gᵂā-

To go, come. 行くことや来ることを表す印欧語根。gᵂem-とも表記。1.語幹ventを持つ語(event, preventなど)、become, come, convenient, welcomeなどの由来として、来ること。 2.base(1)などの由来として、行くこと、歩くこと、ここから基礎、土台なども表す。

この語根 gᵂā- から派生した単語
Durga
[名詞]ヒンズー教の守護、復讐、勝利の女神。シヴァの妃でDevi(デ-ビ-)の権化とも言われる。
サンスクリット語の「近づきがたい」意に由来
Prester John
【n.】
プレスター=ジョン《中世の伝説上のキリスト教修道士;東アジアまたはエチオピアの国王》.
presbyter, John参照.
abasia
[名詞]
〔病理〕失立失歩, 歩行不能(症)《歩行する際の筋協調作用が損なわれること》
acrobat
[名詞]
1曲芸師, 軽業師
2大胆な人;意見や主義をころころ変える人, 御都合主義者 。

(語源) ギリシャ語 'akróbatos' ('akro-' 鋭い所 + 'baínein' 行く + '-tos' 過去分詞語尾 = 高所を行くこと )
adiabatic
[形容詞]
断熱的な

[名詞]
断熱曲線

((力学))「熱の増減なしに、またエントロピーの変化なしに起こる可逆的熱力学的プロセスの、またはこれに関する」が原義
advent
[名詞]
1キリストの降臨[降誕];降臨節, 待降節《クリスマス前約4週間;祈りと断食の時期とされる》;(最後の審判の日の)キリストの再臨
2[the a〜](重要人物・事件・時代などの)到来, 出現, 開始
adventitious
[形容詞]
1〈要素などが〉外来の, 本質的でない;付随[付加]的な;〈病気などが〉偶発的な
2〔生物〕〈根・芽・葉などが〉不定の, 異常な場所に発生した
3〔英法〕偶然[第三者から]得た
adventure
[名詞]
1冒険(心);危険に出あうこと
2予期せぬ出来事[事件], はらはらする[珍しい]経験;危険な旅[冒険]
3(損失の危険を含む)商業的投機, やま

[動詞]
|他|
1((古))〈人・生命など〉を〔…の〕危険にさらす, …を〔…に〕賭(か)ける〔on, upon〕
2…をあえてする[言う]
|自|
危険にもかかわらず進む;あえて危険を冒して〔…に〕乗り出す〔into, on, upon〕
amphisbaena
[名詞]
〔動〕ミミズトカゲ類
anabaena
[名詞]
〔植〕アナベナ《ネンジュモ科 Anabaena 属の淡水藻;飲料水の異臭の原因となる》.「上がっていく」というギリシャ語に由来
anabasis
[名詞]
1キュロスの進軍, アナバシス
2(特に海岸から内陸部へ向けての)進軍;(軍の)大撤退
anabaenaに由来。「上がっていく、上がってくる」というギリシャ語に由来
avenue
並木道(通り)、大通り. 「来る」というラテン語、そこから「到着する(道)」という古仏語、仏語になった
base(1)
[名詞]ベース, 土台, 基部, ふもと, 根拠, 基剤, (基)底, 基礎, 化粧下地, 語幹, 塩基
[動詞][base A on [upon] B]〈A(理論・推論など)の基礎をB(事実・経験など)に〉置く, の基礎[基底]を築く, ((過去分詞形で形容詞的))(…を)基にした, …を(場所に)駐屯させる, 配置する, 基礎を置く, 基地をもつ;本拠[本社]を置く
[形容詞]基本[基準, 基礎, 基地]の
baseball
[名詞] 野球, 野球用ボール
base(1),ball(1)参照
basement
[名詞]地階, 地下室, (建築物の)下部構造, 基部
印欧語根等はbase(1)参照
basic
[形容詞]
基礎の, 基本的, 基準となる, 《化学》塩基(性)の, 《冶金》塩基性の, 《軍事》初歩的な

