bhā-2

To speak.話すこと、宣言などを表す印欧語根。bee(1)の由来として、祈る者。 abandon, banishなどの由来として、宣言。fame, famousなどの由来として、評判・名声。他の重要な派生語は、fatal, 語幹fessを持つ語(confess, professionalなど)など。

この語根 bhā-2 から派生した単語
abandon
[動詞]
1 〈人が〉〈職業・希望・計画など〉を〔…のために〕(中途で)あきらめる, 断念[中止]する.
2 〈人が〉〈家・国・船など〉を捨てる, 去る.
3 〈妻・子・友人など〉を遺棄する;…を置き去りにする, 見捨てる.
4 〈国・土地・城〉を〔…に〕引き渡す;…を〔…の〕なすがままにまかせる〔to, for〕.
5 〔法律〕 〈財産・権利など〉を放棄する; 〈訴訟〉を取り下げる.
6 〔保険〕(海上保険で)〈(船・貨物などの)保険に付された物〉を委付する.

[名詞]
放縦(ほうじゅう), 気まま

中期英語 'abandone(n)'より遷移。古期フランス語 'abandoner'('ā bandon' 自分の自由裁量で) からの借入語。 'ā'(atの意) はラテン語 'ad-'から派生。
abandonment
[名詞]
1放棄;中止;〔法律〕(権利の)放棄, (訴えの)取り下げ, (死体などの)遺棄;〔保険〕委付
2自暴自棄
affable
〈人が〉話しやすい, 親しみのもてる, 気のおけない, 愛想のよい
anthem
聖歌、讃美歌
antiphon
[名詞]
1〔教会〕応答頌歌(しょうか), 交誦(しょう)
2応答, 返答
aphasia
【医】失語症
aphonia
[名詞]
〔病理〕失声症
apophasis
[名詞]
〔修辞〕陽否陰述(法)《主題を明確に言わないまま読者[聞き手]にテーマをさとらせる書き方[陳述]》
arrière-ban
[名詞]
(中世フランスの)王の召集令;召集された軍隊
ban(1)
[名詞]
(法律による)禁止, (世論の)非難, 《法律》布告, ((古))破門, 追放

[動詞]
1〈出版・上映・行動・展示・入場など〉を(法的に)禁止する;〈人〉が〔…するのを〕禁止する, さし止める〔from〕;…を〔…から〕閉め出す
2 ((南ア))〈人・組織に〉(言論・政治活動を)禁圧する
3 ((古))…を破門[追放]する;のろう
ban(2)
[名詞]
〔歴史〕(封建制度のイングランドで)家臣の軍役召集;召集された家臣団
ban(3)
[名詞]
バン《ルーマニアの貨幣単位;=1/100 leu》
banal
平凡な, 陳腐な, 凡庸な
bandit
無法者, 山賊
banish
[動詞]
1 (人を)(国から)追放する, 流刑にする, 追放する。
2 (恐怖心・心配事・いやな考えなどを)払いのける, 遠ざける。

(語源) 中期英語 'banishen' ← 古期フランス語 'banir' ← フランク語 'bannjan' (国家的な重大事を宣言する) 参照: ban(1)
banns
[名詞]
〔教会〕 [複数扱い] 予告《婚約者双方の教会で連続して3回日曜日に挙式の予告を公示して異議の有無を問うもの》
bee(1)
ハチ, ミツバチ, 働き者, 会合, 集まり
blame
[動詞]
人を非難する, とがめる, 責める, (失敗などを)〜の責任にする, 〜のせいにする, 責任を〜に負わせる

[名詞]
(…の)とがめ, 非難, (失敗などに対する)責任
blaspheme(1)
[動詞]
〈神・神聖なもの〉を冒涜(ぼうとく)する;…をののしる
blasphemous
冒涜的な, 不敬な
blasphemy
[名詞]
1[U][C](神・神聖な事物に対する)冒涜(ぼうとく).
2 冒涜的な言葉
boon(1)
恩恵, 恵み, 賜物
cacophonous
[形容詞]
[通例限定]不協和音の;音調の悪い;耳ざわりな
cacophony
語呂の悪さ, 不快な音調, 不協和音
confess
〜を自白する, 認める, 自認する, 白状する
contraband
禁止の, 禁制の
defamation
悪口, 中傷, 名誉毀損。印欧語根等はdefame参照
defame
中傷する, そしる, 〜の名誉を毀損する, 誹謗する, 侮辱する。 参照: de-

(語源)ラテン語 'diffāmāre' (悪口を広める) ← 'dis-' (あちこちに, 離ればなれに) + 'fāma' (噂)
euphemism
[名詞] 婉曲語法,婉曲語句

