この語根 ghabh- から派生した単語 | ||
---|---|---|
ability
| [名詞] 1(実際に物事ができる)〔…の〕能力, 才能, 手腕, 実力, 力量〔in, for, at〕;[通例 the/an 〜 to do] …できる能力 2[通例〜ies](生れながらの)才, 才能 |
|
able
| [形容詞] 1〈人が〉(現実に)…することができる, …する能力がある 2〈人が〉有能な;[通例限定]〈行為などが〉有能ぶりを示す 3〔法律〕〔…する〕法的資格[能力]がある〔to do〕 |
|
avoirdupois
| [名詞] 1常衡(じようこう)《16オンスを1ポンドとする通常の重さの単位系;貴金属・宝石・薬品以外に使用;【略】 av, av., avdp, avdp., avoir.》 2((米略式))重さ;体重;肥満. 古フランス語。原義は「重量を所有すること」 |
|
binnacle
| [名詞] 〔海事〕(舵柄(だへい)の近くにある)羅針儀箱, 羅針儀の架台. (船のコンパスを支え、保護するもの) ラテン語→古ポルトガル語→古スペイン語→中英語「居住すること」が原義 |
|
cohabit
| 同棲する,両立する | |
debenture
| [名詞]((英))借入証明書, 債券, (再輸出への)戻し税証明書, ((米))無担保社債 (語源) 中期英語 'debentur' ← ラテン語 'dēbentur'( = they are due <支払期限が来る> ラテン語の債務証書の冒頭に使われた文言)に由来する。 |
|
debit
| [名詞] 借方(⇔credit);借方勘定(debit account);負債;借方記入 [動詞] (他)…の借方に記入する;…を貸金として勘定につける |
|
debt
| おかげ, 恩義, 債務, 借り, 借金, 負債, (宗教・道徳上の)罪 | |
debtor
| 《簿記》借方, 債務者, 借主 | |
dept
| deputyの略, 代理(人), 代表者;副官, 補佐官 | |
devoir
| 本分, 義務, 務め, 敬意, 儀礼, あいさつ(の言葉) | |
disability
| [名詞] 1[U](病気・事故などによる)無(能)力 2 身体障害 3 [U]法的無能力, 無資格 印欧語根等はdisable参照 |
|
disable
| [動詞] …を無(能)力にする, 〈人を〉身体障害者にする, 無資格にする, 使用不可能にする(⇔enable) |
|
disabled
| [形容詞]身体的障害のある [名詞]((the ~))((集合的に複数扱い))身体障害者 [動詞]disableの過去形、過去分詞形 印欧語根等はdisable参照 |
|
due
| [形容詞] (…)するはずで, (人に)当然支払われるべき, 支払期日(満期)がきた, 当然の [名詞] 支払われる[与えられる]べきもの, ((通例~s))会費;料金;手数料;税金 [副詞] ((方角の名詞に付けて))まさしく |
|
dutiful
| 従順な | |
duty
| [名詞] 義務, 職務, 任務, 本分, (親・目上の人への)敬意, (教会の)礼拝式の勤め, ((しばしば -iesで単数扱い))関税;((主に英))税, 税金 古フランス語deuから。印欧語根等はdue参照 |
|
enable
| 〜に可能性を与える, できるようにする, 可能にする | |
endeavor
| [動詞]〜しようと努力する, 試みる, ((古))…の達成のために努力する [名詞]((形式))(…しようとする)努力, 試み |
|
exhibit
| 展示会に出品する, 誇示する, (感情・行動などに)表す, 示す, 提示する | |
forgive
| [動詞] 許す, 容赦する, 勘弁する, 帳消しにする, 免除する 印欧語根には、与える、受ける、受け入れる、などの意味があり、それが古英語では与える、あきらめる、許すなどの意味に派生し、そこから、許すなどの現在の意味に至る。 |
|
gavel(2)
| [名詞]古代、中世の英国の貢物、年貢 | |
gift
| [名詞]プレゼント, 贈り物, 特別の能力, 贈与 [動詞]〈人に〉(物を)贈呈する, 〈神などが〉…に才能を授ける |
|
give
| 生じさせる, 与える, 渡す, 加える, 催す, 発する, 屈する, (仕方なく)認める | |
habile
| 熟練した, 器用な, 適した, ふさわしい | |
habit
| [名詞] 1 [U][C] (1)(個人的な)習慣;習癖, 癖. (2) [U](酒・タバコなどの)常用癖 2(社会的な)慣習 3(精神的・心理的な)傾向, 強い性癖 4 [U][C]たち, 性質, 気質, 体質 5 [U][C]《生物》(動植物の)習性 6 ((文))(特殊な地位・職業の人の)衣服, 服装;婦人乗馬服 [動詞] (他)((ふつう過去分詞形))((文))…に衣服を着せる, を装う;…に住む |
|
habitable
| 住むことができる, 住むのに適した | |
habitant
| 住人, 居住者, フランス系移民(の子孫)《特に農民》 | |
habitat
| すみか, (居住)環境, 居住地, 生育地, 生息地 | |
habitual
