類軟体動物;イカ・タコと同類
2 1の殻の化石;葉巻状で尖った円錐形》

ギリシャ語→新ラテン語「投げ槍」が原義
belonephobia
[名詞]
〔病理〕尖鋭(せんえい)恐怖症《針などとがった物に対する病的な恐怖》
bolide
[名詞]
〔天文〕火球《強い光を発する流星;fireballともいう》
bolometer
[名詞]
[物理]ボロメーター《伝導体の抵抗量の増加によって微量の放射エネルギーを測定する装置》
boule(1)
[名詞]
1(現代ギリシアの)議会, 下院
2(古代ギリシア都市国家の)元老院.
devil
悪魔。「悪口を言う人」の意のギリシャ語→ラテン語→古英語→中英語に由来
diabolical
悪魔の, 極悪非道の, 不愉快な
印欧語根等は同語源のdevil参照
emblem
象徴, 記章
embolism
[名詞]
1 (病理学)塞栓(そくせん)症
2 (暦の調節のため)閏(うるう)を挿入すること
emboly
陥入, 巻き込み
epiboly
被包《発生初期の段階で胚表面が胚表の別の部位によって覆われる過程》
hyperbola
双曲線《2定点からの距離の差が一定な点の軌跡で示される平面曲線》
hyperbole
誇張(法), 誇大広告, 誇大表現
kill(1)
【v.】
〈人・動物〉を殺す, 〈人の〉命を奪う, 〈植物〉を枯らす, (急に)やめる, 〈機会・希望など〉をだめにする, 命を縮める, 〈人を〉圧倒する, 〈法案などを〉否決する, 没にする, 止める, 弱める, 消す, 暗くする, 暇をつぶす

【n.】殺すこと, (特に)獲物を仕止めること, 獲物, 撃墜, 撃沈
killer
[動詞]
1 殺人者, 殺し屋;破壊[撃墜]兵器;死因
2 ((米俗))服装のパリッとした人, 魅力的な人;人を参らせる物;マリファナタバコ;((形容詞的))すばらしい, すごい;〈技術が〉革新的な
3 ((俗))ものすごく難しい問題
4 《動物》サカマタ, シャチ;オキゴンドウ(=killer whale)

印欧語根等はkill(1)参照
killjoy
【n.】
興をそぐ人[もの](wet blanket).
metabolism
[名詞]
1 (生物)新陳代謝, 物質交代
2 〔動〕[通例複合語で] 変態( metamorphosis)

(語源) ギリシャ語 'metabolē' (変化) ← 'metaballein' (変える) に由来する。 'meta-' (meta- 変化して) + ’ballein'(投げる)
palaver
【n.】
1 ((略式))(長たらしい)論議, むだ話.
2 ((略式))おだて, 口車, 追従.
3 ((俗))用事;((略式))わずらわしさ.
4 ((やや古))協議.
5 ((西アフリカ))口論, もめごと.

【v.】
1 ((略式))〔…を〕だらだら[べらべら]しゃべる〔on〕.
2 協議する.

ポルトガル語←ラテン語. parable参照
parable
【n.】
(主に聖書の)たとえ話, 寓(ぐう)話;たとえ(cf. allegory, fable). ギリシャ語の原義は「そばに投げる」>「比べること」
parabola
【n.】
1〔数学〕放物線.
2 パラボラアンテナ(dish antenna [((英))aerial]).

原義はラテン語で「比べること」. 印欧語根はparable参照
parlance
【n.】
1 話しぶり, 口調;語法, 用語(idiom).
2 ((古))討論, 議論.

(語源) 古期フランス語 'parler' (話す) に由来する。
parlando
[形容詞][副詞][名詞]《イタリア語》《音楽》パルランド(の, で):歌手による語り[朗唱]
「話すこと」という意のラテン俗語→イタリア語
parley
【n.】((やや古))
1 討議, 話合い(meeting).
2〔軍事〕(敵との)談判, 和平交渉.

【v.】
1〔軍事〕〔敵と/…のために〕交渉する, 和平会談をする〔with/for〕.
2 話す, 話し合う(discuss).
parliament
【n.】
1 [単数・複数扱い] 議会(【略】 parl., Parl.);議会の会期.
2 [通例 P〜;無冠詞で](英国の)国会《the House of Lords と the House of Commons から成る》( → congress );下院.
3 (英国以外の国の)立法府, 議会.
4〔フランス史〕(フランス革命前の)高等法院.

参照:parley
parlor
【n.】
1 ((主に米))[複合語で](客間風の)…店, 営業所;((カリブ))小商店.
2 ((やや古))居間, 応接間《◆living [((英)) sitting] room が普通》.
3 ((やや古))(ホテル・クラブなどの)休憩室《◆ロビー・ラウンジほど開放的ではない》;(官庁・銀行などの)応接室(reception room).
4 ((米俗))(列車の)乗務員車.
5 [形容詞的に]〈家具などが〉客間用の;〈人・主義などが〉口先だけの.
parol
【n.】
口頭証言;《◆次の成句で》.
parole
【n.】
1 (捕虜)誓言.
2 ((米))仮出所, 仮出獄, 仮釈放;[a 〜] 仮出所期間.
3〔言語〕パロール, 運用言語(cf. langue, performance);〔軍事〕合言葉;(従順な捕虜に認められる)行動の自由;(捕虜による)脱走しないとの約束.

【v.】
1〔軍事〕〈捕虜が〉宣誓釈放される.
2 ((米))〈囚人が〉仮出所を許される.
3〈外国人が〉臨時入国を許可される.
problem
【n.】
1 (解決すべき困難な)問題, 疑問, 難問;〔…という〕問題〔that節〕(【略】 prob.).
2 ((略式))[通例 a 〜]〔人にとって/…に関する〕扱いにくい[やっかいな, 困った]こと[人, 事情]〔to/with〕.
3 (数学などのテスト)問題, 課題, 作図題《◆一般のテスト問題は question, 簡単なのは((主に米)) quiz》.

【adj.】
[限定] 問題のある;社会問題を扱う.
problematic
【adj.】
問題のある, 疑問の余地がある;疑わしい, 不確実な;解決[決定]しがたい;扱いにくい;((廃))〔論理〕蓋然(がいぜん)的な(cf. apodictic, assertoric).

【n.】
未解決問題.
quail(2)
怖じ気付く, ひるむ, 気落ちする, 気後れする
quell
(暴動・反乱を)鎮める, 鎮圧する, 止める, 抑えつける, 抑える, 和らげる
symbol
シンボル, 記号, 象徴
symbolic
記号による, 象徴主義の, 象徴的な, 象徴化されている
symbolize
〜の印である, 〜を記号で表す, 象徴する


【戻る】
【TOP】