(語源) ギリシャ語 'euphēmismos' (前兆のよい言葉を使う)に由来する。 'eu-' + 'phēmē' (しゃべること) 。
euphony
音調の良さ
fable
寓話
fabliau
ファブリオー《中世フランスのこっけいで低俗な韻文》
fabulous
すばらしい, ワクワクする, 架空の, 信じられないような
fado
ファド《憂愁を帯びたポルトガルの民謡》
fairy
フェアリー,妖精,同性愛の男
fame
名声, 高名
famous
有名な,名高い
fandango
ファンダンゴ(の曲)《昔のスペインの3拍子の求愛ダンス(曲)》;ばかげたこと;無用な物, お飾り
fantoccini
操り人形, 操り人形劇
fatal
致命的な, 破滅的な, 不運な
fatalism
[名詞] (哲学) 運命論(観)、宿命論(観)。諦め。参照:!Wfatal!
fatalistic
運命を決定するような, 決定的
fate
運命, 宿命 《人間の力でいかんともしがたい不可避な運命で, 通例不運な宿命》。「話すこと→予言、運命」の意のラテン語→古フランス語→中英語に由来
fay(2)
[n.]
妖精

[adj.]
妖精の(ような)

印欧語根等はfairy参照
headphone
[名詞]((通例~s))ヘッドホン

印欧語根等はhead,phone参照
ineffable
【adj.】
1 [通例限定] 言葉で言い表せない, 言うに言われぬ.
2〈神の名などが〉口にするのをはばかられる(sacred).
infamous
【adj.】
1 ((正式))不名誉な, いまわしい(dishonorable).
2〔…で〕悪名の高い, 名うての(notorious)〔for〕.
3 ((略式))ひどい, 下等な.
4〔法律〕〈犯罪・罰が〉(罪人の)市民権剥奪の;破廉恥な.
infamy
【n.】
1 悪評(bad reputation), 醜聞, 汚名.
2 [しばしば 〜ies] 非行, 破廉恥な行為(disgrace).
3〔法律〕(破廉恥行為による)市民権の喪失, 名誉剥奪(はくだつ).

infamous参照
infancy
【n.】
1 [or an 〜] 幼少(であること);幼年時代;[集合的に] 幼児(infants).
2 [its/the 〜](発達の)初期, 揺籃(ようらん)時代.
3〔法律〕未成年(minor)《米・英では18歳未満;古くは21歳未満》.

infant参照
infant
【n.】
1 ((正式))幼児, 小児(young child)《特に歩き始める前の赤ん坊》;乳児.
2 ((英))[通例 〜s]5-7歳の間の児童, 学童(school child).
3〔法律〕未成年( →infancy 3).
4 [しばしば 〜s] 動物の子.
5 初心者, 新米(しんまい).
6 [〜s]《英》幼児学校(=〜 school).

【adj.】(比較変化なし)[限定]
1 幼児(期)の, 乳児(期)の;小児用の;〔法律〕未成年の.
2〈国家・事業などが〉初期(段階)の, 揺籃(ようらん)期の, 未発達の.

「話すことができない」というラテン語が原義
infantile
【adj.】
1 [通例限定]〈病気などが〉幼児[乳児](期)の, 幼児に起る;幼児らしい, あどけない.
2〈行動・態度などが〉子供っぽい, 幼稚な(childish).
3 削剥作用の, 初期[未発達]の.

infant参照
infantry
【n.】
1 [the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 歩兵, 歩兵隊;[形容詞的に] 歩兵の(【略】 inf., Inf.).
2 歩兵連隊(〜 regiment);歩兵師団(〜 division).

infant参照
microphone
[名詞] マイクロホン, マイク(mike)
monophonic
[形容詞]
1 《音楽》単旋律(曲)の
2 〈レコードなどが〉モノラルの(=monaural)(⇔stereophonic)

印欧語根等はphonic参照
phone(1)
【n.】
1 [通例 the 〜] 電話(機), 受話器(receiver)《◆telephone の短縮語;書物や正式な文脈では telephone を用いる》.
2 イヤホーン(earphone), ヘッドホン(headphone).

【v.】(他)
[SVO]〈人が〉〈人・場所〉に電話をかける(up);[SV(O1)O2/SVO2 (to O1)/((まれ)) SV(O1) that節] O1〈人〉に O2〈情報など〉を[…だと]電話で知らせる.
━━(自) 〈人が〉〔…に〕電話をかける(up)〔to〕.
phone(2)
【n.】
〔音声〕音(おん), 単音.
phoneme
【n.】
〔音声〕音素.
phonetic
【adj.】
音声(学)の;音声を表す, 発音に即した(【略】phon., phonet.)‖the 〜 spelling 表音つづり字(法)/〜 signs [symbols] 発音記号.
phonic
[形容詞] 音声の;発音上の
polyphemus
【n.】
〔ギリシア神話〕ポリュペモス《食人種の一眼の巨人 Cyclops の首長で, Odysseus とその仲間を洞窟に幽閉したが, 脱出した Odysseus に目をつぶされた》.
polyphonic
[形容詞]
1 多音[声]の
2 《音楽》対位法の;多声音楽の;一度に多くの音を出す
3 《音声学》多音を表す

印欧語根等はpolyphony参照
polyphony
[名詞]
1 《音楽》多声音楽, 対位法
2 《音声学》多音
preface
【n.】
1(著者自身の)序文, はしがき《◆foreword は通例著者以外の人の序文, introduction は本文の予備的な説明》;(スピーチの)前置き(【略】 pref.).
2((略式))[比喩的に]〔…の〕前置き, きっかけ, 発端〔to〕.
3[通例 P〜]〔カトリック〕叙唱《聖餐式の中心部である奉献文の始めに司祭が朗唱する祈り》.