[名詞]
((通例~s))基本的なもの;基礎, 根本, 基本原理, 《軍事》基礎訓練;初年兵
basically
基本的に, 根本的に, 要するに, つまり, 元来, (人の性格が)根は, 心は, (見かけとは違って)実際は
basis
主成分, 土台, 基礎, 原理, 叩き台, 基剤, 基準, 基礎原料
batophobia
超高層ビルや高い山などそびえる物体の近くいる事を極端に嫌がる恐怖症
become
〜にふさわしい, 適する, 似合う
bema
[名詞]
ビーマー《1(古代アテネ集会場の)演説者用演壇
2〔東方教会〕祭壇を囲むせり上がった部分;内陣
3〔ユダヤ教〕《ヨーロッパ東部・中部のユダヤ教シナゴークで使用する読書台のある講壇》
4(演説用)演壇
circumvent
だます, 迂回する, 回避する, 取り囲む, 出しぬく
come
(話し手の方へ)来る, (相手の方へ)行く, 到着する, 〈時節・事が〉到来する, (…に)届く, 《仮定法現在形で》(時が)来ると, (…の)結果として起こる, (…から)生じる, (…するように)なる, (ある状態に)至る
comeuppance
天罰, 当然の罰, 当然の報い
contravene
〜に違反する, 〜と矛盾する, 破る, 反対する, 犯す, 無視する
convene
召喚する, 召集する
convenience
都合, 便利, 便利なもの
convenient
ご都合主義の, 重宝な, 都合の良い, 便宜的な, 便利な, 具合がいい
convent
修道会,修道院
conventicle
[名詞]
〔英史〕(非国教徒の)秘密礼拝集会(所)
convention
約束事, しきたり, 会議, 慣習, 慣例, 協議会, 協定, 集会, 条約
conventional
決まりきった, しきたりを守る, それまでの, オリジナリティ(独創性)のない, 旧来の, 協定上の, 型にはまった, 形式的な, 今までの, 在来型の, 習慣にとらわれた, 習慣的な, 従来(式)の, 従来型の, 常套的な, 昔ながらの, 昔気質の, 陳腐な, 伝統的な, 平凡な
coven
[名詞]
1[the 〜;単数・複数扱い](通例13人の)魔女の集会, 魔女団 2[通例 a 〜](一般に)集会
covenant
契約する
diabase
暗緑色の輝緑岩《粗粒玄武岩;((英))ではその変質したものを指すことがある》
diabetes
糖尿病
diabetic
[形容詞]
糖尿病の;糖尿病患者(用)の;糖尿病に起因する

[名詞]
糖尿病患者

印欧語根などはdiabetesを参照
event
事象, 出来事, イベント
eventual
終局の, 結果として来るべき, 最後の
eventually
いつかは, ついに, ゆくゆくは, 結局, 結局のところ, 最終的に
forthcoming
[形容詞]1((限定))まさに来よう[現れよう]としている;来たるべき, 今度の
2 ((しばしば否定文))((叙述))〈お金・援助などが〉用意された
3 ((しばしば否定文))((通例叙述))((略式))〈人が〉(…について)積極的に発言する

[名詞][U]出現, 接近

印欧語根等はforth, come参照
hyperbaton
転置法《強調の目的で語順を変えること》
income
【n.】
1 (定期的な)収入, 所得(⇔ outgo)(【略】 inc.).
2 ((古・まれ))到来, 流入(物), 摂取.
incoming
[形容詞]((限定))
1 〈電話などが〉はいってくる;〈潮が〉満ちてくる;〈列車・飛行機が〉到着の
2 〈利子などが〉生じる, つく
3 〈人が〉新入りの, 新任の;〈政権などが〉新しく発足した

[名詞]1 入来, 到着;到来. 2 ((通例~s))収入, 所得.