| 習慣による, 習慣性の, 習慣的な, 常習的な, 不断の。 印欧語根には、与える、受け取る、という意味がある。ここからラテン語には、持つ、支える、所有している、手で触れる、扱う、などの意味に派生した。これらの意味は、習慣的にされるのもを意味しているので、ラテン語から英語には、習慣的な、いつもの、という意味に派生した。 | |
inability
| [名詞][U]((時にan ~))(…)できないこと, 無能, 不能, 無力((to do)) 印欧語根などはabilityを参照 |
|
indebted
| 【adj.】 1〔人に/金額の〕借金[負債]がある〔to/for〕. 2 [叙述]〔人に/…に対して〕恩義がある, 恩を受けている〔to/for〕. |
|
inhabit
| 【v.】((正式)) 1〈通例人間・動物の集団が〉〈ある場所〉に住んでいる, 居住する(live in). 2〈物などが〉〈心など〉に宿る, 存在[内在]する(lie, exist). 3 ((古))住む, 居住する. |
|
inhabitant
| 【n.】[通例 〜s] 住民, 居住者, 定住者;(長期間・永久的に)ある場所に住む人[動物];((米))(住民として)在留条件を満す人. |
|
inhibit
| 【v.】 (他)1 …を抑制する, 自制する(restrain);〔心理〕〈自己の衝動など〉を制止する. 2 …を妨げる, 阻止する, 禁じる;〈人〉に〔…を〕させないようにする(prevent)〔from (doing)〕;〈非難・小言などが〉〈人〉を(精神的に)金縛りにする. 3〔化学〕〈薬品などが〉〈酵素など(の反応・活動)〉を抑制[阻止]する. 4〔アングリカン〕〈聖職者の職務執行〉を停止する. 5〔電子工学〕(回路での)〈(特定の)信号〉を阻止する. ━━(自)抑制[自制]する. |
|
inhibition
| 【n.】 1 抑制, 禁止[妨害](するもの). 2〔心理〕抑制, 制止, 禁止《ある心理的機能が他の心理的機能を妨げること》(cf. repression). 3〔生理〕(活動・興奮の)抑制;〔化学〕化学反応の抑制, 阻害. 4〔アングリカン〕(主教による)職務執行停止命令. 5〔英法〕一時差止命令, 禁止命令;〔英法史〕禁止令状(writ of prohibition). 6 ((略式))遠慮. |
|
inhibitor
| [名詞] 1 《化学》抑制剤, 防止剤;酸化防止剤;《宇宙》抑制剤 2 抑制者, 抑止者;抑制物 3 《遺伝学》抑制[阻害]遺伝子 印欧語根などはinhibitを参照 |
|
malady
| 【n.】 1 ((古))(特に慢性的な)病気(disease). 2 (社会の)病弊, 弊害. |
|
misgive
| [動詞](他) 〈心が〉〈人に〉不安を起こさせる;〈人に〉(…について)心配させる((about ...));〈人に〉〈…を〉気づかわせる((that節)) (自)〈人が〉心配する, 懸念する 中英語giveに「暗示する」という意味があった名残。印欧語根などはgiveを参照 |
|
misgiving
| 【n.】((通例~s)) 〔未来の事についての〕疑い(doubt), 不安, 恐れ(fear)〔about〕 中英語giveに「暗示する」という意味があった名残。印欧語根などはgiveを参照 |
|
prebend
| 【n.】 1 (聖堂参事会員の)僧[聖職]禄(ろく). 2 僧禄の原資である土地・税. 3 受禄聖職者(prebendary). 4〔アングリカン〕大聖堂参事会員の聖職給. habit参照 |
|
prohibit
| 【v.】 1〈法・団体などが〉〈行為・事〉を禁止する《◆個人が禁止する場合は forbid》;[SVO from doing/((まれ)) SVO's doing] O〈人〉が…するのを禁止する. 2〈物・事が〉〈人〉が〔…するのを〕妨げる(prevent)〔from doing〕 |
|
provender
| 【n.】 1 ((文))かいば, まぐさ. 2 ((略式))(人の)食物. prebend参照 |
|
rehabilitate
| 社会復帰させる, 更生させる, 名誉を回復させる, 〜を復権[復職]させる | |
rehabilitation
| [名詞] 1 社会復帰, リハビリテーション 2 再建, 更生, 復興;復権, 復職, 名誉回復 印欧語根等はrehabilitate参照 |
|
thanksgiving
| [名詞] 1 [U](神への)感謝の表明, 謝恩;[C]感謝の言葉 2 感謝式, 感謝祈祷きとう;感謝祭 ((T-))((米))感謝祭(の日)(Thanksgiving Day) 印欧語根等はthank,give参照 |
|
unable
| [形容詞] 1 (…することが)できない, (…する)力[能力]がない, (…)できない((to do)). 2 ((古))無能な, 無力な, 虚弱な, 弱々しい. 後期英語、中期英語 'un-'(not) + 中期英語 'able' (ラテン語 'habēre' to handle 扱う, 持つ) に由来する。 |
|
uninhibited
| やりたいほうだいのことをする, 遠慮のない, 禁じられていない, 制約されない, 騒がしい, 抑制されない, 率直な | |
zeitgeber
| [名詞](独)ツァイトゲーバー ((生理))生体時計、体内時計を制御する概日リズムや光周期などの外的刺激. 「時を告げるもの」が原義。 |