【v.】
1〈本〉に序文をつける;〈話など〉を〔…で〕始める〔with, by doing〕.
2…の端緒となる.
prefatory
【adj.】
[通例限定] 序文の, 前置きの, 紹介の(【略】 pref.).
profess
【v.】
1 [SVO/that節]〈人が〉〈事〉を[…だと]公言する, 明言する(declare);[SV oneself (to be) C] 自分自身は…だと言い切る, 断言する.
2〈無知など〉を装う;[SV to do] …するふりをする(pretend);[SV to be O/that節] …であると称する《◆通例進行形不可》.
3〈宗教・神〉を信仰する(と公言する);…を(宣誓の後)宗門に入れる.
4 ((まれ))…を職業とする;〈ある学科〉を教授として教える.
5 公言[明言]する.
6 教授を務める.
7 ((まれ))信仰を告白する;(宣誓して)宗門に入る.
profession
【n.】
1 (主に知的な)職業, 専門職《聖職者・法律家・医師・教師・技術家・著作家など》;(一般に)職業.
2 [the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 同業者仲間;((俗))俳優仲間.
3 ((正式))〔…の〕公言, 告白, 宣誓〔of〕.
4 信仰告白;告白した宗教;宗門に入る時の宣誓
professional
【adj.】
1 [通例限定] 知的職業に従事している, 専門職の;職業的な, 職業上の(⇔ unprofessional).
2 くろうとの, プロの, 本格的な(⇔ amateurish);[限定] 常習的な;商売にする.
3〔スポーツ〕[婉曲]〈反則が〉意図的な.

【n.】
1 (知的)職業人;((略式))専門家(はだしの人)(cf. expert).
2 職業選手, プロ, くろうと(((略式)) pro(2))(⇔ amateur).
3 ((略式))売春婦, くろうと.
professor
【n.】
1 [肩書きとしては P〜 ...] 教授《◆呼びかけも可》(【略】 Prof.).
2 ((米))(一般に)大学の先生;教師;ダンスなどの先生《◆呼びかけも可》.
3 ((正式・まれ))公言者;自称者;信仰告白者.
4 ((米俗))オーケストラのリーダー, (酒場などの)ピアニスト.
prophecy
【n.】
予言(する力);(神意を伝える)預言;〔…という〕予言〔that節〕;予言書.
prophesy
[動詞](他)
…を予言[予報]する;…を(神の啓示などにより)預言する
(自)
1 予言する;(…を)予報する((of ...))
2(神の啓示などにより)預言を語る;お告げ[神託]を伝える
3 宗教の諸問題を教える;((古))聖書を解釈[説明]する

印欧語根などはprophecyを参照
prophet
【n.】
1 予言者;[the Prophets;複数扱い](旧約聖書の)預言者[書];[the P〜] 預言者《イスラム教ではムハンマド(Muhammad);モルモン教では Joseph Smith を指す》.
2〔主義などの〕代弁者, 提唱者, 先駆者〔of〕.
3 物事を予想[予報]する人;((俗))(競馬の)予想屋.
prophetic
【adj.】
予言[預言]者の;予言的な;〔…を〕予言する〔of〕.
stereophonic
[形容詞] 〈音楽・録音・放送などが〉立体音響の, ステレオの(⇔monaural

印欧語根等はphonic参照
symphony
シンフォニー, 交響曲
telephone
[名詞][U]((通例the ~))電話, 電話網[組織];[C]電話機;受話器;((形容詞的))電話の. ((略式))では通例phone(略tel.)

[動詞] 〈人に〉電話する, 電話で話す(伝える), 〈ある番号に〉電話をかける
telephony
[名詞][U]電話通信(技術)


この語根 bhā-2 から派生した接頭辞
phono-
「音」, 「声」, 「電話」, 「発音」という意味を表す。 《◆母音の前では "phon-" 》

(語源) ギリシャ語 'phōnē' (音, 声)に由来する。


この語根 bhā-2 から派生した接尾辞
-phasia
(ある種の)言語障害(異形 '-phasy' とも)

ギリシャ語 '-phasiā' (話すこと), 'phanai' (話す)に由来する。
-phone
次の意味の名詞を造る。
1 ...音
2 (音を発する, 受信する)...装置  
3 ...電話
4 特定の言語を話す(人)

(語源) ギリシャ語 'phōnē' (音, 声)に由来する。
-phony
「音, 声, (ある種の)言語障害」という意味の名詞を造る。

(語源) ギリシャ語 'phōnē' (音, 声)に由来する。


【戻る】
【TOP】