印欧語根などはcomeを参照
intervene
【v.】
1((文))〔2つの物・事・時期の間に〕起る, 入る, ある, 介在する, 現れる〔between〕.
2((正式))〔…に〕干渉する〔in〕, 不意に言葉をさしはさむ(interject);〔…の〕仲裁をする;(悪い結果にならないように)取りなす(interfere)〔in, between〕.
3〈事が〉(事の進行の)じゃまをする, 妨げる.
4〔法律〕〈第三者が〉訴訟に参加する.
5〔経済〕〈中央銀行などが〉市場介入をする.
intervention
[名詞]
1 介在, 間にはいること;おせっかい;(…への)調停, 仲裁
2 (他国の内政などへの)介入, 干渉
3 教育活動
4 (市場への)介入;《経済》為替平衡操作[介入]

印欧語根等はintervene参照
invent
【v.】
1[SVO]〈人が〉〈新しいもの〉を(工夫・創造力で)創り出す, 発明する, 考案する《◆invent は今まで存在しなかった機械や方法を作り出したり考え出す意で, discover は存在していても知られていなかった場所や事物を見つけ出す意》.
2〈口実など〉をでっちあげる.
3((俗))…を〔…から〕盗む〔from〕.
4((古))…を発見する.
invention
【n.】
1 発明(する[される]こと), 創案(【略】 inv.).
2 発明品, 考案品;〔法律〕発明(過程[装置]), 新案.
3 発明の才, 創造力(creativity).
4 作り事, 作り話, でっちあげ(fabrication)《◆lying の婉曲語》.
5〔音楽〕インベンション《即興曲風の小曲》.
6〔修辞〕話の内容を決めること《伝統的な修辞学における演説・論文準備の5段階の1つ》.
7〔社会〕新文化[特性]の創出, 発明.
8 ((古))発見.
inventor
[名詞] 発明家, 創案[考案]者

印欧語根などはinventを参照
inventory
【n.】
1 (財産・商品などの)目録, 一覧表, 棚卸し表;((米))在庫品(の(総)量), 棚卸し資産;((米))在庫調べ, 棚卸し(stocktaking)(【略】 invt., invty).
2 (一般に)明細目録, 一覧表.
3 (個人の)資質・能力を評価するための)個人調査表.
4 ((米))供給, 蓄え.

【v.】
1 …の目録[一覧表]を作る;…を目録に入れる;…の棚卸しをする.
2 …を要約する.
juggernaut
【n.】
1〔ヒンドゥー教〕ジャガナート《Vishnu 神の化身 Krishna, またその神像の呼称;昔信徒はその山車(だし)に熱狂して殺到し, それにひき殺されれば天国に行けると信じた;Jagannath, Jagannatha ともいう》.
2[しばしば j〜](盲目的服従や恐ろしい犠牲をしいる)絶対的な力[制度, 風習];(戦争など)巨大な破壊力, 不可抗力.
3[j〜]((英略式))大型トラック[ローリー](((米))tractor-trailer).

「世界(移動している)の主」の意のサンスクリット語→ヒンズー語
katabatic
【adj.】
〔気象〕〈風・気流が〉斜面に沿って下降する, 下降流の《特に南極大陸の地表付近を吹くカタバ風を指すことが多い》(cf. anabatic).
misadventure
【n.】
1((主に文))不運な出来事;不運, 災難(misfortune).
2〔法律〕事故死;偶発事故.

印欧語根等はadventure参照
outcome
結果, 成果(result)〔of 〕
outgo
[名詞]
1 外に出ること;出発, 退出.
2 支出, 出費(⇔ income).
3 流出(物, 量).
4 出口.

[動詞](他)((古))〈人に〉まさる, 〈人を〉しのぐ.

印欧語根などはout, go(1)を参照
outgoing
[形容詞]
1 社交的な, 外向性の
2 ((限定))出て[去って]行く;辞職[辞任]する
接尾辞 -ing(2)

[名詞]
1((通例~s))((主に英))費用, 出費
2 出て行くこと
3 流出物[量]
接尾辞 -ing(1)

[動詞]outgoの現在分詞形

印欧語根などはoutgo, out, go(1)を参照
overcome
勝つ, 打ち勝つ
印欧語根等はover,come参照
parvenu
【n.】
成り上がり者, 成金(upstart).

【adj.】
成金(風)の, 成金のような;成金特有の.
presbyopia
【n.】
〔眼科〕(老人性)遠視, 老眼(cf. hyperopia, myopia).
presbyter
【n.】
1 (初期教会の)長老.
2 (監督教会の)司祭(priest, pastor)《bishop の下, deacon の上位》.
3 (長老派教会の)長老(elder).
prevenient
【adj.】
1 先行の, 先の.
2 予期した.
3 (ある行動に)先立つ.
4 予防する, 予防的な.
prevent
【v.】
1[SVO from doing]〈人・物・事が〉(予定された)〈人・事〉が…するのを妨げる(forestall)《◆stop [keep] O from doing より堅い語; →hinder(1)》.
2〈人〉を引き止める;〈事〉を中止させる.
3[SVO]〈人・物・事が〉〈事故・病気など〉を防ぐ.
4((古))〔神学〕〈事〉を見越して行動する;〈反対など〉の先手を打つ.
5((古))〈神が〉〈人〉を導く.
6〈力や可能性〉を奪う;拒む.
7((古))a前もって…に応じる, 対処する. b …より先に到着する.妨げる.

「予期する」意の中英語preventen←「前に来る、妨げる」意のラテン語praevenīre, praevent-
prevention
【n.】
1[U] 止めること;じゃま, 妨害;予防, 防止.
2[C]〔…を〕予防[防止]するもの;〔…の〕予防[防止]策;〔…の〕予防薬〔against〕.

印欧語根などはpreventを参照
preventive
【adj.】
1[通例限定]予防の, 防止する;妨げる;〔医学〕(病気)予防用の.
2((英))関税・間接税務局[沿岸警備隊]の[に関する]《◆preventative ともいう》.

【n.】
1 防止するもの;〔医学〕予防薬[策];妨害物.
2 避妊用具[薬].

印欧語根などはpreventを参照
priest
【n.】
1 [しばしば P〜] 聖職者, 司祭, 牧師;僧侶, 神官(【略】 p, p., pr.).
2 (初期キリスト教の)長老(elder, presbyter);(監督教会の)司祭《bishop より下, deacon より上位》《◆アングリカン教会では clergyman, メソジスト[バプテスト]教会では minister が普通》.
3 奉仕者, 指導者.
4〔ユダヤ教〕祭司《アロン(Aaron)の家系で神殿祭儀を司る人》.
5〔鳥〕[しばしば P〜] プリースト《ペット用の珍種のハト;頭部がはげていて後方にとさかがある》.
6〔釣〕(釣った魚を叩く)槌.

【v.】
((正式))[通例 be 〜ed]〈人が〉聖職者[牧師, 司祭]になる.
provenance
【n.】
(芸術作品・文学・考古品などの)起源, 出所, 由来.
provenience
【n.】
((主に米))=→provenance.
quim
[名詞]((俗))女性器。古英語に由来。
revenant
帰ってきたもの, (特に)亡霊
revenue
(税金などによる国の)歳入, (国家_団体_個人などの)総収入, 総所得
shortcoming
欠点, 短所, 至らないところ
souvenir
おみやげ, 記念品, 土産
stereobate
〔建築〕スタイロベート, 土台床《基壇の最上段で建物の床面となる部分.(建物の)石造りの土台
stylobate
〔建築〕スタイロベート, 土台床《基壇の最上段で建物の床面となる部分;stereobate ともいう》.
subvention
援助;助成[補助]金, 寄付金(subsidy);((英))(私立学校への)政府補助金.
〔スポーツ〕(アマチュアの出場選手に間接的に支払われる)助成[補助]金.
「助けに来ること」が原義
supervene
[動詞]
1(…に)続いて[付随して]起る.
2 予期せぬ発展として起る.
3 〔哲学〕〈事実や特性が〉偶然的[付随的]に起る《他の存在や確立の結果として起る》.
venire
〔法律〕出頭する.〔米法〕陪審員候補者団[名簿].
venture
危険、思惑、投機、冒険(性), 冒険的事業.
adventureの短縮形.印欧語根等はadventure参照
venturesome
向こう見ずな, 危険な, 大胆な, 冒険好きな, 冒険的な
venue
裁判地, 裁判籍, (一般に)行為[事件]の発生地, 現場
welcome
歓迎, 歓迎の言葉, 歓待.印欧語根等はwell(2), come参照


【戻る】
【TOP】